毛穴レスでツヤのある美しい肌って女性の憧れですよね。どうすればあんなに輝きを放つ美しい肌がつくれるのか知りたいですよね。答えはBBクリームが鍵を握っています。BBクリームの使い方はとてもシンプルなので誰でも簡単に使えて、すぐに美しい肌に変身できますよ!
コスメコーナーに行くと必ず見かける「BBクリーム」ですが、BBってなんの略かご存知ですか?他にも似たようなクリームがありますが、どう違うのか知っていますか?今回はBBクリームについてのおさらいや美肌の作り方、おすすめのBBクリームを大公開しちゃいます♪♪
この記事でわかること
・BBクリームについて
・BBクリームの使い方とキレイに塗るポイント
・おすすめのBBクリーム
読むのに必要な時間は約 9 分です。
1.BBクリームのおさらい
・BBクリームとは
BBとは「Blemish Balm(ブレミッシュバルム)」の略で、Blemishは傷 Balmは軟膏の意味があります。ピーリングや手術後でも使えるカバー力の高い保護クリームとしてドイツで誕生しました。
やがて美容整形大国の韓国で話題になり、韓流ブームとともに日本でも大ヒットし現在は「カバー力の高いクリーム」として定着しました。
BBクリーム1本で
- 下地
- 日焼け止め
- ファンデーション
- コンシーラー
- 美容液
などすべてをまかなえるため、時短コスメとしても人気が高く多くの人が使っています。
似たようなクリームに「CCクリーム」がありますが、CCクリームはBBクリームの姉妹品として化粧品会社が製造販売を始めました。CCには「カラーコントロール」や「カラーコンディション」「ケアコントロール」などの意味があり、一般的には「肌色を美しくみせるためのクリーム」としての需要が高くBBクリームほどカバー力があるわけではありません。
しかしながらCCクリームの肌色補正力はとても優秀で、下地やコントロールカラー、美容液のような役割をしてくれます。CCクリームをつけると「自然な透明感」や「くすみを消し肌の色味をキレイに見せてくれる」「美容液成分が肌を紫外線や乾燥から守ってくれる」など女性にとってはとてもうれしい効果をもたらしてくれるクリームなのです。
スキンケア効果の高いCCクリームはBBクリームと併せて使うと更に綺麗なお肌に近づけます。後ほどおすすめのCCクリームをご紹介するので楽しみにしていてくださいね。
2.BBクリームの使い方

BBクリームの使い方はとてもシンプルです。簡単に言えば顔につけて塗るだけ。日焼け止めや化粧下地などを付ける必要がないので肌に負担がかかりません。BBクリームが効果的に使えるよう「BBクリームの使い方」をご紹介します。
・スキンケアをする
洗顔後にきちんと化粧水や乳液で肌を潤わせてください。美容液成分のあるBBクリームも販売されていますが、洗顔後にしっかり肌に水分をあたえることで化粧ノリの良い肌が出来あがります。
・適量について
コスメのパッケージの裏にある説明文を読むと「適量を…」とか「パール1個分を…」と書いてありますが「適量ってどのくらい?」って思ったことはありませんか?BBクリームの適量とは、およそ1㎝になります。もしくは自分の小指の爪の大きさくらいを目安にしてください。足りない時は足せばいいので、はじめは少しずつ出しましょう。
・顔全体に塗る
BBクリームには下地効果がるので、化粧水のあとは直接肌につけても大丈夫です。ただし化粧水や乳液などの成分を肌に浸透させるため3~5分ほど待ってからつけるようにしてください。余分な水分や油分は化粧崩れの原因になるのであらかじめティッシュでオフしましょう。夏場は紫外線が強くなります。ウォータープルーフのBBクリームもありますが、汗を拭く度に日焼け止め効果は薄まります。紫外線が気になる季節は日焼け止めを付けた後にBBクリームをつけることで、紫外線を強力に防止できるようになります。
BBクリームを
- おでこ
- 頬
- 顎
- 鼻
の5ポイントに置いたら、指の腹を使い「内→外」にむかってクリームをなじませます。力を入れすぎると肌に負担がかかりクリームがムラになりやすいので「撫でるような感覚」でスーッと伸ばします。ポイントは指の腹を使っておおざっぱに塗ることです。
顎の外側から首のラインにかけてもクリームを広げてなじませるようにしてください。こうすることで顔の色と首の色の差がなくなり、首元もUVケアができます。
良く動かす目元や口元は薄く付けることで時間が経ってもヨレを防ぐことができます。まぶたは指に残ったクリームをなじませるくらいで大丈夫です。シミや毛穴などの気になる部分には重ね塗りをしてBBクリームのカバー力で補いましょう。
・スポンジやパフで押さえる
クリームが顔全体に塗れたらスポンジを使い肌になじませます。スポンジで押さえて肌に馴染ませることでBBクリームが肌表面や毛穴に密着し、自然な素肌感がつくれます。鼻の周りや生え際などの部分はスポンジの角を使って塗り残しがないように整えましょう。最初からスポンジを使ってBBクリームを塗ると、スポンジがクリームを吸ってしまいコスパ的に良くないので、指→スポンジの順で塗ることをおすすめします。
・フェイスパウダーで仕上げる
BBクリームにはファンデーション効果もあるそのままでも十分なのですが「ベタベタする感じが気になる」「化粧くずれが心配」という人は仕上げにフェイスパウダーで肌表面をサラサラにして化粧崩れを防ぎましょう。ラメやパールの入ったフェイスパウダーならハイライト効果もあるのでさらに透明感やツヤ感がアップします。BBクリームの上にファンデーションをのせると厚塗り感が出やすくなるのでフェイスパウダーで仕上げるのがおすすめです。
3.BBクリームをキレイに塗るポイント

BBクリームはキレイな仕上がりが簡単にできますが、そのカバー力や実力をより最大に発揮するために、いくつかのポイントを押さえておきましょう。
■スキンケアは丁寧に
肌に潤いが不足していると皮脂の分泌が多くなるため化粧が崩れやすくなります。美容液成分が配合されたBBクリームなら化粧水のみでも大丈夫なのできちんと保湿をするようにしてください。
■保湿?カバー力?肌質に合うものを選ぶ
BBクリームは比較的刺激が少なく、肌に優しいクリームです。しかもカバー力があるので重ね付けして傷を隠すこともできます。肌を保護するため保湿力にも優れています。
補いたい部分は保湿かカバー力か肌に優しい成分か、自分がどのような目的で使いたいのかがBBクリームを選ぶ基準になります。
■肌の色味に合ったクリームを選ぶ
冒頭でもご紹介した通りBBクリームはCCクリームほどのカラーコントロール力はありません。カバー力が高いのでワントーン明るい肌色を選ぶと、顔と首の色に差が出てしまい、顔が白く浮いたように見えてしまいます。口コミに頼らずテスターを使用してみて色味に違和感がないことを確認してから購入しましょう。
■CCクリームとW使いでナチュラルに
カバー力の強いBBクリームの弱点は肌の明るさを調整できないという点です。それを補ってくれるのがCCクリームです。くすみや色ムラが気になるときは先にCCクリームを先に塗っておくと肌の色がワントーンアップするので表情がぱっと明るくなり立体感のある顔になります。
CCクリームで肌全体のトーンをコントロールしておけば、より素肌のようなナチュラルさが演出できますし、頬の高い部分やTゾーンのみに使用することでメリハリのある顔に仕上がります。
■べたつきが気になる時はベビーパウダーを
BBクリームは1本で化粧下地や日焼け止め、気になる部分のカバーができるというオールラウンドプレーヤーです。そのうえ保湿力も高いので、午後になると顔がテカリやすいという方には少しベタベタした感じがするかもしれません。そんなときはフェイスパウダーではなくベビーパウダーを使ってみましょう。
ベビーパウダーは汗や皮脂を吸い取ってくれるので、気になる顔のべたつきや汗をかなり抑えることができます。ただし顔のテカリを抑えたいからとベビーパウダーをはたきすぎると顔が真っ白になるのでテカリが気になる部分に薄くはたく程度にしましょう。
4.BBクリームを使った化粧直し

カバー力の強いBBクリームですが、一日中きれいなカバー力を保つためにも適度な化粧直しが必要です。BBクリームを使った簡単にできる化粧直しをご紹介します。
・浮いた皮脂をティッシュでオフする
新たにつけるBBクリームがヨレないようにきちんと皮脂をオフしましょう。
・目元やTゾーンの化粧崩れをスポンジで押さえるように取り除く
目の周りやTゾーンに残ったBBクリームをスポンジに吸わせるように取り除きます。新しいスポンジなら残った目が細かいのでBBクリームをキレイに吸い取ってくれますよ。
・取り除いた部分にBBクリームを少しずつ丁寧にのせる
先ほど取り除いた面と反対側のスポンジ表面にBBクリームを少し出し、目の周りやTゾーンに少しずつ馴染ませます。
・ムラができないようにスポンジで馴染ませる
ムラがなくなるまで顔全体をスポンジでなじませ、見た目が均一になれば完成です。
時間がないときや手を洗えないときにこのメイク直し法を覚えておくととても便利ですよ。コンシーラーやファンデーションを使わなくてもBBクリーム1本で美肌を復活させることができるので化粧ポーチにしのばせておいてはいかがでしょうか?
5.使える!おすすめのBBクリーム
ここからはおすすめのBBクリームをご紹介します。デパコスからプチプラまで色々なBBクリームがあるので色々楽しみながら使ってみてください。
■デパコスBBクリーム
・LANCOME UVエクスペールBB 30ml

出典:https://www.biteki.com/make-up/
光を拡散する「トーンアップパール」と光を乱反射させる「トーンアップパウダー」をダブルで配合。くすみのないワントーン明るい肌を作ります。ウォータープルーフだから汗をかいてもヨレずに美しい肌を長い間キープ。
・エスティ―ローダー ダブルウェアクッションBbリクイッドコンパクトN

出典:https://www.biteki.com/
気になる部分をしっかりカバーしながら皮脂によるテカリを抑え、夜までずっときれいな肌をキープします。重ね付けするとカバー力はよりアップするのに、自然で透明感のあるツヤのあるみずみずしい素肌いられます。
・ナチュラルグラッセ モイストBBクリーム
出典:https://arine.jp/articles/26320
カバー力があるからお肌の悩みをなかったことにしてくれるBBクリームです。天然成分配合だから肌が荒れがちな敏感肌の人にもおすすめです。程よい硬さでなめらかに肌の上を滑るからBBクリーム初心者さんにもつけやすいところがポイントです。
■お手頃なプチプラBBクリーム
・エテュセ BBミネラルホワイト 40g

出典:https://arine.jp/articles/26320
これ1本で赤ちゃんのように透明感のある肌に仕上がります。光を反射させる「高純白部ライトニングパウダー」と毛穴をキレイにカバーしてくれる「凹凸クリアコンプレックスT」で気になるシミや毛穴が消えるから内側から自信のあるツヤ肌が誕生します。
エテュセ BBミネラルホワイト口コミ
「自然に肌色が明るくなった感じがして血色がよく見えました」
「値段が手ごろなのでリピートしています。伸びも良いので使いやすい」
・ちふれ BBクリーム 50g

出典:https://sm.rakuten.co.jp/
これ1本で美容液・乳液・保湿クリーム・日焼け止め・化粧下地・ファンデーションの6つの役目を果たしてくれるコスパ最強のBBクリームです。保湿成分にはヒアルロン酸やトレハロースが使われているので肌に優しく紫外線吸収剤無配合なのも目が離せないポイント!しかもウォータープルーフなので文句なしの欲張りBBクリームといえます。
ちふれ BBクリーム口コミ
「スッピンみたいな自然な仕上がり。でもきちんとシミをカバーしてくれました」
・キャンメイク パーフェクトセラムBBクリーム 30g

出典:https://www.amazon.co.jp/
このBBクリームはなんと「つけている間にスキンケアができる」というすごいクリームなのです!スキンケアにこだわって作られていて美容成分が21種類も配合されています。BBクリームが肌に密着しパックをしてくれるので赤ちゃんのようなすべすべの肌に。
キャンメイク パーフェクトセラムBBクリーム口コミ
「肌にスッと馴染み自然な感じに仕上がるので使いやすかったです。
「美肌成分がぷるんとした肌にしてくれました」
・メイベリン ピュアミネラルBBフレッシュクッションマット 14g

出典:http://news.livedoor.com/
約60%が化粧水成分で肌は潤うのに皮脂を吸着してくれるマットパウダー配合でテカリのないマットなすべすべ肌に。使い方は専用のパフで肌にポンポンとのせるだけ。手が汚れないので化粧直しも簡単です。サラサラの使い心地で化粧崩れしにくく一日中つけたてのような肌に。
メイベリン ピュアミネラルBBフレッシュクッションマット口コミ
「カバー力がすごい!BBクリームは初めてでしたが使いやすくて良かったです」
・ケイト ウォーターインオイルBB 30g

出典:https://www.biteki.com/
美容家のあいだでも注目のBBクリームです。カバー力とツヤ感のどちらも叶えてくれてオイル成分がずっと肌の潤いをキープしてくれます。気になる部分に重ね付けするとシミやくすみがあっという間に見えなくなり厚塗り感もでません。
ケイト ウォーターインオイルBB口コミ
「ケイトのフェイスパウダーと併せて使うと、さらにカバー力がアップした気がします」
「ニキビ跡を徹底的に隠してくれた」
・セザンヌ BBクリーム 40g

出典:https://www.amazon.co.jp/
とても伸びが良く肌にスルスルと馴染みます。美容液成分80%配合だから肌に優しく長い間つけていても肌に負担になりません。BBクリームのうえからフェイスパウダーをはたくと化粧崩れしにくくヘルシーな肌がキープできます。
セザンヌ BBクリーム口コミ
「カバー力があるのにナチュラルだから肌が美しく見えます。コスパがいい!」
■BBクリームと併せて使えるCCクリーム
BBクリームとの合わせ使いでワントーン明るいを作りましょう。ここからはCCクリームを少しだけご紹介します。
・SK-Ⅱ アトモスフィアCCクリーム 30g

出典:https://www.biteki.com/
美容成分ピテラを配合したCCクリーム。肌の透明感をアップさせツヤめく肌に導いてくれます。ピテラには肌が元々持っているビタミンやアミノ酸、有機酸が含まれているので肌に馴染みやすくしっとり潤う肌へ。
SK-Ⅱ アトモスフィアCCクリーム口コミ
「とにかくツヤ感がすごい。実力以上の肌になれます。」
・SUGAO(スガオ) エアーフィットCCクリーム 25g

出典:https://www.biteki.com/make-up/
とても付け心地の軽いSUGAO(スガオ)。カバー力よりも素肌を活かしたメイクアップに注目したCCクリームです。ソフトフォーカス効果で毛穴も自然にカバーしてくれるので何もつけていないような明るい仕上がりになります。これ1本で日焼け止めや下地、ファンデーション、仕上げパウダーが1度に!時短メイクが簡単にできるのもおすすめポイントです。
SUGAO(スガオ)口コミ
「つけていても素肌っぽいから休みの日のメイクに最適です。」
・コーセー エスプリークCCベースモイスト 30g

出典:https://www.biteki.com/make-up/
乾燥の気になる季節でもしっかり潤うアミノ酸由来の保湿成分配合。一日中毛穴レスの美しい肌が続きます。ブライトアップパール配合だから光を反射させながらワントーン明るい肌に。
コーセー エスプリークCCベースモイスト口コミ
「毛穴がきちんとカバーされてスルンとした肌になりました」
・ジルスチュアート エアリーティントウォータリーCCクリーム 34g

出典:https://www.biteki.com/make-up/
スキンケアしながら毛穴や色ムラをカバーしてくれるCCクリームです。ほんのり色づくピンクベージュのクリームだから自然に透明感と明るさをもたらしてくれます。ピンクパールパウダーで光を反射させ違和感のない健康的な血色の良い肌に。
ジルスチュアート エアリーティントウォータリーCCクリーム口コミ
「ファンデーションを付けたくない日にはこれをつけています。自然に肌が明るくなるからすごく便利!何度もリピしています」
6.まとめ
BBクリームについてご理解いただけましたか?コンシーラーやファンデーションがなくても重ね付けするだけで気になるシミやくすみ、毛穴が目立たなくなるなんて、BBクリームにこんなにカバー力があるなんて正直驚いたという方も多いのではないでしょうか?し
今までスキンケアの後に日焼け止めや下地、コンシーラーやスポッツカラーなど色々使っていたという方はぜひBBカラーを使ってみてください。簡単なのにきれいに仕上がり、驚くほど時短メイクができますよ!本文の途中でご紹介したように、CCクリームと併せて使えばよりナチュラルにワントーンアップもできます。気になる部分には重ねてつけるだけ。顔に立体感が出るので、光を浴びる度にいきいきした表情がうまれます。BBクリームなら化粧直しもすぐにできるのであっという間にメイクしたてのピュアな肌が復活しますよ。
光を反射するブライトニングBBクリームや使いやすい硬さのBBクリームなど色々な種類が販売されているので、自分のなりたい質感や仕上がりを叶えられるBBクリームを選んで楽しくメイクアップしてくださいね。その日の肌のコンディションに合ったBBクリームを使い分けてみましょう。