読むのに必要な時間は約 9 分です。
大人気のシャネル(CHANEL)のアイシャドウには、日本人の肌にもよくなじむカラーや質感のアイテムがたくさん!今回は、どれを選べばいいのかわからないというあなたのために、シャネルのアイシャドウ全種類から購入方法まで最新情報をお届けします。
パレットのアイシャドウを買ったときに、『この色は使えるけど、この色の出番がまったくないな…』という『捨て色』の経験をしたことはありませんか?
シャネルのアイシャドウの魅力のひとつは、ナチュラルメイクからゴージャスメイクまで、実際に『使える』色ばかり揃っていることです。シャネルなら、あなたの理想の目元を演出する、お気に入りのアイシャドウがきっと見つかりますよ。
1シャネルのアイシャドウ全種類
2人気が高いおすすめアイテム
3アイテムの購入方法
1. シャネルのアイシャドウ全種類!
上品なラメの輝きで世界中の女性を夢中にしてきたシャネルのアイシャドウですが、ここ1、2年でリニューアルされて、使い心地や仕上りがさらにパワーアップしています。
さっそく最新のシャネルのアイシャドウ全種類の特徴をチェックしていきましょう。
■レキャトルオンブル

出典:https://amzn.to/2RflBHD
• 定価:6,900円(税抜き)
• カラー展開:全14色
4色のパウダータイプのアイシャドウがセットになったパレットです。
これひとつで簡単にグラデーションやスモーキーアイをつくることができるので、シャネルのアイシャドウの中でも特に人気が高く、新色が発売されるたびにベストセラーになっています。
それぞれのパレットには、
• 気分によって使い分けられるシェーディングカラー2色
• 目元を引き締める濃いめのカラー1色
• ハイライトカラー1色
の4色がセットされていています。
気分や好みにあわせて使う色の組み合わせが変えられて、どの組み合わせでも相性は抜群なので失敗知らずです。
普通、この手アイシャドウパレットは、何色かあるうち必ず1色くらいは『捨て色』がありますよね。しかし、このレキャトルオンブルは、4色すべて使えるところが最大の魅力でしょう!
カラーバリエーションも、今シーズンはやりのニュアンスカラーが多く揃っていているので、今風のアイメイクもバッチリきまります。
パウダータイプですが、やわらかいテクスチャーでしっとりして、まぶたが粉っぽくなりません。発色や色持ちも申し分なしです。
ふた一面にミラーがついたコンパクトケースは、上品なだけでなく、使い勝手がいいのが◎。細かいところまで気が行き届いています。
アイシャドウをひとつだけ買うなら…迷わずレキャトルオンブルがオススメです!
■オンブルプルミエールプードゥル

出典:https://amzn.to/2R7lSfn
• 定価:3,900円(税別)
• カラー展開:全22色(数量限定色・44 ブルーセレーヌを含む)
2017年夏に発売された単色パウダータイプのシャネル定番のアイシャドウで、メタリックな仕上がりが特徴です。
メタリックといってもラメが繊細で上品なので、ギラギラしていません。ラメの飛び散りやメイク崩れもすくなく、特別な日のアイメイクにピッタリではないでしょうか。
さらに、同じ色でもマット、サテン、メタリックの3種類のテクスチャーから選べるのがこのアイシャドウのうれしいところです。オフィスの普段使いであまりキラキラするのはちょっと…という方はマットを選ぶ、というように、シーンや好みにあわせることができます。
単色使いや、アイシャドウとの組み合わせでもキレイに仕上がりますが、オススメは同じラインのシャネルのクリームアイシャドウ、オンブル プルミエール クレームとの重ね付けです。オンブル プルミエール クレームをまぶた全体にのばしたうえに、このプードゥルを塗ると、透け感のあるキレイなレイヤリングができるので、ぜひ試してみましょう。
付属のチップとブラシを使ってブレンドすると、まるでプロのメイクアップアーティストのような自然なアイメイクが完成します。
【クリスマス特別限定品】
11月19日に発売された2018年のクリスマスコフレ数量限定色として、4色のオンブルプルミエールプードゥルが登場しました。こちらも大人気なのでご紹介しておきますね。
出典:https://item.rakuten.co.jp
定価:4,100円(税別)
カラー展開:全4色
• 905 エレクトラム ラメ
• 906 ヴェール ラメ
• 907 キュイヴェル ラメ
• 908 ヌワール ラメ
ガブリエル・シャネルの星座であるしし座のライオン(リオン)の顔がエンボスされているのが、この4つの限定色の特徴です。揺るぎない強さのシンボル・リオンのエンボスも納得の、クリスマスらしいゴージャスなカラーばかり揃っています。
クリスマスコフレは即完売になったので、シャネルの公式ショップでは購入不可です。かなり入手困難ですが、色によっては楽天ショップなどで多少取り扱いがあるようです。
■トラベルメークアップパレット

出典:https://www.chanel.com
• 定価:11,000円(税抜)
• カラー展開:アーモニー ドゥ カメリア
<パレットの内容>
• アイシャドウ(6色)
• フェイスパウダー(1色)
• チーク(1色)
• リップ(4色)
• ミニマスカラ
2018年12月1日に発売されたばかりのシャネルの新商品です。日本では数量限定販売となっています。シャネルの公式オンラインショップでは、人気のためすでに在庫切れのようです。
専用のブラシもついているので、このパレットひとつでメイクが完成できます。
旅行用とはいえ、セットされているアイシャドウはなんと6色!ブラウン系3色とモーヴ系3色で、それぞれハイライトから引き締め用のダークシェードまで揃っているので、目元に深みを出すグラデーションがバッチリ作れます。
アイシャドウ以外も、どんなメイクにもあうユニバーサルカラーのファイスパウダーやチークの優秀さは、さすがシャネルとしかいいようがありません!
これだけの内容がコンパクトなパレットに収まっているので、活躍の場を旅行中だけに留めるのはもったいないでしょう。
小さめのパーティーバッグに入れる、メイク直し用のパレットとして使っている方が多いようです。
■レベージュパレットルガール

出典:https://amzn.to/2T0iro1
• 定価:7,500円(税別)
• カラー展開:全3色 ライト/ミディアム(新色)/ディープ(数量限定品)
肌色の延長線にあるベージュ系のカラー5色を集めた、パウダータイプのアイシャドウパレットです。
2018年6月1日に、定番色のライトに加え、大人ピンク系のライトと数量限定品のディーブが新発売になりました。ディープはすでに、シャネルの公式ショップでは売り切れになっているようです。
『ベージュ系は無難すぎてつまらないのでは?』と思われるかもしれませんが、レベージュパレットルガールは違います!
ナチュラルメイクでも華やかなメイクでも、シャネルならではの繊細なパールで目元が上品にパっと明るく仕上がるのです。洗練された大人のアイメイクを叶えたい方は、ぜひ試してみましょう。
こういうナチュラルなカラーのアイシャドウにこそ、シャネルらしさが発揮されています。
どんなトーンの肌にも合うので、アイメイク初心者でも失敗がなくてオススメです。
■イリュージョンドンブル

出典:https://amzn.to/2BtOiGz
• 定価:3,800円(税別)
• カラー展開:全4色
立体的なラメが輝くジェルタイプの単色アイシャドウです。
つけたてはしっとりして馴染みがよく、すぐにサラっとした軽い質感に変わります。どの角度から見ても繊細に輝くラメは、時間が経っても崩れにくいのが◎。
単色の重ね塗りでグラデーションをつくってもOK、ほかの色と重ねてもキレイに仕上がります。アイライナーとしてや、涙袋にも使えるので、コスパも抜群です。
それぞれのアイシャドウには付属のブラシがついてくるのですが、ブラシの先が斜めにカットされていて、とても使いやすいのもプラス要素でしょう。
ジェルアイシャドウの馴染みのよさや使用用途の多さ、ラメの輝きを重視するなら、イリュージョンドンブルをオススメします。ガラスの容器もかわいいです!
■オンブル プルミエール クレーム

出典:https://amzn.to/2A7Ygh7
• 定価:3,900円(税別)
• カラー展開:全10色
2017年夏に発売された単色のクリームアイシャドウです。
まぶたに伸ばすとサテンのように輝き、キレイに透けるので、自在にグラデーションを調節することができます。
さらに、エモリエントオイル配合で、目元の乾燥も防いでくれるという優れものです。こんなに保湿もバッチリで、しっとりした使い心地なのに、発色はしっかり持続するので驚きます。
単色使いでもステキですが、同じラインのシャネルのパウダーアイシャドウ、オンブルプルミエールプードゥルを重ねてブレンドすると、さらに洗練されたレイヤリングができるので、ぜひ試してみてください。
2018年の夏には、838 ウルトラフレッシュと、数量限定色の836 ヴェールメタルが新発売されました。ウルトラフレッシュは春夏シーズンに活躍しそうなピンク系です。ヴェールメタルはオールシーズン活躍しそうですが、数量限定品なので早めにチェックしておいたほうがよさそうです。
■ラバーズオンブルポピエール

出典:https://amzn.to/2EzaKS0
• 定価:3,900円(税別)
リップグロスのようなかわいい容器に入った、ジェルタイプのアイシャドウベースです。汗や涙、皮脂、さらにはヨレからアイメイクを守ってくれるので、アイシャドウの発色やアイラインの持ちがびっくりするほどよくなります。使用方法は簡単です。アイメイクの前にまぶた全体にのばして、数秒間乾かしてから、アイシャドウを塗っていきます。
アイシャドウベースは使っていないという方も多いかもしれませんし、絶対に使わなければいけないというわけではありません。しかし、ベースを使うのと使わないのでは、やはり仕上りに差が出ます。
普段アイシャドウベースを使っていないという方や、アイメイクがすぐ崩れてしまうという方は試してみる価値ありです。アイシャドウがシャネルだからといって、ベースもシャネルでなければならないわけではありません。ほかのブランドで自分にあうものがあれば、もちろんそちらを使っても大丈夫です。
■スティロオンブルコントゥール

出典:https://amzn.to/2A3LkZy
• 定価:3,900円(税別)
• カラー展開:全5色
ペンシルタイプのアイシャドウで、アイライナーや涙袋ライナーとしても大活躍します。
アイシャドウとして使う場合は、ペンシルを横に寝かせてラインを引いたあとに、指でブレンドするだけです。
アイライナーとしても、簡単に自然なラインが引けるので、リキッドタイプや通常のペンシルタイプではラインがガタガタになったり、ラインが強くなりすぎるという方にピッタリです!
つけ心地はクリーミーでやさしく、シャネルらしい絶妙なカラーや発色もすばらしいと口コミでも高評価を得ています。
アイメイク初心者や忙しい朝に、1本持っていると重宝するアイテムです。
2. シャネルのアイシャドウの人気NO1は?
シャネルのアイシャドウは種類やカラーバリエーションが多くて、どれにするか迷ってしまう…というあなたのために、シャネルのアイシャドウの中でも特に人気が高いアイテムをご紹介します。
人気なだけあって、誰にでも似合う色、使いやすい色ばかりなので、シャネルのアイシャドウをはじめて買う方はぜひ参考にしてみてください♪
■レキャトルオンブルの“226 ティセリボリ”

出典:https://amzn.to/2EvSTeF
シャネルのアイシャドウのなかでもっとも人気なのは、レキャトルオンブルの『226-ティセリボリ』です。
ティセリボリは、イエローベース・ブルーベース、どちらの肌にもぴったり馴染む王道のブラウン系カラーの組み合わせで、おそらくこれのカラーが似合わない人はいないのではないでしょうか?
白っぽいベージュから一番濃いチョコレートブラウンまでを順番に塗れば、簡単にブラウンのグラデーションができ、薄い2色だけを使ってナチュラルに仕上げることもできます。
肌にのせるとモーブ系の色に見えるので、パープルのベースやアイラインとの相性も抜群です。
4色すべて単色でも使える色ばかりで、ブラウン系のアイシャドウで迷っている方は、とりあえずこれを選んでおけば間違いないでしょう。
【ほかにもこんなアイテムが大人気!】
No1のレキャトルオンブルの226-ティセリボリのほかにも、人気が高いアイテムをご紹介します。
レキャトルオンブルの❝202 ティセカメリア❞

出典:https://amzn.to/2BzqL75
やはりレキャトルオンブルの人気は強いですね!雑誌などのランキングでの上位の常連です。
なかでも特にブルーベース肌の方から強く支持されているシャネルの人気アイシャドウが、こちらのレキャトルオンブルの『202-ティセカメリア』です。淡いピンクブラウン系のカラーが、女性らしいナチュラルな目元を作ります。
ピンクのアイシャドウはキレイなのですが、目が腫れぼったく見えやすいというのが難点ですよね。でも、ティセカメリアなら腫れぼったくならずに目元を華やかに演出してくれます。
レキャトルオンブルの❝308 クレール-オブスキュール❞

出典:https://item.rakuten.co.jp/tkcosme/10018478/
2018年の夏に発売された新色ながら、レキャトルオンブルの『308-クレール-オブスキュール』は、雑誌などでもベストアイシャドウとして取り上げられるシャネルのベストセラーになっています。
カラーは、ブラウン系のグラデーションで、4色すべてラメなしのマットな質感です。色といい、質感といい、旬のメイクをしっかりおさえていますよね。
一歩間違えるとくすんで見えがちなブラウンですが、クレール-オブスキュールは薄付きで透明感があるので、自然なグラデーションで目元に深みを出すことができます。
1位のティセリボリもそうですが、似合わない人はいない!というブラウン系を組み合わせた神パレットです。
■人気のアイシャドウでメイクをすると……♡
人気のシャネルのアイシャドウでメイクをしたらどんな感じになるのか、実際に見てみたいですよね。仕上りがイメージしやすいように、メイクの例をご紹介します。
【レキャトルオンブルの“226 ティセリボリ”でメイク】
今日は #CHANEL #ティセリボリ
右下の濃いブラウンがパープルがかっててめちゃ、綺麗❤︎#アイシャドウ #アイメイク #デパコス #コスメ好きさんと繋がりたい #メイク好きさんと繋がりたい #コスメ垢さんと繋がりたい pic.twitter.com/DmMpYXCEnW— つむぎ (@tsumugixxx) 26 September 2018
ティセリボリの一番濃いブラウンはややモーヴがかっています。パレットの上でブラウンですが、肌にのせるとパープルに見えてステキなニュアンスになります。
ピンク系の色との相性がいいので、涙袋にピンクのアイシャドウを組み合わせるのもオススメです。
【レキャトルオンブルの❝202 ティセカメリア❞でメイク】
View this post on Instagram
ティセカメリアは、ピンクxブラウンで、とても使いやすい組み合わせです。
確かに、目元がまったく腫れぼったく見えません。淡いピンクがおちついた華やかさを出していて、色味にプチプラとの差を感じます!
【レキャトルオンブルの❝308 クレール-オブスキュール❞でメイク】
View this post on Instagram
さりげなく目元が深い印象で、いい女風に仕上がっていますよね。マットな質感が今シーズンの旬なメイクにピッタリです。
どうしてもパール感がほしいというときには、ベースにパールがきいたものを使うのがオススメです。
【レキャトルオンブルのおすすめメイク方法】
シャネルの公式サイトで、レキャトルオンブルのティセリボリを使った立体的でスモーキーなアイメイクの方法が紹介されています。
1. 左上の色をまぶた全体に塗ります。
2. 同じカラーで下まつ毛の間を埋めます。
3. 右下の一番濃い色をアイホールのくぼみに沿って塗ります。
4. 同じカラーで上まつげの間を埋めます。
5. アイライナーで下まつ毛の間を埋めます。
6. 右上のハイライトカラーを目頭とまぶたの中央あたりにのせます。
7. マスカラをして完成です。
こちらのサイトで動画がみられます。

レキャトルオンブルは、どのパレットも色の濃淡の並び方は同じなので、違うカラーのものを選んでもこの手順でメイクができます。
もちろん、単色や薄い色だけでナチュラルに仕上げるのもOKですし、色どうしを混ぜて、理想の色を作るのもありでしょう。
どんな方法でメイクをしても、キレイに仕上がるのがレキャトルオンブルのいいところです。
3. シャネルのアイシャドウの購入方法は?
View this post on Instagram
シャネルのアイシャドウは、容器の中では強めのカラーでも、実際に肌にのせると薄付きのものが多いので、百貨店などにあるシャネルの店舗なら色を試してから買えるので失敗がありません。店員さんにアドバイスしてもらえるのも店舗で買うメリットでしょう。
近くにシャネルの店舗がないという方は、シャネルの公式オンラインショップや、楽天やAmazonなどを利用するのが便利です。
アイテムによっては楽天などで購入したほうが、お得な場合もあります。また、シャネルの公式ショップでは売り切れてしまった数量限定品や、生産終了のために廃盤になってしまったカラーも手に入るかもしれません。
ただし、そのような商品にはプレミアがついて、定価より高い価格になっていることもあるようです。
クリスマスコフレのような数量限定のアイシャドウは、事前予約をして入手するのが一番確実、かつ、お得な方法といえるでしょう。
限定品の予約は、シャネルの店舗やシャネルの公式オンラインショップ、大手百貨店のオンラインショップなどからできます。
ちなみにシャネルのクリスマスコフレは毎年すぐに売り切れるので、発売日を前もって確認して、気に入ったアイテムがあればできるだけ早く予約しましょう。
4. まとめ

今回は、シャネルのアイシャドウの全種類やメイク方法、購入方法などを一挙にご紹介しました。
シャネルと聞くとゴージャスなイメージが強いかもしれませんが、意外と普段使いができるナチュラルなカラーバリエーションが豊富ですよね。
そこが年齢を問わず、世界中の女性に愛されている理由なのでしょう。普段使いでも上品な仕上り、これぞシャネルです!シャネルのアイシャドウをまだ試したことがない方は、ぜひ店舗で体験してみましょう。
種類が多すぎて、どれから試していいのか迷ったら、まずは今回ご紹介した人気のアイテムの中から選んでみることをオススメします。どれも使いやすい色ばかりなので、きっとあなたの理想のアイシャドウが見つかりますよ。
ライター名:紗英