・基本のアイプチのやり方
・キレイに仕上げるコツやタイミングなど
・おすすめのアイプチ
アイプチって気になって試してみたことがあるけどアイプチを使っても思っていた二重にならなかった!という経験はありませんか?アイプチのやり方が合っているのか分からない…
という方が多いのではないでしょうか。実はアイプチは数え切れない商品が販売されておりますが、まぶたのタイプによって自分に合ったアイプチを使い分けることが重要なんです♡
そこでどんなまぶたがアイプチに適しているかまたどんな種類のアイプチ、やり方があるのか詳しくご紹介していきます♪
1.アイプチについて

出典:http://saracos.com/eyemake/eye-puti_seikei
“アイプチ”とはまぶたを一重から二重に変えるとても便利な化粧品だとご存知な方は多いですよね?粘着力のある液体をまぶたに塗ることによって簡単に目の印象を変えることが出来る便利なコスメです♡
もともと目が一重、奥二重の方が目の印象を変えたい!
という時に使うマストアイテム!
しかし、まぶたの厚さやハリによっては種類が豊富な中から自分に合ったアイプチを選ばなくてはなりません。アイプチだけでなく“二重テープ”というまぶたにテープを貼るだけで簡単に二重ラインを作れるというコスメも存在します!!
二重テープについてはこちらの記事を参考にしてみてください

では、どのタイプを使えばうまく二重が作れるの?まぶたのタイプによってご紹介します◎
【まぶたに癖がない方】
→まぶたの厚によってアイプチかテープタイプをチョイス!
【まぶたが薄めな方】
→二重ラインの癖がつきやすいので、アイプチをチョイス!
【まぶたが厚め、目がむくみやすい方】
→しっかり癖付けをできるようにテープタイプをチョイス!または、持ちがよいウォータープルーフタイプのアイプチをチョイス!
2.基本のアイプチのやり方
こちらの動画では基本的なアイプチのやり方を紹介しています!動画内で使っている商品については後ほど紹介しますね♡
1 二重のラインを作りたい位置を探す!指やアイプチに付属のプッシャーが付いていれば、それらを使い軽くタッチしながら自分の二重の位置がどこか探してみてください。
(プッシャー:二重を作る時にまぶたを押し上げるために使います。基本アイプチを購入すると付属で付いているはずです。)
2 自分の二重ラインが決まったら二重幅を作りたい位置にアイプチの液を塗ります。二重ラインの【下】を意識して塗ることがオススメ♡
3 アイプチのノリが半乾きになったことを確認したらプッシャーで塗った部分を触らないように気をつけながらまぶたを押し上げます!
4 目じりや目頭のラインを整えたらアイプチの【完成】!
プッシャーを押す感覚が最初は少し難しいかもしれないですね。
5 ちょっぴり重めのまぶたさん!上手く二重にならない、、。
という時は【2度塗り】をしてみましょう!
ポイントは最初に塗ったノリの上からズレないように塗ることです◎
3.アイプチのコツ
■アイプチのチョイスのコツ
・アイプチのノリを実際にまぶたに塗る時の筆先はラインをキレイに塗るために【細めの筆】がオススメ!
・ノリのサラサラ加減が重要!大容量だとお得感がありますが、使っているうちに固まってきて塗りにくくなることがあります!
・購入時にプッシャーが付いているかチェックしましょう!商品によっては付いていない場合があります。その場合別途ピンセットなどが必要になりますね。
・敏感肌の方!アイプチは直接まぶたに塗るものです。特に目の周りは皮膚が薄くデリケートです。粘着力も大切ですが、かぶれにくい【低刺激】をチョイスしましょう。
TC-select プッシャー 二重棒 二重スティック

こちらが一般的なプッシャーです。購入時にプッシャーがついていない場合でも、単品で購入できますし、手持ちのプッシャーもずっと同じものを使い続けるよりは、新しいプッシャーを定期的に買い替えるというのもおすすめです。

■綺麗に仕上げるコツ
・まぶたの皮脂や汚れを拭き取る!

油分のあるまぶたはアイプチの天敵!アイプチが取れやすくなってしまうので最初にクレンジングやコットンで化粧水を染み込ませ拭き取るなどまぶたを綺麗にしましょう!
・癖付けした二重ラインがすぐに消えちゃう!
ラインは見つけられたけどノリをつける時にすぐ戻ってしまう、、。という時はアイシャドウなどで薄く目印を書いてみましょう!
・アイプチのノリを塗る時に
二重ラインを中心に塗り、その周りに【半月型】になるように塗ることがポイント!幅広・厚塗りをするとノリが乾くのに時間がかかり、まぶたにツッパリ感がでて不自然な二重になってしまいます。【薄く・均一】に塗ることが大事!

出典:https://kirei-kyokasho.com/eye-petit-method-1678
・とにかく焦らないことが大事!
ノリが乾いていない状態でプッシャーで押すと仕上がりが悪くなります。のりが乾いて【半透明】になったことをしっかり確認してからプッシャーで押しましょう!どうしても急ぐという時は【ドライヤーの冷風】を当てると良いでしょう。
■アイプチをするタイミング

二重を作るタイミングって難しくないでしょうか?残念ながらアイプチはとてもデリケートです…。アイプチを塗った後アイシャドウを塗ると、ラインの部分に粉が溜まってしまいそこだけ濃くなってしまいます。どのような化粧をするかで変わるとは思いますが、【メイク後】のアイプチをオススメします♡
どうしても【メイク前にしたい】というかたは二重テープのファイバータイプが、オススメです♡メイクをした後でも崩れにくいタイプが多いようです。
■アイプチメイクのコツ
・ダークな色味のアイシャドウは避けましょう!

アイプチの部分だけ明るくなり浮き出てしまいます、、。
まぶたが見えた時に少し汚く見えてしまいます。
しかしダーク色で締りが欲しい!という方は
【目の際】にポイントでダーク色を載せると良いでしょう♡
・アイシャドウはクリーム、ジェルタイプをチョイス!
粉っぽいアイシャドウはアイプチをした時にうまく接着ができず取れやすくなる原因となります…。クリーム、ジェルタイプのアイシャドウは密着性があるのでオススメです♡
・アイラインに注意!

出典:https://charmer-media.com/3622
いつもと同じようにラインを引きたいところですが、アイプチをして二重まぶたになるといつもと目の形がかわります!最初の慣れないうちは一筆書きをするのではなく、まずは目の際を埋めてみてどのようにラインが出てくるのかを見極めるようにしましょう◎
・まぶたをマッサージ!

出典:https://www.google.co.jp/amp/s/fytte.jp/healthcare/5679/amp/?source=images
洗顔後の化粧水の後に、クリームなどを使用し目の周りをマッサージしましょう!(目の周りは皮膚が薄くデリケートなので優しく!)まぶたからむくみが解消されるとアイプチもしやすくなりますよ♡
4.Be Cordeおすすめアイプチ
【アイトーク 二重まぶた化粧品 スーパーホールド】

上記(2.アイプチのやり方)の動画でご紹介したアイプチです。重めの2重の方も2度塗りをするとしっかり二重を作ることが可能♡粘着力性に優れたウォータープルーフタイプなのでキープ力抜群!


【メジカライナー ナイト&ハード】

リキッドタイプのアイプチ。作りたい二重ラインの上にヘラ状の先端からノリを出しサッと線を引くだけ、プッシャーいらずでとても簡単♡お休み中に癖付したい方にオススメです!


【イミュ アイプチS】

プチプラが嬉しいアイプチ!保湿成分のアロエエキスが配合されているため低刺激で、お肌に敏感な方にオススメ◎


【AB オートマティックビューティー ダブルアイリキッド】

まぶたに塗って軽く押さえるだけで簡単に二重が作れると初心者の方に人気なアイプチです♡塗りやすい細筆タイプなのがまた嬉しいですね!


【オペラ アイプチリキッドテープN】

リキッドテープという名前の通り塗った後ノリが固まるとテープのようになるという、新しいタイプのアイプチ!ほかのアイプチに比べると比較的にテカリが少なく、自然な二重を演出できます。ウォータープルーフタイプでキープ力も抜群です!


【Ledouble [ルドゥーブル] 二重まぶた化粧品 (2mL)】

ルドゥーブルは液状のものをまぶたに塗るのですがノリではないんです!しっかり乾かした後塗った部分が収縮し皮膜が折り込まれ自然な二重になります。ウォータープルーフでコラーゲンも配合されているので文句無しのアイプチですね!


5.まとめ

出典:http://奥二重メイク
アイプチの極意、種類など様々ご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?自分に合ったアイプチは見つけられましたか?付け心地、キープ力、まぶたの厚さ、低刺激など人によって選ぶ基準が違うと思いますが、どんどん挑戦して自分にピッタリな二重を見つけ出してくださいね♡