・コンシーラーを塗るタイミング
・コンシーラーの選び方
・Be cordeおすすめコンシーラー
ファンデーションでは隠し切れないお肌の悩み…。代表的なものには「クマ」「ニキビ跡」「シミ」「くすみ」などがあります。そんなときはプチプラのコンシーラーでカバーしましょう!実は悩み別にコンシーラーを使い分けると自然にカバーができちゃいます!プチプラのコンシーラーなら複数本購入してもお財布にとっても優しい♡
今回はプチプラの中でも優秀なコンシーラーを集めてみました!早速チェックしていきましょう!
1.悩みを隠すコンシーラーとは
■コンシーラーって?

コンシーラーは、ファンデーションなどで隠しきれなかった肌のお悩みをカバーしてくれるレスキューアイテムです!肌色で一見ファンデーションのように見えますが、ファンデーションのように顔全体に塗るのではなく、ニキビ跡やくまなどの気になる部分にポイントで塗って使用します。
■コンシーラーを塗るタイミング
コンシーラーは、使用するファンデーションの種類によって塗るタイミングが違います。
【パウダーファンデーションの場合】
パウダーファンデーションを使用する場合は、
下地
↓
コンシーラー
↓
パウダーファンデーション
の順にメイクしましょう♡
あらかじめ気になる部分をコンシーラーでカバーして肌の色を整えた後に、パウダーファンデーションでフタをするイメージです!サラっとしたパウダーファンデーションの後にコンシーラーを塗ってしまうと、コンシーラーの部分だけ浮いて見えてしまうので気をつけましょう!
【リキッドファンデーションの場合】
リキッドファンデーションを使用する場合は、
下地
↓
リキッドファンデーション
↓
コンシーラー
↓
フェイスパウダー
の順にメイクしましょう♡
リキッドファンデーションを塗った後に気になる部分のみコンシーラーで隠し、最後にフェイスパウダーでフタをするイメージです!肌は気になる部分だけしっかりカバーすれば綺麗に見えるので、その分ファンデーションは薄付きのものを選ぶことができます。ナチュラルがお好みならこちらの方がピッタリかもしれませんね♪
2.コンシーラーの選び方
気になる部分すべてに同じコンシーラーを使っていませんか?もちろん使用しても問題はありませんが、コンシーラーによっても色やテクスチャーが様々なので使い分けるとより上手にカバーすることができますよ♪コンシーラーは多くの種類が発売されています。持ち運びなどの使いやすさもチェックしておくと失敗しにくいですね♡
■コンシーラーのタイプ
・スティックタイプ

出典:https://www.orbis.co.jp/small/1253020/
スティックタイプは、持ち運びもしやすいのでお出かけ用のメイク直しアイテムとして持っている人が多いようです。カバー力が高いものが多いようなので、いざというときにも安心です!直接カバーしたい部分に塗り、指でトントンと広げて使用します。
・クリームタイプ

出典:https://www.cosmekitchen-webstore.jp/
クリームタイプは、コンシーラーブラシで隠したい部分に塗り指でなじませます。付属でブラシが付いているものを選べば外出先でも使用可能ですよ。
2色以上入っている商品も多いので、外出先でも隠したい部分によって色を選ぶことができますね♡
・リキッドタイプ

出典:https://www.cosme.net/product/
リキッドタイプは薄付きタイプのものが多いようです。
リップグロスのようなチップ状の先端になっているものか、ダイヤルを回すと筆からコンシーラーが出てくるものがあるので、広範囲に塗りやすいコンシーラーです。
■色の選び方
悩みをカバーするには補色(反対色)を使用すると隠れやすくなりますよ。悩み別におススメのカラーをご紹介します!
【青クマの場合】

青クマは血行不良などによる“血管の透け”によるものが多いようです。
ピンク・オレンジ系
特に色の白い方は、薄めの色味のものを使用するといいようです!
【茶クマの場合】
茶クマは色素沈着によってできてしまいます。
イエロー系・グリーン系
薄い茶クマならイエロー系、それでも隠れない濃い茶クマなら、先にグリーン系を塗った上にイエロー系を重ねるというW使いでカバーしてあげると良いでしょう◎
【黒クマの場合】
黒クマはたるみなどによる“影”でできたクマです。明るいカラーやパールの効果で影を薄く見せることによって隠すことができます。
明るめベージュ系・パール系
光を集めて影ができにくいようにしちゃいましょう!
【シミ】
シミは茶クマのように色素沈着しています。
イエロー系・グリーン系
【くすみ】
くすみには柔らかいリキッドタイプのような軽いテクスチャーのものでOKです。ただし色だけは気をつけましょう。
ピンクパール・ゴールド系
【ニキビ】
ニキビは状態によってチョイスするカラーが変わります。
赤いニキビ→グリーン・イエロー系
ニキビ跡→イエロー系
ニキビであればアクネケア用のコンシーラーのほうが安心です。
■テクスチャーの使い分け

出典:https://precious.jp/articles/-/3458
コンシーラーを塗る箇所や、お悩みによっても向いていないテクスチャーのコンシーラーを使用するとうまくカバーされない場合も…
【こってりとした固めのテクスチャー】
クリーム・スティックタイプに多い固めのコンシーラーはカバー力が高く、小鼻の赤みや口回りなどのヨレやすい部分に使用すると◎
ニキビ跡やシミなどのポイントで気になる部分は固めのテクスチャーを選ぶと良いようです。
【柔らかいテクスチャー】
リキッドタイプや油分が多めで柔らかいスティックタイプは伸ばしやすく、広範囲のカバーに向いています。反対にカバー力は落ちてしまうので、隠したい部分が濃い色の場合は不向きのようです。
軽いクマ・広範囲の赤みやそばかすなどにはナチュラルにカバーできるのでおすすめです!
2.おすすめプチプラコンシーラー
■ザセム チップコンシーラー/¥780

伸びの良さ:★★☆
タイプ:リキッド
カラー:ベージュ系
リキッドコンシーラーの伸びの良さにカバー力がプラスされた、プチプラ優秀コンシーラーです。口コミで人気になり、多数のメディアで取り上げられています。とっても安いのにこのカバー力はコスパ良すぎ…との声があがるほどです!カバー力だけでなく、紫外線カットの効果もあるのも嬉しいですね♡


■チャコット エンリッチングコンシーラー/¥1,200

伸びの良さ: ★☆☆
タイプ: クリーム
カラー: 全3色
昔からあるバレエ・ダンスの用品専門店「チャコット」から発売される化粧品は、舞台用の化粧品として長く愛されています。舞台でも落ちないようにという目的で使われているので、カバー力の高さやヨレにくさで有名です。
エンリッチングコンシーラーは3色展開で、青クマ・茶クマには特に効果的のようです。テクスチャーがかなり固めのようなので、塗るというよりかは指で叩き込むようにつけるのがおすすめです♡


■メディア コンシーラーa/¥800

伸びの良さ: ★★☆
タイプ: クリーム
カラー: 全2色
メディアは知る人ぞ知る、最近人気のプチプラコスメブランドなのです。「外出先でとりあえず、と買ったが意外とよかった」という声が口コミとして広がっていき、人気になっています。ベースメイクアイテムをライン使いしているというインスタグラマーさんも知っていますよ!
しっとりと油分を含んだタイプのコンシーラーなので、脂性肌さんや混合肌さんのヨレやすい部分には不向きで、乾燥肌さんにはぴったりのようです♪


■資生堂 スポッツカバーファウンディション/\1,200

伸びの良さ:★☆☆
タイプ:クリーム
カラー:全8色
1980年に発売されて今も不動の人気を誇る理由は、傷跡やあざを隠せるようにと作られたコンシーラーなので、カバー力が圧倒的に高いということです。そして現在では口コミで有名になり、ロングセラー商品として愛されています♡全体用と部分用でカラー展開されているので、あなたにぴったりのものを選ぶことができますよ。
油分が少ないようなので、普段テカりやすいという方におすすめです!


■セザンヌ ストレッチコンシーラー/\600

伸びの良さ:★★★
タイプ:リキッド
カラー:全2色
伸びの良いセザンヌのストレッチコンシーラーは、ピッタリと肌に密着するためヨレにくいようです。ヨレやすい口元のほうれい線や毛穴、シワなどのカバーにおすすめです。UVカット効果アリ◎テクスチャーの緩いリキッドの中でも密着性が高いと人気です!


■カクシマスト ウルトラカバーコンシーラー/¥980

伸びの良さ: ★★★
タイプ: クリーム
カラー:全2色
伸びが良くて薄付きなのですが、くまを隠すことに特化したコンシーラーなのでカバー力は◎ただし、ライトベージュ系のカラーなのでクマの種類によっては隠しきれない人もいるようです。茶クマや黒クマの人にはぴったり!


■キャンメイク カバー&ストレッチコンシーラーUV

伸びの良さ: ★★☆
タイプ: リキッド
カラー: 全3色
プチプラでおなじみのキャンメイクから発売されるカバー&ストレッチコンシーラーUV は、リキッドの中でも固めのテクスチャーのようです。平均的なコンシーラーなので、マルチにいろいろな部分に使いやすいという意見もありました。リキッドタイプですが、広範囲に塗るには少し固めなので、ニキビ跡やシミなどにおすすめですよ♡実はグリーンカラーも発売されているので、頑固な茶クマに悩む人ははじめにこちらを塗ってからメイクするとおすすめです!


■キャンメイク カラーミキシングコンシーラー/¥750

伸びの良さ:★☆☆
タイプ:クリーム
カラー:全4種
こちらもキャンメイクから発売されているコンシーラーです。3色入りなので、名前の通り色を混ぜてお好みのカラーにできるので、カバーしたい部分によって色を変えることができますよ♪固めのクリームタイプなので、ニキビ跡やシミ、そばかすのカバーにおすすめです。色系のパレットや明るめカラーのパレットも展開されているので、クマのカバーにも効果的ですよ。


■キャンメイク ハイライト&リタッチコンシーラー/\580

伸びの良さ: ★★★
タイプ: リキッド
カラー: ライトピンクベージュ
ハイライト&リタッチコンシーラーは、ニキビ跡やシミなどを隠すような目的ではなく、黒クマやくすみ、ほうれい線などを明るく光で飛ばしてあげるようなイメージで使用するのがおすすめです。ピンクパールが透明感をアップしてくれるのです♡
スルスルとしたつけ心地で、重たくないのも魅力です。ファンデーションの上から使用することができるので、夕方顔がくすんできたなと思った時に使用してみましょう♪


3.まとめ
気になるお肌の悩み・・・上手に隠したいですよね。実はすべての悩みを同じコンシーラーで隠そうとするとうまく隠せない可能性があるのです。お悩み別にコンシーラーを使い分けるとメイクの上級者です!悩みが隠れるときっとメイクが楽しくなりますよ♪ぴったりのコンシーラーが見つかるといいですね!