「一週間で痩せるダイエット方法が知りたい!」一週間のうちにできるだけ健康的かつ効果的に痩せられるダイエット方法をまとめました。
この記事では、パーソナルトレーナー監修のおすすめダイエット方法をご紹介しています。
食事制限の正しい方法から簡単に取り入れられる運動やアイテムなど、効果的に痩せられる情報満載!
一週間でどこまで痩せられるかは、やり方次第!理想の体型を目指しましょう。
・一週間ダイエットの限界
・一週間ダイエットにおける食事と運動の方法
・おすすめの骨盤ショーツ
読むのに必要な時間は約 7 分です。
目次
1. 一週間ダイエットには限界がある!?
■一週間の食事制限ダイエットでは脂肪は減らせない
短期ダイエットをしよう!と決めたらまず頭に浮かぶのが食事制限ではないでしょうか。食事制限も継続することで体質改善に繋がりますが、一週間では長い時間をかけて蓄積された脂肪はなくなりません。
しかし、今回は、「無理にでも痩せる方法」ではなく1週間で痩せれる最善の方法をご紹介します!
体重を落とす手段として、手っ取り早く体重を落としたい方は食事制限を取り入れてみましょう。
■食事制限の上に運動をしてはいけない
「痩せるなら運動!」と、短期間でダイエットするために 食事制限のうえ無理な有酸素運動をしてしまう人もいるはず。しかしこれはNG。
短期間の間に食事を減らした上に有酸素運動をしてしまうと筋肉が落ちてしまいます。
また、筋トレなどの無酸素運動をせず有酸素運動のみをしているだけでも筋肉は減り、代謝が落ちます。そのうえ食事も制限すると、細くはなっても締まりがなくリバウンドもしやすい身体になってしまいます。
■無茶な計画は立てず、結果を受け入れる
一週間という短期間でできるダイエットには限界があります。体重は落とせても、脂肪が燃焼できているわけではなく、ボディラインに変化をもたらすことは難しいです。
そして何より身体に負荷がかかり、健康的とは言えません。ですが、行事ごとや急な予定などでどうしても短期間で痩せたい時もありますよね。
そこで、無理なく一週間で可能な限り効率的に痩せる方法をお伝えします!
2.見た目痩せに相乗効果!早く結果を出すための合わせ技
早く効果をだしたい!という方におすすめなのがこれらの合わせ技。手っ取り早く見た目痩せしたいという方に有効な方法をご紹介します!
■時間もコストも節約したいなら骨盤ショーツ

骨盤ショーツは履くだけで、骨盤&お腹&ヒップのケアができる アイテム。骨盤の歪みが整うと、ダイエットがより効率的になるのでおすすめです!なかなか時間がとれない方やコストをかけられない方にぴったり。
女性の悩みで多いのが、下半身太り。骨盤に歪みやズレがあると骨盤が開きやすくなり大きなお尻、ポッコリお腹、ウエストが増える原因になります。
しかし、開いた骨盤を締めることで代謝が上がり、痩せやすい体になります。
なので、 骨盤の歪みを治して締めることが早く痩せるポイント!
骨盤を締める方法は、骨盤ストレッチをしたり骨盤矯正サロンに通うなどがありますが、毎日ストレッチやサロン通いはめんどくさいですし、コストも掛かりますよね…。
そこで、この「マジカルシェリー」の出番です!マジカルシェリーは履くだけで骨盤を固定し正しい位置に戻してくれます。さらに、ウエストまでサポートされているので、お腹を引き締めてクビレも発生。
そして、お尻を持ち上げようとベルトで固定するので、自然にヒップアップ効果も♪履くだけで骨盤矯正されるので、仕事中やお出掛け中にも骨盤矯正できます。
毎日の骨盤ストレッチより履くだけで、長時間骨盤ケアできる方が骨盤矯正の効果はアップ!
実際にマジカルシェリーを使って効果を検証しました!こちらからご覧ください。↓
3. 一週間食事制限ダイエットは計画が大事
「でも…やっぱり一週間食事制限でダイエットを成功させたいんです…」という切実なお悩みをお持ちの方に。どうしてもという場合には、まずはしっかり目標設定し、計画を立てることをおすすめします。


■欲張った目標設定をしない
痩せたい気持ちのあまり、そして一週間という短期間のために、ついつい無理な設定をしてしまいがちですが、過剰なダイエットは身体的にも精神的にも不健康 です。
特に食事制限は「太りやすい体質」つながりかねません。食事制限は普段より頑張る、ぐらいの気持ちで臨みましょう◎
■食事の計画を立てる
食事制限によってダイエットをする場合は、まずは決められたメニュー通り そして 決められた時間に食べることが必須。
タンパク質と食物繊維を中心に取り入れましょう。糖質や炭水化物は最小限に抑え、食事は赤身の肉や白身の魚、卵、緑黄色野菜などを中心に。
飲み物は暖かい白湯やお茶を取り入れていきましょう。
【朝食】
朝食は1杯で栄養価が多く腹持ちの良い飲み物「スムージー」に置き換えるのが良いでしょう。みなさんご存知の通り、スムージーはダイエットに最適な飲み物です!
・ダイエットにおけるスムージーについて
低カロリーでありながら満足感のある食品なのでとってもおすすめです。
一週間ダイエットで偏りがちになる栄養面を含んでいるものが適しています!
でも、毎日たくさんの食材を用意してバランスの良いスムージーを作るのは、時間もお金もかかります。そこで、イチオシなのが「もぎたて生スムージー」。


激太り報道で話題になった “はるな愛”さんが置き換えダイエットでそのプロポーションを取り戻したことでも話題になりました!
・お腹で膨らむグルコマンナンサイリウム配合
・旬の素材328種類の酵素エキス配合
・18憶個の乳酸菌配合
・1食分の鉄分とビタミンを配合
・コラーゲン配合
1杯でも満足感があるので、ストレスなく続けることができます!
もぎたて生スムージーについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
↓
【昼食】
野菜スープと共に、赤身の肉や白身魚、卵などを中心としたおかずで。どうしても炭水化物を摂りたい場合は、昼食のタイミングがおすすめです。ただし量は少なめにしましょう♪
【夕食】
野菜が中心の献立のみで過ごしましょう。就寝前2~3時間までに食べるのがポイント。
■おすすめレシピ


出典:農林水産省食育レシピ
【野菜と豚ばらの煮込み】
こちらは農林水産省がおすすめしている、野菜のレシピ!
タンパク質と食物繊維をバランス良く取り入れることができるのでダイエットにも最適です!食物繊維が豊富な野菜を、豚肉の旨みで美味しく沢山食べることができます♪
豚バラ20g
タケノコの水煮50g
キャべツ50g
にんじん50g
ごぼう50g
こんにゃく40g
しいたけ20g
さやえんどう10g
醤油 小さじ2
(A)
だし 1カップ
昆布・鰹節 適量
みりん 大さじ1
砂糖 小さじ1
【1】豚ばらを適当な大きさにカット
【2】タケノコも食べやすい大きさにカットし表面に切り目を入れる
【3】キャベツ・椎茸・こんにゃくを食べやすい大きさにカット
【4】ごぼう・にんじんを短冊切りにする
【5】絹さやの筋を取って、軽く茹で水気をきる
【6】鍋に【2】【3】【4】とAを入れて中火にかける。煮立ったら豚ばらを加える。アクが出たら取り、醤油を追加して蓋をし、弱火で煮詰める。
【7】絹さやを入れて、全体に煮汁をからめて完成!
■監修者 田原さんからのアドバイス!
一週間この食事が出来ればこんなに良い事も!
一週間この食事を継続出来ると、 間違いなく満福中枢が下がっていきます。
満腹中枢が下がれば、少ない量でもお腹がいっぱいに感じる事ができますし、これはダイエットにおいてすごく大事なことなんです。
満腹中枢が下がる理由としては「糖質の摂取量が減ること」に深く関係 しています。糖質は依存性が高く、身体の中に”グリコーゲン”として貯められています。
そして、それが多ければ多いほど人は糖質を欲しがります。食事制限をして最初の一週間がキツイと感じるのは、この貯められた”グリコーゲン”が消化されていくため、糖質を欲してしまうからなんです。
体質変化を行うには長期間のスパンで行っていくことが大事なのですが、まずは一週間の食事制限が達成出来れば、体内中の糖質も減って満腹中枢が下がり、少しの量で満腹を感じるようになるはずです。
そうすれば間違いなくその先も続けられるようになるでしょう。一週間だけ始めたつもりが、いつの間にか体質変化へとつながり、この先のダイエットにつながっていくかもしれませんよ!
まず一週間、頑張ってみましょう!
【食事のメモをつけることも大事】
一週間ダイエット中に、食べたものをメモすることは、食事の量や栄養バランスがどう影響するかを実感することに繋がります。
しかも、その後長期的なダイエットをする場合にも大いに役に立ちます!また、毎日同じ時間に体重・体脂肪率を量り、便通や睡眠時間・体調などもメモしておくと良いでしょう。


4.基礎代謝アップサプリで痩せモードに
ダイエットの努力をより実感するためには、基礎代謝を上げるのがポイントです。基礎代謝は10代をピークに低下します。30代になると10代の半分以下!
歳を取ると痩せにくくなるのはこのためですね…。運動によって筋肉量が増えれば燃えやすい体・痩せやすい体になれますが、すぐに筋肉量を増やすことはできません。
そんなときに頼りになるのが基礎代謝をアップさせるサプリメント!飲むだけで代謝を上げるサポートをし、痩せやすい体に導いてくれますよ♪
■スルスルこうそ
楽天のダイエット健康ランキングで1位を獲得、雑誌やSNSにも掲載されているすでに人気の酵素配合サプリメントです。酵素活性させる、小麦ふすまエキスや500憶個以上の乳酸菌、食物繊維が配合されています。
これらによって腸内環境を整え、お通じを良くし新陳代謝の向上をサポートします。毎日2粒ほど飲むだけで簡単ですし、飲み続けることで痩せやすい体作りができます。1週間ダイエットが終わっても使い続けたいサプリメントですね!
5.運動の方法


■運動でダイエットするなら有酸素運動と無酸素運動を兼ねる
運動でダイエットにアプローチするという方は、有酸素運動と無酸素運動の掛け合わせが大切です。
有酸素運動はまず血液中の糖質や脂肪がエネルギーとして使われ、それが足りなくなると身体にたまっている脂肪を使い始めるのでダイエットになります。
また、 有酸素運動の前に無酸素運動である筋トレをすると、筋トレの際に脂肪を分解する働きが始まり脂肪燃焼効果がアップします!
しかしいきなり過度な負荷をかけたり、猛烈なスピードでやり込むと、身体を痛めたり強い疲労が残ります。初めはエクササイズの延長ぐらいの気持ちで始めましょう!
以下はおすすめのゆったりとした筋トレ=無酸素運動です。
【ハーフスクワット】
ハーフスクワットはや下半身の引き締めに効果的です。腹筋や体幹を鍛えることにもなり、消費カロリーも高いために効果的にダイエットができます。以下の動画のやり方を1日に20回×2~3セット行いましょう。
【背筋を鍛える】
背中をすっきりと引き締め、呼吸を深めることにもなり代謝が上がります。
日に10回×3セットほどやりましょう。
【腹筋を鍛える】
やはりお腹周りが引き締まることが一番スタイルの良さに繋がりますし、腹筋がつくことで代謝の促進はとても強くなります。寝転んでできるこの方法が一番やりやすく、かつ効果がしっかりあります♪
1日に10回×2セットほど。
【膝附腕立て伏せ】
膝をついた状態での腕立て伏せは、通常の腕立て伏せが厳しい女性にも負荷が軽く取り入れやすいです。
1日に20回×3セットほど。
■有酸素運動なら「ランニング」
無酸素運動の後は有酸素運動!手短な方法は、やはりランニングですね♪これは速いスピードで短時間走るより、無理のないペースを保って30分以上じっくり走り続けることが重要です。
■むくみを取る
むくんでいる脚や顔を毎日丁寧にマッサージしたり、むくみに効くツボを押すことを、一週間続けるだけで、見た目の痩せを実現することができます。(体重が落ちるわけではありません)。
可能であれば、目的の日の一週間までの初日と、目的の日の前日にマッサージ・整体のお店で丹念に施術してもらうのがオススメです♪
加えて、アルコール類と塩分は節制しましょう。むくみになる元なので、この期間の間だけでもお酒は断ちましょう。
またインスタント食品や外食のメニューも塩分がふんだんに使われています。この辺りも控えて、まずはむくみを抑えましょう。
■監修者 田原さんからのワンポイントアドバイス!
【むくみへのアプローチ】
水分を一日女性であれば、2リットルを目安に飲みましょう。そうすることで、汗や尿の回数が増え、筋肉中の水分も一緒に出すことが出来ます。また、半身浴などで汗として流すこともお勧めです。
大切なのは水分をしっかり摂ってしっかり出す事。その流れを意識するだけで身体のむくみは激的に変わります。お試しあれ!
6.徹底的に結果を出すなら痩身エステ
早く、しっかり結果を出したい方には痩身エステとの合わせ技が一番の近道!
プロの痩身エステティシャンなら、あなたに合った方法を相談することができますよ。自己流で失敗してきた方は、ぜひ気軽に痩身エステを利用してみてください♪
■500円で体験できる身体痩せ
女優の内田理央さんもおすすめする、痩身エステ「スリムビューティーハウス」!ホットペッパーbeautyで口コミ★4.5の実績あるサロンです。
初めての方は500円で痩身体験できるので、お財布にも優しい♪とりあえず急いで痩せたい方に人気なようです。



■顔が痩せにくいなら小顔エステ
ぽっちゃりさんでも小顔の女性ってなぜか太って見えないんですよね。小顔エステでは顔のマッサージをすることで溜まった老廃物やむくみを取り除いてくれます。
回施術で実感を得られることも多く、顔が痩せにくい方はお試しの価値あり。なかでもエルセーヌは小顔ケアと併せて美肌ケアまでしてくれるので、お得感があっておすすめです。
7. まとめ
一週間ダイエットはあくまで緊急を要するときのための手段であり、急激に体重を落とすことはあまりオススメできるものではありません。リバウンドや体調不良の原因になりやすいからです。
なので、今回は「無理にでも痩せる方法」ではなく「一週間でなるべく最善を尽くす方法」をご紹介しました。本来であれば今回紹介した方法を、長期的に続けることがダイエットとしては一番です。
ちなみに一週間でも、このダイエットをきちんと続けられれば、個人差はありますが最大4kg痩せた例もあります。
この方法をやってみて、少ならからず効果が実感できたら、その後も長期的な目で取り組んでみるのも一つではないでしょうか。
【監修】
プライベートジムKING/プライベートサロンQUEEN
〈主な経歴〉
2012年 JリーグVファーレン長崎所属
2014年 株式会社RIZAP所属
2017年 プライベートジムKING設立
これまでに約500名の肉体改造に成功