【人気ランキングTOP20】アディクションのアイシャドウ全99色から厳選!

アディクションの「ザ・アイシャドウ」は、他にはない自分だけのメイクを無限大に楽しめると人気。インスタやYouTubeのメイク動画などでも良く見かけるほど注目されています。圧倒的な支持を得ている秘密は、全99色に加え限定色まで加わった圧巻のカラーバリエーションと、質感も選べるというそのクオリティの高さにあるといえるでしょう。アイシャドウ初心者でも、単色をひと塗りするだけで個性的な目元を演出することが可能。さらに上級者は、2色以上組み合わせて繊細で個性的なメイクを自由にアレンジすることができます。さまざまな色のコンビネーションを楽しめるのが最大の魅力ですが、これだけ豊富なカラーがあると、どれを選んでよいのか悩んでしまう…という声が多いのも事実。そこで、「ザ・アイシャドウ」愛用者が選ぶ人気色TOP20をまとめました。いろいろ比べて自分に合うカラーを見つけてみて下さい。お気に入りが見つかったら、記事後半で紹介する専用ケースに入れて、世界にひとつだけのオリジナルパレットを作ってみましょう。アディクションの「ザ・アイシャドウ」なら、毎日のメイクが楽しくなるだけでなく、魅力を何倍にも引き出してくれるはずです。

この記事でわかること
1「ザ・アイシャドウ」の人気の秘密
2「ザ・アイシャドウ」人気色TOP20
3オリジナルパレットが作れる専用ケース2種

読むのに必要な時間は約 15 分です。

1. アディクションの「ザ・アイシャドウ」は全99色!

アディクションの「ザ・アイシャドウ」といえば、数々のWEBサイトや雑誌などのベストコスメランキングでも上位の常連としておなじみ。まずは、人気の秘密からみていきましょう。

■世界を舞台に活躍するAYAKOさんオリジナルブランド

出典:https://pixabay.com

「アディクション」は、ニューヨークを中心に世界中で活躍するメイクアップアーティスト、AYAKOさんが開発したブランド。ハリウッドセレブ、モデルにもファンが多く、世界中で支持を得ています。

彼女の哲学は、女性の欠点を隠すのではなく、その人にしかない美しさにフォーカスし、その魅力を引き出すこと、とブランドサイトにあります。それゆえ、豊富なカラーと繊細なテクスチャーより、単色でも2色以上組み合わせても存在感の光るメイクがあっという間に完成します。

アイシャドウだけでなく、チークやリップなども大人の女性向けのシンプルなパッケージなのがうれしいところ。どれもクオリティが高く、ライン使いしている人も多くいます。

■圧巻のカラーバリエーション

出典:https://pixabay.com

「ザ・アイシャドウ」で驚くのは、なんといっても全99色というカラーバリエーションの豊富さ。ベーシックなカラーはもちろん、大粒のラメで華やかさを演出できるものまで幅広くそろっています。

自分の肌色に合わせて選んだり、シーンやメイクテーマに合わせてさまざまな色を組み合わせたりすることができるのも、人気の秘密といえるでしょう。

【WHITE/BLACK】(11色)
メイクにメリハリをつけたいときにおすすめ。繊細なパールホワイトや上品なパールアイボリー、シルバーが煌めくリッチブラックやアウトラインにも使えるマットなブラックなどがあります。

【PINK BEIGE】(11色)
優しい色合いのピンクアイボリーやピンクベージュなど、ナチュラルメイクに必須のカラーがそろっています。

【YELLOW BEIGE】(11色)
ゴールドやシルバーが煌めくベージュ系は、つややかな目元を演出します。

【PINK/PURPLE】(11色)
ひと塗りでセクシーな目元に仕上がるのがこのラインです。淡いラベンダーグレーやダークなツヤのルビーレッドで大人の女性に。

【YELLOW/GREEN】(11色)
さわやかな印象を与えるイエロー、グリーン系がラインナップ。春夏には重宝します。

【MATTE BROWN】(11色)
マットな質感のブラウン系が11色。他の色とも組み合わせやすいので、持っていると便利なカラーばかりです。

【PEARL BROWN】(11色)
控えめな色ながらパールの輝きが上品さをかもしだしてくれるブラウン系。【ROSE/BURGUNDY】(11色)
シックに決めたいときは、深い色合いがそろうこのラインを。パール系やノンパールのマットなものまで、シーンや好みで選べます。

【ACCENT】(11色)
メリハリをつけ、アクセントにいれるならこのライン。他のカラーと組み合わせてれば個性的な目元を演出します。

■さらにテクスチャーも4種類

出典:https://pixabay.com

圧巻のカラーバリエーションに加え、4種の質感があるので、好みやシーンに応じて使い分けができます。

【シルキー(S)】
透明感のある繊細な発色。際立つパール感を活かして重ねづけにも最適です。全99種類のうち、3種と最も少ないです。

【マット(M)】
ブラウン、ベージュなどが多く、ノンパールで使いやすいカラーがラインナップ。29種あるのでいろいろ試して最適なものを探してみては?

【パール(P)】
60種と最も多いのがこのパール。ツヤ感、濡れ感、透明感など、それぞれパール感が違うので、どんなメイクにも対応可能。

【メタリック(ME)】
7種と少なめではあるけれど、ツヤのあるメタリックな仕上がりが特徴。アクセントカラーに多く、目元を引き締めてくれます。

■どこで購入できるの?

出典:https://pixabay.com

アディクションはいわゆるデパコス。デパートや百貨店のカウンターか、アディクションのオンラインショップ、通販ショップで購入できます。

ネットで注文するのが簡単ですが、実際に自分の肌にのせて確かめてから購入するのがおすすめ。これだけカラーがあり、見た目と発色が違うものもあるからです。スタッフに自分に合う色を相談することもできるし、限定色を試してみるだけでも楽しくなるでしょう。

■SPRING 2019の限定色も登場!

出典:https://pixabay.com

2019年1月4日には、限定色も加わりました。ヴェルディ(Verdi)のオペラである「椿姫(La Traviata)」の世界からインスパイアされたという全6色。舞踏会の華やかなドレスを連想させる幻想的なカラーは、繊細で美しい目元を演出してくれます。

【134Blood Moon(P)ブラッドムーン】

出典:https://www.amazon.co.jp

「赤い月夜を想わせる深みのあるブラッドピンク」

大人の女性を演出してくれる深く濃厚なカラー。ポイントに使うとシックにメイクを引きしめます。

【135Arietta(M)アリエッタ】

出典:https://www.amazon.co.jp

「澄んだ歌声を想うマットなピンクベージュ」

新色のなかで唯一マットな質感のピンクベージュ。アリエッタとは、オペラなどにおいて会話の間に歌われる短い独唱のこと。澄んだ歌声のように美しい発色が楽しめるカラーです。

アディクション ザアイシャドウ 135 Arietta (M) アリエッタ★限定色 [並行輸入品]
アディクション

【136Black Rose(P)ブラックローズ】

出典:https://www.amazon.co.jp

「華やかで棘のあるダークブラックローズ」

ほんのり入ったシルバーが印象的。華やかだけれど棘のあるバラのような、ミステリアスな目元を演出してくれます。

【137Mia Violetta(P)ミアヴィオレッタ】

出典:https://www.amazon.co.jp

「主人公ヴィオレッタをイメージするラベンダー」

ヴィオレッタは、「椿姫」の主人公で、悲観的な最後を遂げる運命にあります。彼女をイメージしたラベンダーカラーにシルバーパールがたっぷり。その輝きはまさに繊細な美しい女性のイメージを彷彿とさせてくれます。

【138Lady Camellia(P)レディカメリア】

出典:https://www.amazon.co.jp

「恋の予感を表すローズピンク」

これから始まる恋に胸躍る女性の内面を表現したかのような、ローズピンク。スモーキーなカラーはアンニュイな雰囲気になります。

【139Soprano(S)ソプラノ】

「シルバーが艶めくソプラノベージュ」

どのカラーとも相性のよい艶やかなベージュ。合わせる色を引き立てる名脇役として活躍してくれます。

2.ザ・アイシャドウの人気色TOP20

それではアディクション「ザ・アイシャドウ」の人気色を見ていきましょう。どのカラーにするか迷ったら、ぜひ参考にしてみて下さい。

■第20位 78 Sakura Storm(P)サクラストーム

出典:https://www.amazon.co.jp

その名のとおり、春を連想させるカラーです。ベースがピンクでシルバーのラメが入った淡い色合い。光の加減によって、シアーライトピンクやシルバーなどさまざまなニュアンスを楽しむことができます。

涙袋にサクラストームのみを指でなじませるだけでも明るい印象に。ラメが小さめなので派手になりすぎず、オフィスでもオフでもOK。上まぶた全体になじませてから、21Love Affairラブアフェアを目頭にのせ、グラデーションを作っても◎。

ベースに使えば、まぶたが明るく整えられ、他のカラーをより引き立ててくれます。人気の92Mariageマリアージュや99Miss You Moreミスユーモアなどとも相性抜群。グレイッシュピンクの80CryBabyクライベイビーにサクラストームを足しても、艶やかな目元に仕上がります。

■第19位 64 Chocolat(M)ショコラ

出典:https://www.amazon.co.jp

マットなショコラは締め色にピッタリ。「ザ・アイシャドウ」にはいくつかチョコレートカラーがありますが、そのなかでもスイートチョコのようなやわらかな色あいです。

グレイッシュピンクの80Cry Babyクライベイビーをまぶた全体に広げ、目のキワにショコラをいれるのもおすすめ。フェミニンな印象ながら、やさしく目元を引き締めてくれます。

ラメやパールでキラキラ感を出したくないならば、あえてマットでまとめてみるのもいいかもしれません。
・86La Mamouniaラ・マムーニア×33Earth Windアースウィンド×ショコラ、
・56Brown Beachブラウンビーチ×ショコラ
これらはすべてマットな質感。特にブラウンビーチは少しピンクっぽいので大人の女性を印象付けてくれるでしょう。

また、アイシャドウとしてだけなく、アイブロウとして使っている人もいるようです。気になる人は試してみてはいかがですか。

■第18位 79 Material Girl(P)マテリアルガール

出典:https://www.amazon.co.jp

控えめながらゴールドが煌めくローズピンク。単色でも薄付きなので、甘くなりすぎずに温かみのある印象にしてくれます。ピンク系に苦手意識がある人も、それほど主張するカラーではないので挑戦しやすいかもしれません。

組み合わせるならば、ピンク系のシャドウ、例えば80Cry Babyを二重に入れてこのマテリアルガールでぼかせば立体感がでます。ピンクが濃いかな、と思ったら、20Let It Beレットイットビーのグレーベージュを合わせるとややくすみがかったピンクに。

落ち着いた発色は年代を問わず使えるので、母親にプレゼントしたという人も。贈り物に迷ったら、使いやすいこのカラーをセレクトしてみては?

■第17位 98Black Swan(S)ブラックスワン

出典:https://www.amazon.co.jp

ブラック系のアイシャドウは、使い方が難しいと敬遠しがちかもしれません。しかし
このブラックスワンはシルキーな質感で、濃すぎずうっすらと色づくのが特徴。クールななかにも大人っぽい華やかな美しさを演出してくれます。

大きめのラメが入っているので決して暗い印象にはなりません。透明感も高いので、アイシャドウの上に重ねづけしてもOK。手持ちのアイシャドウにも合わせやすいので、どれと一緒に使うか考えるのも楽しくなるでしょう。

例えば、シャンパンゴールドの90Half Moonハーフムーンと合わせれば、思わず吸い込まれそうなミステリアスな大人の女性の雰囲気に。87Gypsy Queenジプシークイーンとも相性抜群です。

アイシャドウとしてだけではなく、アイラインにも使えるのがうれしいところ。色々試して自分だけの使い方を探してみましょう。

■第16位 69 Flash Back(P)フラッシュバック

 

出典:https://www.amazon.co.jp

グレイッシュブラウンとありますが、薄くのばすとラベンダーのようにも見える色合い。シルバーのパールが煌めき、ツヤ感もでるので色っぽさを演出したいときにも活躍してくれるでしょう。

また、ひと塗りで堀を深く見せることができ、目力をUPさせる効果もあると人気。締め色にも最適ですが、ふんわりとまぶた全体に乗せるだけでも目元の印象が変わります。

43Dangerous Liaisonデンジャラスリエゾンを目尻におくのもおすすめ。ディープパープルですが、レッドとシルバーのパールが控えめに煌めき、より視線を釘づけにすること間違いなし!

締め色にするなら、ブラウン系のアイシャドウと合わせると◎。淡いカラーを使ったときに目のキワにフラッシュバックを入れれば、ツヤ感もありつつしっかりと全体を引き締めてくれます。

■第15位 27 Sandcastles(P)サンドキャッスルズ

出典:https://www.amazon.co.jp

イエローベージュで濃く出すぎないので、普段使いしやすいカラー。大粒のラメが入っていますが、自然な輝きでくどさはありません。

サンドキャッスルズを上まぶたにのせたら、下まぶたにも綿棒で細めに入れるだけで華やか過ぎない上品な仕上がりに。アイラインを引くよりも、ラメの煌めきだけで十分目元が引き立ちます。

重ねるならば、ゴールドパールが入ったライトキャメルの29Magic Fluteマジックフルートや淡いゴールドベージュの25Chrismas Loveクリスマスラブがおすすめ。

他にもマットなピンク系の15Age of Innocenceエイジオブイノセンス、ベージュ系の16Platonicプラトニックのさし色に。37Shell Gardenシェルガーデンや38Concrete Jungleコンクリートジャングルと重ねたりしても◎。

ナチュラルに仕上がりますが、オフィスでラメは…という人は、会社を出る前にサンドキャッスルズだけを少しのせてみましょう。目元が一気にツヤっぽくなるのでぜひお試しを。

■第14位 30 Rigoletto(P)リゴレット

出典:https://www.amazon.co.jp

「ザ・アイシャドウ」初心者におすすめなのがこのリゴレット。しっとりとしていて指でも良く伸び、とても使いやすいカラーです。ゴールドベージュですが、日本人の肌になじみやすいのもうれしいところ。

TPOを選ばないので、あらゆるシーンで万能に使うことができます。パールは粒子が細かく、肌にしっかりと密着。そのため、初めは自然に見えすぎて驚くかもしれません。滑らかでウェットに煌めき、目元をイキイキと見せる効果もあるので、ハマるとヘビロテ間違いなし!

さっとつけるだけでもいいのですが、重ねて塗るとオレンジが増します。色っぽく女性らしさを出したいならば、ラメたっぷりのシャンパンベージュである92Mariageマリアージュと組み合わせて。15位に登場した27 Sandcastlesサンドキャッスルと合わせても華やかになります。

■第13位 67 Private Beach(P)プライベートビーチ

出典:https://item.rakuten.co.jp

その名の通り、夏の砂浜のようなサンドベージュ。太陽の日差しを浴びてキラキラと輝く砂粒のように、細かいピンクパールが濃く艶やかに煌めきます。

ナチュラルな発色で肌のトーンをUPさせ、クリアなツヤまぶたを実現。赤みが強めに思えますが、グレーも帯びていて、重ねづけしても重たくなりません。

単色使いならば、まぶたの中央に濃いめに塗ると立体感が増します。さらに濃いブラウンの68Nostalgiaノスタルジアをアイラインのように入れ、31Tiny Shellタイニーシェル
を涙袋に足せば濡れ感のある印象的な目元に。

同じベージュ系では、ラメ感のある92Mariageマリアージュも人気ですが、より落ち着いた印象に抑えたいというときにもおすすめです。

■第12位 62 Praline(M)プラリネ

出典:https://www.amazon.co.jp

第19位の64 Chocolatショコラと同じチョコレート系。プラリネとは砂糖をカラメル状にしてナッツを加えたお菓子のこと。まさにプラリネのようなキャメルブラウンで使いやすいカラーです。

しっとりマットな質感なので、派手メイクは苦手な人やパールをおさえたいオフィスでもOK。単色を目のキワからグラデーションさせるだけでもバッチリきまります。オフならば、さらにパールが煌めく31Tiny Shellを上にふわっと置くと華やかな印象に。さらに66The Endジエンドで引き締めれば完璧です。

プラリネはベースカラーとしてだけではなくいろいろ使えます。濃いめに入れて締め色にしてもいいし、まぶた下にラインで入れても、きつくなりすぎません。マット系は初めてという人でも使い勝手がよいのでそろえておくと便利です。

■第11位 36Sheer Dress(S)シアードレス

出典:https://www.amazon.co.jp

全99色のなかでも、シルキー(S)の質感は3つのみ。このシアードレスと、25Christmas Loveクリスマスラブ、そして第17位に登場した98Black Swanブラックスワンだけです。どれも目立たない色ですが、ベースに使うととても便利。

特にシアードレスは青クマやくすみが気になる肌におすすめ。まぶたにふわっとのせるだけでクマも和らぎ、目元が明るくなります。白っぽくなりすぎないので、カバンに潜ませて、お直しのときにさっとひと塗り。これだけで、他のカラーの発色を引き立ててくれるのでとても重宝します。

あまりに便利なので何個もリピしている人も。もちろんベースだけではなく、ハイライトとしても使えるので、他のカラーと組み合わせて自分だけの使い方を楽しんでみて下さい。

■第10位 21 Love Affair(P)ラブアフェア

出典:https://www.amazon.co.jp

ピンクローズというと、一歩間違えば子供っぽくチープになりかねません。しかしこのラブアフェアは、ピンクローズといってもくすみのある大人っぽいピンク。

とはいえ、まぶたにのせてもくすみ感はなく、モードな目元に仕上がります。しかも上品なゴールドパールがさりげなく光り、優しげな色合いのなかにも女性らしい色っぽいオーラも垣間見せてくれます。

パールを足したいのならば、92Mariageマリアージュを足してもよいでしょう。ブロンドベージュの18Blondyブロンディや第14位にも出てきた30 Rigolettoリゴレットとも好相性。ラブアフェアのくすみピンクが映え、かわいくなりすぎずないナチュラルな目元に仕上がります。

■第9位 86 La Mamounia(M)ラ・マムーニア

出典:https://www.amazon.co.jp

レンガを連想させるような赤土のような色あい。見ため以上に赤が強くでますが、ブラウンも主張してきます。赤茶特有の腫れぼったさもなく、色気さえ漂わせるのがすごいところ。

少量でもまぶたに密着して色持ちも◎。発色がかなりよいので、チップよりも指でのせると赤が出すぎず、ナチュラルに仕上がるでしょう。

単品使いはもちろん、ブラウン、ピンク、オレンジ、ゴールドなど、どんなカラーとでも合うのがラ・マムーニアの人気の秘密。手持ちのアイシャドウがマンネリ化したら、このカラーを入れれば劇的に変わります。

しかも、一度に使う量が少なくて済むのでなかなか減らず、コスパもgood。「ザ・アイシャドウ」愛用者のなかでも所持率が高いカラーです。上級者は、マットな質感と発色の良さを生かしてアイライン代わりに使っている人もいるようです。

■第8位 37 Shell Garden(P)シェルガーデン

出典:https://www.amazon.co.jp

ピンクの持つかわいらしさは似合わなくなってきた…という人に試してほしいのがこのシェルガーデン。35Pink Pythonピンクパイソンと似ていますが、よりラメが小さく、淡いパープルも入ったピンクラベンダーとなっています。

色自体は薄づきで、角度によっては薄いグレーにも見えます。まぶたのくすみも消してくれるので、忙しい朝の救世主になってくれるはず。

サッと塗れば、ピンク、パープル、シルバーなど繊細なパールのラメが控えめに光り、上品に仕上がります。ラメ感もUPさせたいときは、多めにのせれば華やかに。涙袋にちょっとのせるだけでも印象が変わります。色はそれほどつかずにキラキラ光るので、目元を明るくみせる効果も。

合わせるなら、ピンク系、ベージュ系、パープル系とグラデーションにすると良く合います。第16位の69 Flash Backフラッシュバックとも相性抜群。甘い印象ではなく、目元を引き締めたいならば、40Dolly Birdドーリーバードのようなグレーカラーを目頭と目尻に入れてぼかすとよいでしょう。

■第7位 31 Tiny Shell(P)タイニーシェル

出典:https://www.amazon.co.jp

発売以来、多くの支持を得ているのがこのカラーです。とにかく使いやすく、何度もリピしている人も多いとか。一度使うと手放せなくなってしまうようです。

貝殻のようなコーラルベージュで、ピンクのニュアンスもありつつオレンジが強め。特にイエローベースの肌にはピッタリと評判です。ピンク系だと腫れぼったく見えがちですが、カラーがのるというよりも、ピンクゴールドのような発色で華やかさをプラスしてくれます。

パール系ですが、粒子が細かいのでキラキラ感は控えめです。単色でグラデーションを作っても、繊細な輝きを放つ品のある仕上がりに。目元を強調したくない人でも重宝するでしょう。

オレンジ系、パープル系、ブラウン系のアイシャドウともよく合います。涙袋にいれても目元が明るくなるので、くすみがちな夕方にさっと使えば印象も変わります。

■第6位 94 Shangri-La(ME)シャングリラ

出典:https://www.amazon.co.jp

メタリックに仕上がるガーネットカラー。いわゆる赤ではなく深みがあり、意外と誰にでも合う使いやすい色です。赤は主張しすぎるから苦手、という人にもぜひ挑戦してほしいアイテムです。

派手すぎないので無難にまとまるかと思いきや、マンネリメイクを打破したいときや、目元にインパクトを与えたいときにも大活躍してくれます。ラメやパールがたっぷり入っているので使い方によって雰囲気がガラッと変わることも。

濃いピンクの99Miss You Moreミスユーモアと一緒に使う人が多いようですが、ゴールドやブラウンでグラデーションを作った後に、二重幅に載せたり、目尻にいれたりするのもおすすめ。アイライン代わりに使ってもキレイです。ブラウン系のダークカラーよりもインパクトのある眼差しになります。

リッチな煌めきもあるけれど、クールなメイクを引き立てるカラーでもあるシャングリラ。冒険色と思わずに挑戦すると、ハマってしまうかもしれません。

■第5位 80 Cry Baby(P)クライベイビー

出典:https://www.amazon.co.jp

大人の女性にピッタリのグレイッシュピンク。甘すぎないスモーキーな色味は、フェミニンにもクールにもなるので、気軽に使うことができます。「クライベイビー」という名前の通り、ちょっぴりウルウル感もでるので、思わず寄り添いたくなる魅力的な目元を演出することも可能。

第18位にでてきた79 Material Girlマテリアルガールと似ていますが、クライベイビーの方が濃いめでダスティです。ラメも細かく媚びた感じになりません。ツヤ感がプラスされて明るい印象になります。

気を付けたいのは指とブラシでは発色が違うこと。指だと少し強めかな、と思ったらブラシで置くようにのせるとよいでしょう。シーンや気分によって使い分けている人も多いようです。

ちょっぴり華やかさをプラスするならば、35Pink Pythonピンクパイソンや99Miss You Moreミスユーモアと合わせてみても◎。

■第4位 68 Nostalgia(P)ノスタルジア

出典:https://www.amazon.co.jp

見た目よりも薄づきで、重ねても重くならないダークブラウン。黄色味は少なめで、上品なパールがウェットな美しいツヤで煌めきます。それほど主張しない発色なので、ナチュラルメイクでも使いやすいといえるでしょう。

ベースに使えば上にのせるラメの発色を際立たせます。逆に上にふわっと置けば、濡れツヤ感を与えて大人の印象に。

ブラウンアイメイクに合わせると、立体感のある目元が瞬時に完成します。ピンク系に重ねれば腫れぼったさが消えてほどよく締まり、奥行のある仕上がりに。

ノスタルジアの濡れたようなツヤ感は、「ザ・アイシャドウ」ならでは。プチプラではなかなか実現しない質感と発色は、さすがといえるでしょう。

■第3位 85 Shanghai Breakfast(P)シャンハイブレックファースト

出典:https://www.amazon.co.jp

ミステリアスでありながら、人を虜にする色っぽさを演出してくれるのがこのシャンハイブレックファースト。第5位に出てきた80 Cry Babyクライベイビーのような紫ピンクですが、もっとシックで深みのある色合い。

ゴールドはそれほど感じないけれど、暗くなり過ぎません。暗い照明でも映えるので、単色で目の周りに置いてもバッチリ決まるけれど、目尻にちょっとつけてアイラインをぼかすようにするのがおすすめ。思わず2度見してしまうドキッとするような目元が簡単にできます。

まぶた全体に入れて、目の際にノンパールの86 La Mamouniaラ・マムーニアで引き締めてもいいし、78 Sakura Stormサクラストームの締め色として使ってもよく合います。

秋冬に重宝しそうですが、濃淡を変えたり、アクセントに使ったりすれば一年中手元に置いておきたくなるカラーです。

■第2位 92 Mariage (P)マリアージュ

出典:https://www.amazon.co.jp

残すは1位と2位ですが、どちらも「ザ・アイシャドウ」のド定番ともいえるカラーです。まず、第2位はアレンジ力抜群のマリアージュ。ゴールドのラメが瞬くシャンパンベージュで、色はほとんど付きません。他のアイシャドウに重ねるとラメが増して艶やかに。どんなカラーとも相性がいいのが特徴です。

ラメも多色で、シルバー、ピンク、グリーンなどさまざまな色で変幻自在に煌めきます。そのため、他のラメ入りアイシャドウと違い、このマリアージュを薄く広げるだけで上級者のような垢抜けメイクが可能。もう少しラメを抑えたいならば、黒目の上に塗ったり、目頭だけにしたりするだけでも十分華やかさをプラスできます。

パーティーなどで大活躍してくれますが、使い方を変えれば毎日でも使える万能アイテムといえます。少量でも良く伸び、なかなか減らないのでコスパもgood!ラメシャドウが気になる人はチェック必須です!

■第1位 99 Miss You More(P)ミスユーモア

出典:https://www.amazon.co.jp

アディクションの「ザ・アイシャドウ」といえば、99色の最後を飾るカラーであるこのミスユーモアを思い浮かべる人も多いかもしれません。パッと見はクリアな発色の明るいピンク。あまりに鮮やかで手に取るのをためらいがちですが、ただのピンクではないと人気です。

肌にのせるとほんのり薄いシアーピンクで、第2位の92 Mariageマリアージュのように、大粒のラメが特徴。ゴールドのマリアージュよりも、やわらかいピンクの発色とやさしいラメはとても上品です。色っぽさも見え隠れするので、女性らしさをより際立たせてくれるでしょう。

まぶたの中央にのせるだけで立体感が増すし、目頭のみでもウルウルな目元に。下まぶたには重ね塗りしてピンクを強調しても◎。他のカラーにプラスするだけで、いつものメイクもより大人かわいくリッチになるので、ぜひ揃えておきたいカラーです。

3. お気に入りを専用パレットに入れて♡

出典:https://pixabay.com

単色アイシャドウは、1つずつ開け閉めするのが面倒!ならば、お気に入りのカラーを集めて専用のケースに入れ、自分だけのアイパレットを作ってみましょう。必要なものだけをセットでき、足りなくなったらそのカラーだけを補充すればOK。捨て色もなく無駄がありません。

もちろん、「ザ・アイシャドウ」は単色でも瞳の美しさを存分に引き出してくれます。しかし組み合わせればその相乗効果でより魅力的になったり、深みを増して奥行きが広がったりするので、可能性は無限大!

アディクションには、4色、6色がそれぞれセットできる2タイプの専用コンパクトケースがあります。どのカラーを入れるかで全く違ったメイクを楽しむことも。初心者は、ピンク系、イエロー系、ローズ系など、同じ系列から選んでセットしてもいいかもしれません。

■アディクションコンパクトケースⅠ

出典:https://www.amazon.co.jp

アイシャドウ4個がセットできるのがこちら。他にもチップやブラシをセットすることができます。

出典:https://www.amazon.co.jp

組み合わせ例は以下の通り。
・アイシャドウ4個
・アイシャドウ2個+チップ類
・アイシャドウ2種+ブラッシュ1個
・ブラッシュ2個
・ブラッシュ1個+ブラシ
・ナチュラルヴェールパウダー1個

■アディクションコンパクトケースⅡ

出典:https://www.amazon.co.jp

アイシャドウ6色入るタイプがこちら。
組み合わせ例は次の通り。
・アイシャドウ6個
・アイシャドウ4個+チップ類
・アイシャドウ4個+ブラッシュ1個
・アイシャドウ2個+ブラッシュ1個+ブラシS+チップ
・ブラッシュ3個
・ブラッシュ2個+ブラシ
・ナチュラルヴェールパウダー1個+アイシャドウ2個
・ナチュラルヴェールパウダー1個+ブラッシュ1個

自分の肌色に合わせるのはもちろん、クール、バーガンディなどメイクのテーマによって選んでもよいでしょう。「ザ・アイシャドウ」をコンパクトにセットして、贈り物にしても喜ばれます。大切な人へのプレゼントにいかがですか。

コンパクト ケース Ⅱ 【アディクション】
アディクション

4. まとめ

出典:https://pixabay.com

「ザ・アイシャドウ」はどれもひと塗りで個性的な目元を演出することが可能。濡れっぽい色気のある瞳も、思わずギュッとしたくなるふんわりメイクも、凛とした大人の色気すら感じる強い眼差しも、すべてかなえてくれます。

その日の気分でさまざまな自分を表現できるのも、アディクションならでは。いろいろ試してお気に入りのカラーを見つけ、自分だけのアイメイクを楽しんでみましょう。さあ、今日はどんなモードに仕上げますか?

ライター:Chie