私は剛毛が悩みで脱毛サロンに通っていましたが、脱毛サロンは予約が取りにくい し、追加料金も意外とかかる…しかも、通い終わった後でもしっかり毛が生えてくるから結局、また自分で処理するハメに…。効率悪っ!!
でも、実際に脱毛効果はあるのか気になりますよね。
この記事では、詳しくそれぞれの脱毛器の特徴やあなたの毛質や、肌質に合った脱毛器を徹底解説します!
なお、この記事のランキングはアンケート集計を基に行っています。
1.家庭用脱毛器、最強のケノンが人気な理由
2.おすすめ脱毛器のランキング11選
3.脱毛器を選ぶ上で大切なポイント
目次
家庭用脱毛器の種類は2種類!【痛みや効果に違いあり】
基本的には脱毛方法はフラッシュ式とレーザー式の2種類があります。
しかし、それぞれ痛み強さや範囲・効果の高さが異なるため自分に合った脱毛方法を見極める必要があります。
痛みが少ない「フラッシュ式脱毛器」
・フラッシュ式
IPL(Intense Pulsed Lightの略)というフラッシュが使われている脱毛器が多く、エステサロンでも同じ方式を使っているところが多い。
メラミン色素の色の濃い毛根部分に光を照射することで脱毛ができます。
すぐには抜けずに1週間ほど後に抜け落ちることもあります。 脱毛初心者さんにおすすめの脱毛方法です。
肌への刺激も少ない
1度で広範囲の光の照射が可能
照射回数が少なく済み、低コスト
脱毛効果が高い「レーザー式脱毛器」
・レーザー式
フラッシュ式に比べると脱毛器としては販売されている種類が少ないレーザー式は、一般的に美容皮膚科などで使われているレーザー脱毛器の出力を落として家庭用脱毛器として使えるようにしたものです。
毛を育てる働きのある毛乳頭にメラニン色素に反応するレーザーでダメージを与えることによって脱毛。
威力がありますが痛みを感じやすいため、 ある程度脱毛に慣れている方におすすめの脱毛方法。
照射範囲もフラッシュ式に比べると狭めです。
脱毛効果が現れるのが早い
照射口が小さいため細かい部分の脱毛がしやすい
色素の濃いメラミンに反応するので剛毛さんにおすすめ
よく脱毛器で永久脱毛ができると思われる方が多いのですが、アメリカの食品医療品局が定義するのは3回脱毛し6ヶ月後に毛が
67%減っている 場合永久脱毛と言うようです。
一般的に永久脱毛と言えるのは絶縁針脱毛という電気の熱を使って毛の再生能力をなくす美容皮膚科などで背術できる脱毛のことです。
家庭用脱毛器では永久脱毛とは言えませんが生えてきたとしても毛が少しずつ細くなる、目立ちにくくなる、量が減る、脱毛器を使う頻度も減るとこのように肌を変えていくことは可能です。
脱毛は焦らずにコツコツと続けていくことが大切です。
家庭用脱毛器の選び方の注目ポイントをご紹介!
家庭用脱毛器を選ぶ際に、知っておきたいポイント6つをご紹介します!
これらのポイントを知って、失敗しない脱毛器を選びましょう!
①脱毛したい部分に使用できるかチェック!
脱毛機の中にはデリケートゾーンや顔などの範囲が対象外となり全身に使えないものもあります。
特にアンダーヘアもVラインは脱毛OKで、OIラインはNGということもあります。購入時に自分の使いたい範囲をよく確認してから購入するようにしましょう。
また、男性であれば髭の部分に使用できるのかなどを確認しておくと◎!
②照射面積の広いものかチェック!脱毛時間を短縮できる
フラッシュ式で足や腕など広い範囲に脱毛をしたいのに照射範囲の狭いものをした場合
→脱毛処理に時間がかかる
照射部分にムラがでやすくなる
広い範囲に使いたい方は購入時に照射面積は広いのか?をよく確認し購入するようにしましょう。
しかしただ照射面積が広すぎるだけでなく、その脱毛器の照射パワーに合った面積なのか、 本当に効率よく照射ができるのかも確認して購入すると良いでしょう。
顔やデリケート部分を細かく脱毛したい場合は、照射面積の狭いカートリッジを選びましょう。
③出力レベルを調節できるかをチェック!
もし脱毛機初心者の方であればレベル調整が可能なのか、そうでないのかをチェックすることが大切です!
慣れない使い始めは弱いレベルから使用し、経験を重ねてからレベルを上げていくことをおすすめします。
また デリケートゾーンには弱いレベルを使用する、剛毛な部分は高いレベルなど使い分けれると便利ですよね◎
そのレベル調整もできるだけ細かく調整できると理想的です。人の肌・部位によって合うレベルが異なります。
3段階と10段階のレベル調整だとやはり段階が多いに越したことはありません。
中には肌の色を自動的に判断して脱毛してくれる機器もありますが、レベル調整の機能がないと後に照射レベルを強めたいと思ってもできないので注意して選ぶようにしましょう。
④カートリッジ交換があるのかをチェック!
脱毛器には基本的に本体にカートリッジが付属し交換が可能なものと、使用後交換ができずに使い捨てのタイプがあります。
交換が可能な場合はカートリッジを購入することで繰り返し使い続けることができますが、使い捨てタイプは使い終わるとその都度本体ごと購入が必要です。
しかし、だいたいの使い捨てタイプはこのレベルで使えば何年使えると記載がある場合が多いです。
もし、使い捨てタイプの購入を検討する場合は、自分が使いたい照射レベルをどのくらいの年数と回数使えるのか をチェックすることもポイントです。
カートリッジの交換が可能な脱毛器の中には、照射範囲を変更することができるものや、スキンケア用の美顔に特化したカートリッジもあります。
中には脱毛後のクールダウン用のカートリッジも別売りされているので、合わせて購入できると効率よく脱毛することができますね。
どのようなタイプのカートリッジが付属するのか、 ラインナップは豊富かを確認するようにしましょう!
⑤保証があるのかチェック!
実際に光を肌に当てて熱を帯びる脱毛器。安全に使えるのかどうかも脱毛器を選ぶうえでとても大切なポイントとなります。
あまりにも安価なものを購入するとしっかり保証が付いていなかったり、アフターフォローが良くなかったりする 場合もあるようです。
どうしても家電機器になるので故障はしないと言えません。 何年保証なのかも合わせて確認しましょう。
また脱毛器を購入する際は低価格なものを重視してしまうと、火傷をしてしまった・跡が残ってしまったというケースもあるようです。
信頼ができるメーカーなのか、どこで製造されているかなどしっかり確認するようにしましょう。
または実際に使っている人の口コミや販売台数も製品の安全性を見極める重要なチェックポイントにもなります!
短期間で脱毛できる?家庭用脱毛器で得られる効果・メリットをご紹介!
家庭用脱毛器の一番の魅力は、脱毛サロンに通うよりも短い間隔で脱毛できるので、短期間での脱毛が期待できるところ!
自宅で脱毛するメリットは?
・自分のタイミングで好きな時に脱毛できる
・サロンより総合的に費用が安い
・人に見られる時の恥ずかしさがない
・照射の強さをを調整できる
・脱毛器はシェアできる
1人で使う → 69,800円
2人でシェア → 34,900円
3人でシェア → 23,300円
4人でシェア → 17,450円
このように1人あたりの金額がかなり
お得!!
こんな人におすすめ
・好きな時に脱毛したい
・脱毛にかかる費用を抑えたい
・早く脱毛の効果を得たい
・回数制限なく脱毛したい
・他人に体を見られたくない
私が脱毛サロンに通って脱毛サロンを辞めた理由 は、予約が取れない、通うのがめんどくさい、料金と効果が見合っていない、完全に脱毛するならいったい何年掛かるんだと気が遠くなった。
これらの原因で脱毛サロンから家庭用脱毛器に乗り換えました!
家庭用脱毛器を使ってからはこんな不満は一切ないし!
しかも、高間隔で脱毛できるのでかなり 早く脱毛効果が得られました!
最初から脱毛器買っときゃよかった…!
家庭用脱毛器の最強は「ケノン」
少し価格が高めな家庭用脱毛器。でも、安さで選んでしまうと効果が十分得られなかったり、寿命が短かったり します。
けっして安くない家庭用脱毛器を選ぶなら、十分な効果が得られて長持ちする方が良いですよね。
1人だけでなく、 友達や家族でシェアして使えるので、サロンに通うよりかなりお得です!
家庭用脱毛器の中で、ダントツ人気で選ばれている脱毛器「ケノン」が2019年さらに進化して登場 しました!
私が購入した時よりもさらにパワーアップしている…。私は、2018年に購入していますがそれでも効果に十分満足できているので、新型の効果はかなりの凄そう…!
出典:
https://www.amazon.co.jp/
数多くある脱毛器の中で、長年に渡って圧倒的に売れていてる家庭用脱毛器が「ケノン」。
満足度98.4% 、13万件 のレビュー数と他の脱毛器にはない技術と信頼が厚い脱毛器。
激増する中でも脱毛サロンから乗り換えて愛用している人も多いよう…!
販売開始から日本国内だけでも70万台 売れていて、その実績から 初めて脱毛器を購入する方も安心して購入できると思います!
脱毛機器によっては痛みを伴って続けにくいという声をよく耳にしますが、このケノンは高品質で痛みが少ないと人気!
低刺激にも関わらずサロン並の実感の高さで多くの支持を得ています。脱毛する際に重要な照射口でもあるカートリッジの種類が豊富で使い分けれるのも魅力のポイント!
今なら人気カートリッジが
4つセットで付いてくる‼
▼ 詳細はこちら ▼
ケノンの効果はこちらの記事へ!
家庭用脱毛器おすすめランキング11選
1位 ケノン
効果・長持ち・デザイン総合的にNo.1


出典:

https://xn--rckyc9e.com/

冒頭でもご紹介したケノンが、家庭用脱毛器の中でもやはりトップ!
寿命が長いことや効果など総合的に使いやすいと高評価の口コミが多かったです。
しかも、おしゃれなデザインや選べるカラーが可愛く、部屋に置いてあっても邪魔にならないサイズ感が女性に人気だそう!
しかも、2019年にさらに進化して登場 !ケノンだけで半永久的に使えますよ!
脱毛器ってどうしても痛いイメージがありますが、日本で日本人の肌に合わせて作られている為、 肌への刺激が抑えられて敏感肌な方でも使いやすくなっています。
またヒゲや胸毛など 男性の剛毛にも効果的 に脱毛ができるので、男性にもかなりの支持を得ています!
カートリッジも剛毛な方向けや美顔用など豊富なラインナップが揃い交換式です。
価格 | 64,629円(税抜き) |
脱毛方法 | フラッシュ式 |
カートリッジ | 交換式 |
▼ 購入はこちら ▼
2位 脱毛ラボホームエディション
美容エステ効果も得たい方におすすめ!
業務用パワーでしっかり脱毛。
5段階で選べる照射レベル、そして他にあまりない脱毛後の痛みを抑える冷却クーリング機能搭載で即時に肌をケアしてくれます。
ネオンの可愛いディスプレイに照射回数が表示され、確認しながら脱毛が行えます。
しかも、脱毛と同じカートリッジで美容エステ効果が得られるんです!
顔脱毛と同時に、小じわ やリフトアップ 、目のクマ対策 ができますよ!
1年間の無償交換もあるので安心ですね。
価格 | 64,980円(税抜き) |
脱毛方式 | フラッシュ式 |
カートリッジ | 使い捨て |
▼ 購入はこちら ▼
3位 Tria(トリア)
メンズ・剛毛の方におすすめ!
フラッシュ式の脱毛器が多い中でレーザー式でピンポイントで効果的に脱毛したい
剛毛の方には特におすすめ!
照射範囲がと狭くなっていて、フラッシュ式に比べると手間がかかり人によっては痛みを強く感じる場合もありますが、 フラッシュ式より脱毛効果の高さが評価されています。
初めてレーザー式を利用される方は1番低いレベルからの脱毛をおすすめします。
メンズも使えるように、カラー展開はピンクとグリーン!ワンハンドで使えるので、狭い部位も脱毛しやすいですよ!
価格 | 36,851円(税抜き) |
脱毛方法 | レーザー式 |
カートリッジ | 使い捨て |
▼ 購入はこちら ▼
4位 スムーズスキン
家庭用脱毛器を使うのが初めての方や、
早く結果を得たい方におすすめ!

角質を守りながら脱毛するので照射後の保湿は不要ですし、毛穴が目立たない肌へ導いてくれます。
スムーズスキンには、”ゴールド””ベア””ミューズ”など脱毛器の種類が豊富ですが、
その中でも”ミューズ”は、ショット数がゴールド・ベアよりも増えて約40万回
(週1回使ったとしても5.6年は余裕で使えます!)、しかもベアよりもパワーが約倍にアップ し、自動スキーンセンサーで部位ごとの最適なパワーで脱毛してくれる機能が搭載されています!
しかも、敏感肌でも快適に使えるように「ジェントルモード」機能が備わっているので、 敏感肌の方や傷みに弱い方も安心して使えますよ!
価格 | 68,000円(税抜) |
脱毛方法 | フラッシュ式 |
カートリッジ | なし |
▼ 購入はこちら ▼
4位 ブラウン光美容器 シルクエキスパート プレミアムモデル
痛みに弱い方におすすめ!


出典:https://www.braun.jp
ブラウン独自開発のフラッシュ自動調整システムによってその人に1番合った光を見極めて安全な照射レベルに調整してくれてます。
また基本的なフラッシュ・連続的なフラッシュ・やわらかいフラッシュ・超やわらかフラッシュの4つのモードを切り替えることができるので脱毛したい部分によって使い分けることができます。
痛みに弱い方は、 肌に負担を最小限に抑えてくれるモードがある脱毛器が良いかもしれませんね!
5位 レイボーテ グランデ
脱毛後のアフターケアがめんどくさい方におすすめ!
光の波長により美肌効果もあると人気!
最大面積12㎠のカートリッジを含む3つのカートリッジが付属しているので、使い分けて効率よく脱毛が可能です。
また、クール機能が備わっておりクールプレートが瞬時に冷たくなって 「フラッシュ→冷却」という同時ケアができるので、脱毛後は保冷ジェルや保冷剤を使ったアフターケアは必要ありません。
ヤーマンから発売されているレイボーテシリーズは全シリーズ日本製品なので安心して使えます。
ご紹介している脱毛器の中では少し初期購入費用がかかるところがネックですが、効果が大きく期待できますよ!
価格 | 119,800円(税抜き) |
脱毛方法 | フラッシュ式 |
カートリッジ | 交換式 |
【比較表】家庭用脱毛器人気おすすめランキング11選
順位 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
商品名 | ケノン | スムーズスキン | レイボーテグランデ | Tria(トリア) | ブラウン光美容器 シルクエキスパートプレミアム |
脱毛ラボ |
おすすめ 年代 |
10代~40代 | 20代~30代 | 40代 | 10代~20代 | 30代 | 10代 |
価格 値段 |
64,629円
|
68,800円 | 119,800円 | 36,851円 | 45,647円 | 64,980円 |
特徴 | 男女に人気の脱毛器。 効果・コスパ総合的 におすすめ |
毛穴が目立ちにくい肌 早く効果を得たい人 |
3カ月で毛量が減った 実感率92%の日本製 |
クリニックで使用レーザーの 専門家が開発 |
自動システムで肌に合った 安全な照射レベルに調節 |
|
脱毛方式 | フラッシュ式 | フラッシュ式 | フラッシュ式 | レーザー式 | フラッシュ式 | フラッシュ式 |
寿命 | 約34年 (最大レベルの場合) |
約20年 (最小レベルの場合) |
約15年 (最小レベルの場合) |
500回の充電で製品の寿命 | 約20年 (最小レベルの場合) |
|
カートリッジ | 交換式 | なし | 交換式 | なし | 使い捨て | 使い捨て |
パワー | 10段階 | 自動で最も安全有効な パワーを計測 |
10段階 | 5段階 | 10段階 | |
ランニング コスト |
19,800円 (20年使用可能) |
なし | 10,000円 (13年使用可能) |
なし | 6,700円 (1年使用可能) |
なし |
商品リンク |
家庭用脱毛器の使用の使い方をご紹介!
家庭用脱毛器の使い方は簡単!
ここからは、家庭用脱毛器の使用方法を説明していきますね!
家庭用脱毛器を使用するにあたっての注意点
家庭用脱毛器を使用する際に注意するべき点を解説します。
注意点を知った上で使用すると、肌トラブル等を避けられるのでしっかり確認してください!
注意点①あらかじめ脱毛したい部分の毛をシェイバーで処理する
使用前はあらかじめシェーバーなどを使い脱毛したい部分を短くカットしておきましょう 。
1mm程伸びた状態がベストと言われているので脱毛器を使用したい前日に剃っておくのがベスト !
使用前のお手入れはフラッシュ式もレーザー式も基本的に同じです。
しかし! 毛抜きや除毛クリームをなどのアイテムを使ったムダ毛の処理は避けるようにしましょう。
その後保冷剤などでしっかり脱毛前に冷やすと皮膚が麻痺した状態になるの痛みを軽減することが可能です。
保冷剤を直接肌につけて、水滴が残ったまま脱毛をしてしまうと効果が弱くなる場合があります。
薄手のハンカチで包みながら、または冷やした後は水をしっかりふき取ると良いでしょう。
また、脱毛後の肌は乾燥しやすい状態 なのでしっかり 保湿成分が配合されているクリームなどを塗ってお手入れしましょう!
そうすることで、滑らかな肌触りになりますよ!
注意点②脱毛ペース・使用回数を守る
さまざまなメーカーの脱毛器がありますが、各メーカー決められた光をあてる照射時間・回数があります。
基本的に1度照射した場所は同じところに連続照射するのはNG です。
(1回分の照射を分割して照射する連射モードは大丈夫です)安全性を考えて設定されているため、制限をきっちりと守り正しく使うことを心がけましょう!
各メーカーごとに使用方法は照射回数や時間はもちろん異なります。
また、説明書にない使用方法などをしてしまうと肌を痛める原因や別のトラブルが起き兼ねませんので、決まりなどをよく確認して正しく使うようにしましょう。
また処理が終わった後10日〜2週間ほど間隔をあけて お肌を休ませるようにしましょう。
注意点③最初は最低レベルから
脱毛器を初めて使う場合は照射レベルを必ず弱に設定することを心がけましょう!
せっかくの脱毛も痛かったり苦痛に感じると続けることが難しくなります。
最初は無理のないレベルで使い、慣れてきたら少しずつ強さを上げていくことをおすすめします。
照射部位を事前に保冷剤などをうまく使うと痛みを緩和することができます!
注意点④使用中はサングラスを着用し、脱毛前後の日焼けは避ける
フラッシュ式もレーザー式も光を発する脱毛器で 直接見ると大変危険 です。
商品によっては専用サングラスが付属でついている場合もあるので、その際は着用をするように心がけましょう。
付属していない場合ももちろん直接見てしまわないように十分気をつけましょう!
初めて脱毛器を試す方はまずはじめに脱毛したい部分の目立たない箇所に一番低いレベルから照射テストしてみましょう。
24時間以上経っても赤みや痛みなどの異常が続くようでしたらお医者様に相談をするようにしましょう。
注意点⑤脱毛前後の日焼けは避ける
夏の季節はどうしても露出の多い服を着たくなりがちですが、脱毛する際に紫外線は天敵 です!もちろん脱毛後もです。
日焼けした肌だとサロンではお断りされる場合もあるようです。
注意点⑥脱毛後はクールダウンや保湿でケアし炎症を防ぐ
脱毛器の使用後は光をあてるため肌が熱を持った状態 です。
そのまま放置してしまうと肌が乾燥して傷んでしまう・肌が硬くなってムダ毛が抜けにくくなる原因ともなります。
しっかりとクールダウンをしてから、乾燥して水分が不足しているお肌に 化粧水やローションでしっかり保水・保湿をするようにしましょう。
肌に優しい低刺激なもので保湿
蒸れるようなテクスチャーは避ける
抗炎症作用のあるオーガニックな保湿がおすすめ
【脱毛後クリーム・オイルの保湿はNG】
クリーム・オイルを使ってしっかり乾燥を防ぎたいところですが、実は毛穴が詰まってしまって効果が出にくくなってしまいます 。
もしも保湿をしたい場合は脱毛後は化粧水などサラッとしたテクスチャーのものを使うようにしましょう。
脱毛後24時間以上経ってから肌の様子をみてながらクリーム・オイルで保湿をおすすめします。
また化粧水やローションで保湿する際にマッサージをするのは避けましょう。
脱毛後にマッサージをするとさらに肌に負担をかけることになり、かゆみの原因となります。脱毛前のマッサージも結構の良い状態で脱毛をすると肌に炎症が起きやすくなるのでNGです。
同じような考え方で脱毛後に湯船に浸かる・運動・飲酒は避けましょう。体温が上がって血行が促進されると赤み・かゆみの原因となります。
脱毛後の肌ケアにおすすめ化粧水
【ナチュリエ スキンコンディショナー】


出典:https://www.amazon.co.jp

ドラッグストアでもよく見られるハトムギ化粧水。脱毛後にこんなに安価な化粧水で大丈夫?と少し不安になるかもしれませんがこの化粧水が優秀なのです。
脱毛後の保湿で迷っている方はぜひ一度試してみてくださいね!
・さらっとしたテクスチャーがGOOD
・ハトムギエキスの保湿成分が大活躍
・オイルゼロで毛穴をふせがない
・低刺激、無香料
・日焼け後=脱毛後の肌にも使える
家庭用脱毛器のよくある疑問
ここからは、家庭用脱毛器についてよくある質問にお答えします!
購入する前に不安な点を解消してくださいね!
どのくらいのペースで脱毛していいの?
脱毛器によりますが、約2週間に1回のペースで脱毛できる脱毛器が多いです。
2週間に1回のペースで脱毛できるので、短期間での脱毛効果が期待できますね!
痛みに弱い人が使う場合に気を付けることは?
痛みに弱い方は、低いレベルの出力から使用して、肌を慣らしていくと痛みを感じにくいです。
慣れてきたら、徐々にレベルを上げて使用してみてくださいね!
家庭用脱毛器でやけどしない?
脱毛器は、安全に配慮して設計されていますが、使い方次第ではやけどをする場合があります。
また、ほくろや日焼けした肌への照射はやけどのリスクが高まるので避けましょう。
家庭用脱毛器はどのくらい長持ちする?
脱毛器には、カートリッジ交換式と内臓式があります。
カートリッジ式の脱毛器は、半永久的に使用でき、内臓式は10万発で300回ほど使用できます。
カートリッジ交換式は、新たに発光ランプを付け替えることができるので、脱毛器本体が壊れるまで使用できます。
また、全身脱毛の1回分に必要な照射回数は300発とされています。
照射回数が10万発の脱毛器であれば、全身脱毛を300回以上できることになります。
なので、カートリッジ交換式でも内臓式のどちらもかなり長持ちしますよ!
【豆知識】毛周期について知る


出典:https://www.epiler.jp
一般的に毛には成長期→退行期→休止期の4つの段階で繰り返し生え変わります。
毛母細胞という毛を成長させる細胞の活動が1番活発な時期が成長期 で、それに伴いメラミンの色素も濃くなります。
フラッシュやレーザーの光がよく反応するのもこの時期です。
休止期や退行期はメラミン色素が薄く効果的な脱毛ができません。脱毛器ごとに脱毛する頻度が定められているのはこの毛周期が存在するからです。
たくさん脱毛すれば良いというわけでなく、脱毛器の使いすぎは肌を痛める原因ともなるので 指定の頻度で脱毛するようにしましょう。
また毛周期に伴い部位により脱毛にかかる時間が異なります。毛や足とアンダーヘアや頭髪と毛の長さが違いますよね。
この違いが毛周期の違いで、毛や足の毛に比べるとアンダーヘアは伸び続けます。
その分他の部位に比べると脱毛する期間が長くなりますがめげずに脱毛し続けることが大切です。
脱毛は生理後は効果が出やすい
実は生理が終わった後は女性ホルモンの一種であるエストロゲンの分泌が盛んになります。このエストロゲンには体毛を薄くるという特徴 があるからです。
生理中の脱毛に関してはあまり脱毛することをおすすめしません。特に生理痛がひどい方、ニキビができやすい方は無理な脱毛は避けましょう。
・ホルモンバランスが崩れやすい時期で脱毛効果が薄れることがある
・脱毛の際いつもなら感じない痛みを感じることがある
女性の中には生理不順という方もいますよね。サロン通いの場合いきなり生理が急にきて施術が受けられなくて脱毛がなかなか進まないということもあるようです。
その点、家庭用脱毛器は急な生理でも何日か日をずらして 生理後の効果が出やすい時に好きなタイミングで自分で脱毛ができます。
生理後は女性ホルモンの分泌が盛んになり脱毛効果が期待できるとありましたが、ローズの香りも女性ホルモンを活発化させる働きがあるとされています。
脱毛をする際にローズのアロマを焚いて、心身ともにリラックスしながらの脱毛もおすすめです。
【グランセンス アンティークローズ】


出典:https://www.amazon.co.jp

脱毛器と一緒に使えるおすすめのキャンドル。大豆の天然成分である100パーセント使用し、低音でゆっくりと焚かれて香りがより際立ちます。
カシスとローズの優しい香りとカシスが脱毛時に女性ホルモンを活性化する手助けをしてくれます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
脱毛器にも様々な種類がありますがなかでもケノンが圧倒的に人気があり販売台数日本国内だけでも70万台越え の理由も納得できましたね。
サロン並みの脱毛力・コスパ・安全性など総合的に評価が高いことが分かりました。
しかし必要な用途、脱毛したい部分によってはそれに特化した脱毛器もあるので自分に必要な脱毛器が何なのかよく判断して慎重に購入していきたいですね。
またせっかく良い脱毛器を購入しても途中の段階でやめてしまっては意味がありません。
エステサロンに通い続けるのはかなりの労力が必要ですが、自分のタイミングで気楽に続けていける脱毛器で 手っ取り早く脱毛を始めてみましょう!
脱毛器を使う上で気をつけること
・脱毛器は熱を発する機械です。お子様の手の触れない箇所に保管をしましょう。
・汗をかきやすい時期に脱毛をすると発汗により毛穴に雑菌が入り炎症を起こす可能性があるのでできるだけ避けるようにしましょう。
・万が一商品に欠陥などがあった場合のために保証書はもちろん納品書を保管しておきましょう。
・体調が優れない、寝不足の際、または妊娠中の方は肌が敏感になっているため脱毛は避けるようにしましょう。
・唇・ほくろ・タトゥー等の色の濃い部分は光を集めやすくなっているため火傷の原因となる場合があります。白いテープなどで保護してからの脱毛をおすすめします。
ライター名 吉田