VIO脱毛したいけどサロンで人に見られるのは抵抗があるという方におすすめなのが家庭用脱毛器。
自宅でケアできちゃうのが嬉しいですよね。
では実際に使用してみて分かった効果や使用方法をご紹介します!
人気おすすめ商品ランキングもありますので、参考にしてみてくださいね。
この記事を読んでわかること
- VIO脱毛に家庭用脱毛機が使える
- VIO脱毛におすすめの家庭用脱毛器
- VIO脱毛に家庭用脱毛器を使用するポイント
目次
家庭用脱毛器の基本の使用方法をチェック!
家庭用脱毛器は、人に見られたくない部分のセルフ脱毛ができるアイテムです。
いろんな家庭用脱毛器の種類がありますが、正しく使用するための基本的な使用方法は同じです。
簡単に、家庭用脱毛器の使用方法をまとめますので参考になさってください。
- 事前にケアする箇所の伸びた毛をカミソリ・シェービングで短くする
- 剃り残しがないかチェック
- 氷や保冷剤などを使用して肌を冷やしておく
- 照射していく
- 再度冷やす
- 終わったら化粧水などで保湿
カミソリでムダ毛処理をしている場合は、家庭用脱毛器を使用するときにカミソリによるダメージを受けた直後にならないように前日までに処理を済ませておきましょう。
カミソリよりも電気シェーバーの方が肌ダメージが少ないのでおすすめですよ。
家庭用脱毛器で照射する部分を冷やしておいてください。
肌の冷却は照射時の痛みをやわらげたり、肌ダメージを軽減させたりする効果があります。
保冷剤は大きいものを用意しておくと効率よく冷却できるのでお勧めです。
続いて、照射していきます。照射した位置が重なら荷ように気を付けてください。
照射漏れがあると脱毛効果が見える部分とそうではない部分の差が生じてしまうので注意してください。
とはいっても家庭用脱毛器を使用するのはプロではないので完璧にはできません。神経質になる必要はないですよ。
照射後にも肌の炎症を抑えるために冷却しましょう。
もし照射するたびに痛みを感じる場合はその都度冷やしながら行うのがポイントです。
炎症の原因となっている熱をできるだけ早く取り除くことによって肌トラブルを防止できますよ。
肌をクールダウンした後は、乾燥しがちな肌の保湿を行いましょう。高価なものを使用する必要はありません。
普段のスキンケアで使用しているもので脱毛した部分をしっかり保湿してあげてください。
家庭用脱毛器でVIO脱毛を実体験!痛みや効果を検証レビュー
人に見られたくない!と感じるVIO脱毛には特にセルフ脱毛が可能な家庭用脱毛器がおすすめです。
実際に、家庭用脱毛器を使ってVIO脱毛を体験したので感想をレビューしたいと思います。
Vラインの脱毛方法・感想をレビュー
まず、Vラインの脱毛方法と感想についてまとめます。
Vラインの脱毛方法
- シェーバーや電熱カッターを使って毛を短くする
- しっかり保湿&クーリングする
- しっかり冷却する
- 低めのレベルで照射する
- 冷却する
- 保湿する
Vラインをケアした感想
しっかり保湿&クーリングをしたので、照射した時にパチッと音がして光は見えるものの、全然痛みは感じませんでした!
最初は低いレベルで照射を始めましたが、思ったほど痛くなかったのでどんどん照射レベルをあげていきましたよ。
Vラインをケアするポイント
- 肌と照射面を平行に当てるようにする
- ある程度薄くなったら残したい部分を避けて照射する
- 照射前後の保湿を忘れない
Iラインの脱毛方法・感想をレビュー
続いて、Iラインの脱毛方法をまとめます。実際に家庭用脱毛器を使ってケアした乾燥もレビューします。
Iラインの脱毛方法
- 毛が長い時は事前に短くしておく
- Vラインのときの2倍肌を冷やす
- 照射するたび冷やす
- 照射後はクーリングと保湿をしっかりする
Iラインをケアした感想
正直、Iラインに家庭用脱毛器を使うとかなりの痛みが合います。
粘膜部位もありますし、色素沈着している部分は照射するとかなり痛いです。
最初はハリを刺したかのような痛みがありましたが、しっかりクーリングしていればだんだんと痛みにもなれてケアできるようになったのでおすすめ!
回数を重ねれば確実に毛質が柔らかくなって、毛量が少なくなるので効果はありますね。
Vラインをケアするポイント
- 痛みを感じないレベルまで十分に冷やす
- 冷却後時間を空けずすぐに照射する
- 肌と照射面をできるだけ密着させる
Oラインの脱毛方法・感想をレビュー
では、Oラインの脱毛も家庭用脱毛器でできるのでしょうか。実際に使用してみた感想と使用方法を紹介します。
Oラインの脱毛方法
- 鏡を使って肛門周りのムダ毛を処理する
- しっかり冷却する
- 最小レベルで照射する
- クーリング&保湿する
Oラインをケアした感想
Oラインのムダ毛を処理したり照射するのは本当に難しい!はっきりいってプロに任せた方がいいかもしれませんね。
でも、鏡をまたぐようにして慎重にカミソリと家庭用脱毛器を使えばできなくもない…。
弱い照射レベルを使って地道に家庭用脱毛器を使って毛を薄くすることはできますよ。
つるつるにしたいならプロの手にお任せしてくださいね。
Oラインをケアするポイント
- 鏡などを使って処理する部分をしっかり目視できる環境を作る
- 高い照射レベルに挑戦しない
- 痛みを感じたら冷やす時間を延ばす
家庭用脱毛器の選び方を解説!セルフ脱毛を成功させるポイント
家庭用脱毛器は自宅でセルフ脱毛ができるのでとても便利です。
商品によってはいろいろな機能が付属している場合がありますし、使える部分が限られていることも。
VIO脱毛を家庭用脱毛器を使って行おうとしている方は、この部分で紹介する選び方・チェックを是非参考になさってくださいね。
VIO脱毛器のチェックすべき3つのポイント
VIO脱毛をするための家庭用脱毛器を選ぶときにチェックするべき3つのポイントは以下の通りです。
- VIOの脱毛したい部分を決めておく
- 購入する脱毛器の対応部位を確認
- VIOラインのケアには小さめのヘッドがおすすめ
では、それぞれのポイントについて詳しく説明していきます。
VIOの脱毛したい部分を決めておく
どの部分を脱毛したいのかをはっきりさせておくと、選べる家庭用脱毛器を絞ることができます。
どの部分をケアしたいのか?
Vラインのみ・Iラインのみ・OラインのみなどVIO脱毛の中でも得に脱毛したい部分が定まっているのであれば、その部分に対応する照射カートリッジがある脱毛機を選ぶのが賢い選択と言えるでしょう。
VIOに対応しているからといってすべての商品があなたのニーズにぴったり当てはまるとは限らないからです。
選び始める前に脱毛したい部分を決めておいてくださいね。
購入する脱毛器の対応部位を確認
家庭用脱毛器が対応している部位を必ずチェックしましょう。
家庭用脱毛器の種類によってはVIOに対応していないもの、またVにしか対応していないものも…。
家庭用脱毛器の中には全身に対応していないものがあります。
特にVIOなどのデリケートゾーンは照射対象外になっていることがあるので、購入前に必ずチェックするようにしてください。
対応箇所に加えて、出力レベルが調節できるものがおすすめです。
VIOはデリケートで外部からの刺激に敏感であるため、照射レベルを調節できるものを購入して、痛みに合わせて調節すると良いでしょう。
VIOラインのケアには小さめのヘッドがおすすめ
家庭用脱毛器に付属している照射カートリッジの照射面積にも注目なさってください。
VIOは面積が小さく関節部分もあるのでヘッドが大きいと密着させられず、うまく照射できない場合もありますので、特に注意が必要です。
照射面積が広いと一度に広範囲の脱毛をすることができますが、狭い部分には向いていません。
全身ではなくVIOのみを家庭用脱毛器でケアしようと思っているのであれば、できるだけ照射面積が小さい、照射口の小さい家庭用脱毛器を選ぶことをおすすめします。
VIO脱毛にオススメの家庭用脱毛器をご紹介
VIO脱毛におすすめの家庭用脱毛器にはどのような種類があるのでしょうか。
ここではケノンとトリア、脱毛ラボという人気の高いオススメ家庭用脱毛器3種類を紹介します。
VIO脱毛に使う家庭用脱毛器を選ぶ際の選択肢が広すぎて悩んでおられる方は3つのどちらかを選べば失敗することなし!
ケノン(ke-non)
日本人のために日本メーカーが開発・製造している安心の家庭用脱毛器ケノン。
すべて日本語表示で分かりやすい液晶画面付きなので機械になれていない方でも比較的使いやすいでしょう。
特徴
- 超速6連射×パワーMAX1発照射が可能
- カートリッジの照射回数残量が一目瞭然
- 冷却ファン搭載&高性能シロッコファン採用
詳細
VIO対応部位 | Vライン (IOラインは非推奨) |
メーカー | ケノン |
品番 | KEPW |
定価(税別) | 69,800円 |
脱毛方式・タイプ | フラッシュ式 |
照射回数 | 最大38,000発 |
照射サイズ | 2.0㎝×3.5㎝ |
連続照射 | 〇 |
パワー・レベル調整 | 10段階 |
カートリッジ交換 | 交換式 |
アフターケア | 1年間保証 |
製造国 | 日本 |
使いやすさNo.1と言われている国産メーカー家庭用脱毛器がケノン。フラッシュ式脱毛を採用しています。
メラニン色素に反応する波長を使っています。レーザー方式の脱毛機よりも広範囲に痛みが少なくセルフ脱毛できるのでオススメ。
ケノンは10段階の細かい出力調整ができるので痛みに敏感な方や、VIOなどのデリケートな部分を脱毛したいという方にオススメです。
VIOのムダ毛を細くしたい、薄くしたいという方はケノン!
また、どうせ買うならコスパ優秀な脱毛機を購入したいという方にもピッタリの条件ですよ。
脱毛ラボ / Datuumo Labo Home Edicion
脱毛方式といえばフラッシュ脱毛というイメージがあるかもしれませんが、脱毛ラボではS.S.C美容脱毛とオリジナルコスメの相乗効果を期待できます。
その脱毛を家庭でも体験できる家庭用脱毛器が「Datuumo Labo Home Edicion」。
特徴
- 脱毛サロンと同じ12Jの業務用ハイパワー
- 冷却クーリング機能で効率よくスピード照射
- 高機能タッチセンサー搭載
詳細
VIO対応部位 | VIO |
メーカー | 脱毛ラボ |
品番 | DL001 |
定価(税別) | 64,980円 |
脱毛方式・タイプ | フラッシュ式 |
照射回数 | 300,000回 |
サイズ | 49.85㎜×171.4×76㎜ |
連続照射 | 〇 |
パワー・レベル調整 | 5段階 |
カートリッジ交換 | なし |
アフターケア | 1年保証 |
製造国 | 日本 |
脱毛ラボ「Datuumo Labo Home Edicion」は全身脱毛40万人という確かな実績を持っている脱毛ラボが開発した業務用パワーを持つ家庭用脱毛器です。
脱毛ラボのサロンで行われている業務用脱毛と同じ12Jのパワーが使用できます。
冷却・ジェルは自分で用意する必要はありません。冷却クーリング機能が脱毛機本体についているので効率よく照射を行えます。
高機能タッチセンサー付きで腕がつかれない超軽量277gですから、手が届きにくいVIOでも手軽にセルフ脱毛できますよ。
トリア(tria BEAUTY) / パーソナルレーザー脱毛器 4X
クリニックで用いられているダイオードレーザー技術を開発したレーザー専門家が開発した家庭用脱毛器です。
家庭用脱毛器の中でトリアが唯一レーザー式を採用しており、効率よくツルスベなVIOをゲットできると期待できます。
特徴
- 家庭用脱毛器では唯一のレーザー式を採用
- 光脱毛よりも効率よく薄い毛にも対応
- FDAの認可済みで安全性・機能性の信頼度が高い
詳細
VIO対応部位 | Vライン |
メーカー | トリア |
品番 | W03006 |
定価(税別) | 36,840円 |
脱毛方式・タイプ | レーザー式 |
照射回数 | 500回 |
照射サイズ | 8㎝×12㎝ |
連続照射 | 〇 |
パワー・レベル調整 | 10段階 |
カートリッジ交換 | なし |
アフターケア | 1年間保証 |
製造国 | タイ |
家庭でレーザー式脱毛機が使えるトリア。
パーソナルレーザー4Xはアメリカのクリニックで使用されている業務用脱毛器の開発者が手掛けた家庭用脱毛器です。
ハンディタイプなのでどこでも自分の好きなタイミングで使用できます。
レーザー脱毛はフラッシュ脱毛に比べて、強力なので痛みは強く感じがちですが、レベルが5段階調節できるので感じる痛みに合わせて調節すると良いでしょう。
カートリッジの交換やサングラスなどが必要ないのでランニングコストがかからないという点でもメリットの大きな家庭用脱毛器です。
家庭用脱毛器を使用するときに抑えておくべき4つのポイント
家庭用脱毛器を使用するときは、次の4つのポイントを押さえておくべきです。実際にご使用になる前に知っておきましょう。
フラッシュタイプ:サングラスを着用する
フラッシュタイプの家庭用脱毛器を使うのであれば、サングラスを必ず着用するようにしましょう。
照射時に発する光は目に入ると危険です。フラッシュはメラニン色素に反応するので、うっかり眼球に光が入り込んでしまうと、瞳に悪影響が及びます。
必ずサングラスを付けるようにしましょう。
光脱毛タイプ:出力はレベル1から試す
照射時の出力レベルを調節できるのであればレベル1から始めましょう。温かさや少し熱さを感じる程度のレベルが最適だと言えるでしょう。
特にVIOの脱毛を行う際は肌にダメージを与えすぎることがないように、徐々にレベルを上げていく使い方をしてください。
事前にムダ毛の処理をしておく
家庭用脱毛器を使用する前にムダ毛の処理をある程度しておきましょう。
カミソリを使う際は肌がダメージを受けているので直後に使用することは避けてください。1-3日前の事前処理がおすすめです。
肌への影響を考えると電気シェーバーが便利ですよ。
脱毛ケア後には肌を冷やす
家庭用脱毛器を使ってケアした後には肌を冷却することを忘れないでください。脱毛した直後の肌はほてっている状態です。
心地よく感じる程度に冷やして、保湿剤を使ってケアを行ってください。脱毛後の乾燥した敏感な肌をやさしくいたわってあげることがポイントです。
家庭用脱毛器でVIO脱毛する際に気を付けること・注意点
家庭用脱毛器を使ってVIOケアができます。しかし、注意するべきポイントがありますので解説します。
粘膜に照射しないように気を付ける
VIOは直接目で確認するのがむずかしい部位なので、重複照射しすぎる可能性も。鏡を使用してみてください。
鏡をまたぐようにすると粘膜の部分を見分けやすくなりますよ。
でも、万が一のことを考えてできるだけ照射レベルは低くしておいた方がいいでしょう。
痛みが強い場合は冷やしながらケア
VIOは皮膚が薄いので痛みが他の箇所よりも強く出がちです。
痛みに弱い方や部分によって痛みが強い場合は、さらに多くの時間をかけて部位を冷やしてください。
冷却→照射→冷却の順番をしっかり守ってくださいね。
タオルなどに保冷剤やアイスノンをくるんで冷却することで痛みを和らげることもできます。
冷却が十分されているのに痛い場合はレベルを下げてみて。
生理中や体調の優れない場合は控える
生理中や体調の優れない場合は、家庭用脱毛器を使うことでトラブルに発展する可能性があるので注意してください。
ホルモンバランスが安定していない時には除毛や減毛効果が十分には実感できないかもしれないので家庭用脱毛器の使用を一時停止することをおすすめします。
ほくろや色素沈着の部位に気をつける
メラニン色素に反応するフラッシュタイプの家庭用脱毛器を使用するのであれば、ほくろや色素沈着している部分への照射を避けるようにしてください。
以下のような危険性が潜んでいます。
- ほくろのガン化が懸念される
- 肌が火傷する
- 激痛がする
根気強く続けてみる
家庭用脱毛器に限らず、どんな脱毛方法を使用していたとしても継続することによって効果を実感することができます。
根気よく続けることを意識してください。
一回の使用で劇的な脱毛効果を期待していると続かないので長期的な目線で理想的なツル肌をイメージしてくださいね。
家庭用脱毛器でVIO脱毛するメリット・デメリット
家庭用脱毛器でVIO脱毛ができることにはたくさんのメリットがありますが、逆にデッメリットも存在するためどちらも紹介します。
メリット:時間もコストも少なく始められる
- 忙しい人でも家で隙間時間にケアできる
- 初期費用の負担が少ない
- 人に知られる心配がない
- 自分自身でケアできる
VIOは人に似られたくない場所ですし、サロンやクリニックに行けば時間もお金もたくさん使わなければなりません。
家庭用脱毛器を使えば自分の好きな場所・タイミングで人に知られずにケアできて、継続していれば効果が出るのでメリット大といえるでしょう。
デメリット:自分ではケアしにくい場合も
- 産毛まで徹底的に脱毛するのは難しい場合も
- VIOラインなど手の届かない箇所はケアしにくい
- 敏感肌の方は肌トラブルの原因になることも
- ランニングコストがかかることもある
VIO脱毛はデリケートな部分であり、目視が難しいので自分でケアしにくいと感じるかもしれません。
毛が薄い部分の脱毛も難しいでしょう。敏感肌の方は思ったより痛みを感じたり炎症を起こしたりする可能性も考えられます。
フラッシュ式脱毛の場合は、カートリッジの交換が必要になったりサングラスを追加購入しなければいけなくなりランニングコストがかかるというデメリットもあります。
家庭用脱毛器口コミ総合人気おすすめランキング11選
家庭用脱毛器で口コミ評価の高い人気商品をおすすめランキングにして紹介しています。こちらをご覧ください。
\要チェック/
脱毛器おすすめ人気ランキングの記事はこちら
家庭用脱毛器のよくあるご質問Q&A
家庭用脱毛器を使用する前に気になる質問にお答えします。
どれくらいの頻度・期間使用するべき?
家庭用脱毛器で手足を脱毛する場合、最低6回以上照射が必要だと言われています。
VIOはその3倍が目安なので18回以上の照射が必要です。例えば、2週間に1回ずつ照射した場合では9ヶ月以上の使用が必要ですね。
脱毛エステサロンの費用とどっちが安い?
家庭用脱毛器は一度の購入で何度も使用できますし、自分の好きなタイミングで好きなだけ使えるということを考えると脱毛エステサロンよりもコスパ優秀と言えるでしょう。
全身脱毛するならまだしも、VIOのみの脱毛であれば、エステに通うよりも5万円~10万円程度のだ家庭用脱毛器を購入する方が長期的な目で見ると安いですよ。
Vラインのデザインは自宅でもできるの?
VIOのデザインはたくさんあります。人気のあるもので10種類…。
- ナチュラル
- トライアングル
- オーバル
- スクエア
- ハート
- 扇型
- トライアングルミニ
- Iライン
- Iラインミニ
- ハイジニーナ
自宅でできるものもありますが、プロの手にお任せしたほうが確実に自分のお気に入りのデザインにすることができますよ。
黒ずみも改善されるって本当?
脱毛すると黒ずみも改善されると噂されていますが、家庭用脱毛器ではどうなのでしょうか。
脱毛そのものには黒ずみを消す効果はありません。
しかし脱毛することでカミソリや毛抜きなどの事故処理の回数が減り黒ずみを防止することはできます。
保湿ケアやクーリングによって黒ずみケアができることも。
まとめ
人に見られたくない!と感じがちなVIO。
しかし、「自分やパートナーの好みのデザインに整えたい…。」「つるつるにしたい」と感じている方もおられるでしょう。
恥ずかしい思いをせずにセルフ脱毛したいのであれば、VIOに使用できる家庭用脱毛器がおすすめ!
夫もおすすめの家庭用脱毛器はケノン!
使用してすぐに全てツルツルに、という効果が出るものではなく継続が必要なので、早めに使用を始める方が吉ですよ!
VIOはデリケートな部分であり、家庭用脱毛機を選ぶとき・使用するときに注意が必要です。
正しい使用方法で慎重に家庭用脱毛器を使えば、効率よく理想的なVIO脱毛ができるでしょう。
[kkstarratings]