思わず集めたくなると人気なのが、エスプリークのアイシャドウ、「セレクトアイカラー」。1色買うとその魅力にハマり、他の色も必ず欲しくなるという中毒性があるとか。豊富なカラーと手頃な価格は多くの女性に支持され、@cosmeやVOCEなどでベストコスメにも選ばれています。数あるアイシャドウのなかでもダントツの人気を誇るのは、プチプラだからというだけではありません。特別なテクニック不要でイメージ通りのメイクに瞬時に仕上げることができるから。そこで、セレクトアイカラーの定番色はもちろん、北川景子さんのエスプリークのCMでも使われている新色もすべてチェックしてみました。お気に入りのカラーをみつけて、思わず見つめたくなる魅力的な目元を演出してみて下さい。
・セレクトアイカラーの人気の秘密
・セレクトアイカラーの全16色+限定色
・セレクトアイカラーの新色を使ったメイク法
読むのに必要な時間は約 10 分です。
1. エスプリーク“セレクトアイカラー”とは?
プチプラで手に入れやすい価格なのがうれしいセレクトアイカラー。いくつものメディアで、ベストコスメに選ばれている人気商品です。
その一部をみてみると、
・@cosmeベストコスメアワード2017 ベストアイシャドウ第3位
・@cosmeベストコスメアワード2016 ベストアイシャドウ第3位
・VOCE 読者30万人が認めた“すごい!”コスメランキングEYE SHADOW部門第1位
など。
ただ安いだけでは、ここまで人気になるはずがありません。思わずコレクションしたくなるのには、もちろん秘密があります。
厳しい女性の目を納得させたセレクトアイカラーの魅力は主に3つ。
・プチプラで人気
・ダイヤモンドパウダーが魅力
・ヒアルロン酸を配合
それではひとつひとつ詳しくみていきましょう。
■プチプラで人気
エスプリークのセレクトアイカラーは単色アイシャドウ。1つ800円というプチプラながらなりたい目元に瞬時になれると人気です。
アイシャドウは塗り方や色によって、ナチュラル、モード、フェミニン、エレガントなどいろいろな雰囲気を演出できるアイテム。しかし、なかなか思うように仕上がらずに悩んでいる人も多いでしょう。
ちょっと奮発して購入したアイシャドウも、イメージ通りにのせることができずにイライラすることも。数回使っただけで引出し眠っているものもあるのでないでしょうか。
数あるアイシャドウの中でも、エスプリークのセレクトアイカラーは、毎日使いたくなるとリピする人が続出!
エスプリークのセレクトアイカラーの限定色めっちゃかわいい…ほしい
— ピスタチオ (@mokichisan) 2018年12月12日
普段使いにぴったりのエスプリークセレクトアイカラー、BE300とBR302
特にBR302はブラウンが苦手な私でも目元がくすまず重たくならない
be300も白浮きせず自然に瞼に明るさを出してくれる
時間が経ってもヨレたり溜まったりしない優秀シャドウでした〜
買いやすいお値段なので集めたくなります pic.twitter.com/tC8LUzgVaD— yuki 🗣 (@yk28180810) 2018年12月16日
他にもこんな声がありました。
・単色だから使いたい色だけ買えて便利!
・カラーが豊富でプチプラだから、いろいろ試せる
・たっぷりはいっているのでコスパは抜群!
・色持ちもよく、パッケージもかわいいから集めたくなる!
・手持ちのパレットの中の1色をセレクトアイカラーに変えるだけで、メイクのマンネリも解消!
SNSでも使いやすいと話題になっているようです。しかもテクニックなしでもキレイに仕上がるのが最大の魅力。では、そのキレイに仕上がる秘密を次にみてみましょう。
■ダイヤモンドパウダーが魅力
エスプリークのセレクトアイカラーは、天然のダイヤを砕いたダイヤモンドパウダーが配合されています。ラメの入ったアイシャドウは一歩間違えると下品になるのでは、と思っている人も、心配無用。使うにはテクニックが必要と敬遠していた人にこそおすすめです。
指でさっと伸ばすだけで、ピュアな色あいに繊細なラメが広がります。決して厚塗り感はなく自然になじむカラー、そしてきらめきのあるツヤ・輝き。透明感のある上品な目元を演出してくれます。
■ヒアルロン酸を配合
セレクトアイカラーは、とにかく伸びが良いのが特徴です。淡い色も濃い色も、さっと伸ばすだけでOK。特別なテクニックはいりません。指で簡単にぼかすことができます。しかも、まぶたにしっとりとフィットして、つけたての仕上がりがなんと10時間もキープ(コーセー調べ)可能!
その秘密はパールとアミノ酸コートパウダーの板状パウダー配合だから。気になる目元のくすみも、肌に溶け込むようになじんで解消し、クリアな発色で夜までカバーしてくれるのです。
さらにしっとりオイルとヒアルロン酸により、うるおい感も持続。まぶたに負担をかけずに思う存分メイクを楽しむことができます。
2. 全16色+限定色を詳しくチェック!

出典:https://www.photo-c.com
それでは、さっそくセレクトアイカラーの定番色、新色をすべてみていきましょう。
■限定色
2018年11月16日発売の限定色は全6色。「Nostalgia Holiday」がテーマで、ホリデーシーズンには大活躍してくれそうなカラーがラインナップ!
【PK810】パールが煌めくダズルピンク

出典:https://www.amazon.co.jp
愛らしい色合いのダズルピンク。ベージュに近いピンクですが、塗ってみるとそれほど色味は出ません。どちらかというと、明るいパールラメのような感じなので、涙袋やまぶたの中央にのせて、きらめく目元を演出してみては?
【BR318】ピンク味のモーヴブラウン

出典:https://www.amazon.co.jp
ボルドーやバーガンディメイクならばBR318がおすすめ。ピンクがかったブラウンで、ラメもギラギラしすぎず繊細な輝きを放ちます。BR318だけを二重幅に入れて少しぼかすだけでも上品な色っぽさが増すし、他の色と合わせてグラデーションを作っても奥行感がグッと増すでしょう。
【RD401】コクのあるマロンレッド

出典:https://www.amazon.co.jp/
茶色味がかった赤のような感じですが、実際に塗ってみると赤が際立つカラーです。ワインレッド、ボルドー、バーガンティというよりは、レッドに鮮やかに発色。さらにゴールド、レッド、シルバーなどの多色なラメが控えめながら主張するので、これ単色でもゴージャスに仕上がります。
【GD004】パールが煌めくダズルゴールド

出典:https://www.amazon.co.jp
これぞゴールド、ともいえる華やかなカラー。ゴールドを中心にシルバーやピンクなど様々な色合いが入っていて、エスプリークの中でも大粒のラメが煌めくのが特徴です。ベースの色はないので、これだけでヌレツヤ感をだしたり、いつものアイメイクの仕上げにラメだけチョイ足ししたりするなど万能に使えて便利!
【BR319】おだやかなヘーゼルブラウン

出典:https://www.amazon.co.jp
ラインやシェイディングにも使えるシックな色味のヘーゼルブラウン。ラメ感は控えめで、ほんのりパールのような輝きを放ちます。1色塗りでも立体感が増し、上品なツヤがでるのでとても使いやすいと人気。
【GR701】コクのあるオリーブグリーン

出典:https://www.amazon.co.jp
オリーブグリーンというと、青みが意外に強かったり、灰色っぽくてちょっと間違えると汚くなってしまったりしがち。GR701は、どちらかというと黄色が強めのブラウンという色合いで、温かみのあるなじみよいカラーになっています。単色でいれれば、ゴールドパールが光に当たるたびに繊細に輝きます。黄色が強いなと思ったら、ブラウン系のシャドウの締めにさっとのせるだけで印象的な目元を演出してくれるでしょう。
■ハイライトカラー
【PK807】透明感のあるラベンダーピンク

出典:https://www.amazon.co.jp
ラベンダーピンクですが、透き通るようなクリアなピンクにラベンダーが混ざった絶妙な色合い。まぶた全体に入れても明るくなりすぎず、程よいラメ感で上品なツヤを与えてくれます。涙袋にいれてもいいし、色味の違うアイシャドウに重ねて艶出ししてもOK。年齢を気にしてパール、ラメ系を敬遠していた人でも、使いやすい上品なカラーと人気です。フェイスのハイライトや、リップの仕上げに使っても◎。
【PK800】ピンクに輝くシェルピンク

出典:https://www.amazon.co.jp
ホワイトでもピンクでもない、やや肌色に近いカラー。淡いピンクは白っぽくなって目元が浮いてしまいがちですが、PK800は違います。細かいラメが映え、白っぽいというよりは光が肌に乗る感じで、パール感のある華やかな仕上がりに。他のカラーとの相性もいいので、最後に部分的にのせて濡れ感を出せばマンネリメイクも解消します。鼻筋に薄く塗るという人もいるようなので、アイデア次第で使い方が広がるでしょう。
【BE314】明るさを与えるスキンベージュ

出典:https://www.amazon.co.jp
毎日でも使いたくなる万能カラーといえば、このBE314。アイシャドウに慣れていない人にもおすすめです。ベースにひと塗りすれば肌が瞬時に明るくなり、くすみも解消!立体感もでるので使いやすさは抜群です。もちろん手持ちのアイシャドウと組みあわせやすいのもうれしいところ。ハイライトカラーとしてアイメイクの仕上げにのせれば輝きが増します。
【BE300】ゴールドにつやめくライトベージュ

出典:https://www.amazon.co.jp
指でしっかりつければゴールドがつやめく華やかな色合いに。決して強すぎず、ベージュというよりはクリームに近いので目元が浮くこともありません。特にオレンジ系、ブラウン系と相性抜群。ナチュラルカラーのBR304と組み合わせれば、華やかだけれど上品な目元に。ディープカラーのBR306にチョイ足しすると職場でも浮かない落ち着いた雰囲気を醸し出します。敬遠しがちなグリーン系も、BE300となら苦手意識も軽減するかもしれません。例えばブライトカラーのGR700も、BE300と合わせれば柔らかみがでて顔の印象が変わるでしょう。
【WT001】透明感のあるダイヤモンドホワイト

出典:https://www.amazon.co.jp
汚れのない真っ白なパールカラー。さっと塗るだけで、透明感がUPし、ピュアな目元を演出してくれます。ベースとしても使えますが、他のカラーと組み合わせてハイライトとして使うのがおすすめ。
■ブライトカラー
【PU101】上品な輝きのアメジストパープル

出典:https://www.amazon.co.jp
青ラメを含んだ多彩なラメの輝きが美しいPU101。柔らかなラベンダーの色あいで、品の良い発色は、年齢を問わず使えると人気。ベースに薄く塗ってグレーのシャドウを足せば目力が増すし、ピンクやブラウンとの組み合わせならキュートな仕上がりになります。
【PK801】透明感のあるスイートピンク

出典:https://www.amazon.co.jp
キュートな明るい色合いのPK801は、肌にのせるとほんのりピンクで上品な印象に。薄めに広げても、アクセントに使っても、愛らしい落ち着いた目元に仕上がります。チークにもPK801を少し入れれば、目元と統一感がでて◎。また、ブラウンとボールドと組み合わせると、さらに大人っぽくまとまるのでぜひお試しください。
【OR202】ゴールドパールが輝くソフトオレンジ

出典:https://www.amazon.co.jp
イエローっぽいオレンジにゴールドラメが特徴。パッと見は、オレンジがきついかな、と思うかもしれません。しかし、肌になじませるとやわらかなツヤのある発色。オレンジが主張しすぎず、とても使いやすいカラーです。夏なら1色でさわやかに。秋冬はBR305やBR306などのディープカラーを重ねるのがおすすめです。
【GR700】さわやかな印象のミントグリーン

出典:https://www.amazon.co.jp
グリーン系は使うのが難しそう…と思っている人こそ、このGR700をお試しあれ。さわやかなミントグリーンですが、肌にのせると白っぽく発色します。少しぼかすだけで透明感が増すので、実はとても使いやすいカラーなのです。ベージュ系を上まぶたに使い、下まぶたに少しGR700を入れても引き締まります。
【BL900】落ち着いたプラチナブルー

出典:https://www.amazon.co.jp
グリーン系と同様に、苦手意識を持ちがちなのがブルー系。GR700のように、このBL900も明るすぎないブルーなので、年齢を問わず、季節を問わず使える万能カラーなのです。まぶた全体に伸ばすとさりげなくラメがきらめき、クールだけど華やかな印象に。さらにWT001のホワイトをぼかすように重ねれば、セクシーな涼しげアイメイクが完成します。今までブルー系は持っていなかった人も、BL900を使えばもっといろいろ挑戦したくなるかもしれません。
■ナチュラルカラー
【BR315】パールをおさえたピンクブラウン

出典:https://www.amazon.co.jp
セレクトアイカラーの中でもパールをおさえたナチュラルなカラー。マットな質感は肌なじみもよく、自然な立体感を演出してくれます。キラキラしたラメが控えめな分、他のアイシャドウとも合わせやすいとリピする人も多いとか。どんな色とも相性が良いので、ひとつあるととても重宝すること間違いなし!
【BR302】やさしいウォームブラウン

出典:https://www.amazon.co.jp
ピンクというより、ほんのりした赤みの強いブラウンという感じです。きつい印象はなく、女性らしさを感じさせる上品なカラー。ナチュラルメイクなら単色で使っても立体感が増します。他の色とも重ねやすく、年齢を問わず人気です。
【BR304】贅沢に輝くゴールドブラウン

出典:https://www.amazon.co.jp
まさに王道のゴールド系といった輝きを放つ華やかなアイシャドウです。黄色を帯びたゴールドに見えますが、肌にのせるとオレンジがかったゴールドに。決して派手ではなく、アンティークゴールドのようなツヤがでるので上品な目元を演出します。少しのせるだけでもゴールドパールのきらめきを楽しむことができるので、華やかさをプラスしたいときに大活躍してくれるでしょう。
【BR316】自然な立体感のシャドウブラウン

出典:https://www.amazon.co.jp
BR304よりも深みのあるゴールドブラウンです。やや黄色が強めで、ゴールドをベースにグリーンやピンクなどの多色ラメがとても華やか。単色でも他のカラーと重ねても自然な立体感が生まれバッチリ決まります。春夏でも、秋冬でも使え、カジュアルにもフォーマルにも合うのでとても便利。
■ディープカラー
【BR305】繊細で深みのあるマットブラウン

出典:https://www.amazon.co.jp
目元を引き締めてくれるディープカラー。マットな質感なので、アイラインのように入れても粉飛びしません。繊細なブラウンは目元に深みがでて大人っぽい印象にしてくれます。締め色として持っていると、アイメイクに奥行がでるのでおすすめです。
【BR306】ゴールドに煌めくダークブラウン

出典:https://www.amazon.co.jp
黄みがかったダークブラウンで、ゴールドパールが贅沢に煌めきます。BR305のように、アイライン的に目のキワに入れれば、深みのある繊細なパールの輝きで目元を華やかに彩ります。
3. エスプリーク“セレクトアイカラー”の人気色は?
コレクションしている人も多いセレクトアイカラー。なかでも人気のカラーを調べてみました。
■人気色はズバリ〇〇!
【BR302】
エスプリーク
セレクトアイカラーBR302
指でアイホールに広くのばして、目尻側と瞼の骨にそってに何度か強めに重ねた。眼球と骨の間??単色で立体的に見える茶シャドウ好き
下瞼にはチップ
リップレブロンティント。 pic.twitter.com/ZrSsFAZUja
— イエベ秋、ディズニー、ドール (@cosmetekitou) 2018年8月30日
ブラウン系は合わせやすいのでいくつか揃えておきたいもの。なかでもこのBR302は赤みのあるブラウンで、ふんわりとした女性らしい感じに仕上がると人気。PK801とグラデーションにしても上品な華やかさがでるのでおすすめです。
【WT001】
黒目上アイライン太めの丸目タレ目メイク。
ラブライナーのグレージュブラウンを愛用中。個人的にはもっと薄い色でもいいです。
セレクトアイカラーWT001をアイホール全体に伸ばした後、二重幅にクライベイビー+フラッシュバック。
下まぶたも黒目下にラインマニアでアイライン+マテリアルガール 。 pic.twitter.com/PBllltO22x— ゆきみ@PCブルベ夏 (@yuki1summer) June 14, 2018
WT001は、ベースに使用すると発色がよくなるし、ハイライトカラーとしてチョイ足ししてもOK。白すぎず、透明感のある輝きが魅力です。
【PK800・BE300】
〜私のお気に入りコスメ〜
アイシャドウ👀💕
ESPRIQUE
セレクトアイカラー
たくさん持っていますが…特にPK800とBE300のハイライトカラーをよく使っています✨
ESPRIQUEのセレクトアイカラーは本当にどれも使いやすいですね♪しかも値段も安くたくさんの色の冒険がしやすいです😊 pic.twitter.com/IqjG1nJTd2— もちゆき❄ (@nFCWVJ3TdwKzvJv) December 2, 2017
PK800は淡いピンクの優しい雰囲気が印象的。さっと塗るだけでもいいし、2~3度重ねるとよりキュートな仕上がりに。BE300は少しのせるだけで目元が明るく華やかになるので、とっても重宝するという意見が多いようです。
■定番色は〇〇
【OR202】
#今日のメイク
🌻Media ブライトアップアイシャドウ GD-01
🌻エスプリーク セレクトアイカラー OR202
🌻マジョリカマジョルカ シャドーカスタマイズ OR481
🌻ヴィセ アヴァン シングルアイカラー 021エスプリークめっちゃいい!目元をパーッと明るくツヤめく目になる💕
元気で明るい印象になるよ✌ pic.twitter.com/shVd1XVxEM— るーま🌸コスメと名探偵コナン (@ru_u_ma) June 28, 2018
目元がパっと明るくなると人気のOR202。ちょっとお疲れ気味のときの救世主にもなります。下まぶたにアクセントに入れても◎。
【BR315】
8.アイシャドウ①
いいアイシャドウ沢山あるから
厳選して数個に絞った!!エスプリークのセレクトアイカラー
BR315 番!!可愛いピンクブラウンのカラーで
ラメ感よりもパール感、ツヤ感が強い
アイシャドウでナチュラルメイクを
したい時にオススメ! pic.twitter.com/bRoFHSOuQU— しぃ。固ツイ見て!🙏🙏 (@15_shii_1515) June 27, 2018
パールやラメを抑えてあるので、他のメイクと合わせやすいカラーです。シーンも選ばないので、オフィスでも浮きません。
【BR316】
単色使いでも自然な立体感がでるので毎日でも使いたくなる定番カラーです。全体に伸ばしてから、目のキワにもう一度いれれば、目を大きく見せる効果も。
■新色〇〇を使ったアイメイクをチェック
2018年11月16日に発売された限定6色は、モードな印象を与える深みのあるカラーがラインナップ。どれもやさしい色合いながら、さりげない輝きで目元を彩ってくれます。新色を使ったアイメイクで、ちょっぴり大人の雰囲気を演出してみてはいかがですか?
セレクトアイカラーは単色使いでもバッチリ決まるのがうれしいところ。例えば、RD401を指でぼかすだけで目元が女性らしいやさしい印象になります。
#メイク写真 #スウォッチ #エスプリーク #プチプラ #アイシャドウ #限定色 #アイメイク#今日のメイク #カラコン
エスプリーク
セレクトアイカラー
RD401
…nanaさんのクチコミより
➡️https://t.co/inIBNy9EEd pic.twitter.com/8O2ZO0dOAU— LIPS(リップス) (@lipsjp) November 19, 2018
BR318だけでも大人っぽい雰囲気が瞬時に作れます。
久しぶりに #今日のメイク 💄
エスプリークのセレクトアイカラー限定色!BR318を単色グラデに🤭💕色が好みすぎて思わず購入してしまいました🤲
#メイク #コスメ #プチプラ #アイメイク #コスメ好きさんと繋がりたい #メイク好きさんと繋がりたい #美容垢 #美容ライター #エスプリーク #限定コスメ pic.twitter.com/RL4mvSasPV— あやの@美容ライター (@no_a105) December 5, 2018
もちろん他の色と組み合わせても相性抜群です。
エスプリーク/セレクトアイカラー
4パターンしてみた😊🌸1枚目🌸
上段→GR701×GD004
下段→BR319×GD004
🌸2枚目🌸
上段→RD401×PK810
下段→BR318×PK810普段、アイシャドウは筆派だけど
GD004とPK810は
チップや指の方がラメがのるなー#コスメ購入品 pic.twitter.com/3jU5vzd9Z5— ふうか (@fu_0003) November 16, 2018
品のあるパール感が印象的なGD004は、どんな色とも相性抜群。難易度の高そうなGR701にもナチュラルなBR319ともよく合います。
BR319をまぶた全体に伸ばしてからGD004でさらにぼかし、目尻の1/2のキワにGR701でラインをいれてもセクシーな目元になるのでおすすめ。
PK810もGD004と同じく贅沢なパールが魅力。ピンク系なので、マロンレッドのRD401やピンク味のモーヴブラウンであるBR318とピッタリです。
3色使うなら、BR318を広く伸ばしてPK810でぼかし、目尻の1/2のキワにRD401でラインをいれると魅力度がさらにUP!
定番の16色とも組み合わせて、ぜひ様々なメイクに挑戦してみてください。
4. まとめ
普段アイシャドウパレットを使っている人も、1色だけ変えてみると、いつものメイクもガラッと印象をチェンジすることができます。そんなときに単色のセレクトアイカラーは大活躍。
もちろんお気に入りのカラーだけを濃いめに入れて指で伸ばすだけでもバッチリ決まります。プチプラでカラーも豊富なセレクトアイカラーだからこそ何種類もそろえて、その日の気分やイベントに合わせて使い分けてみてはいかがですか。
ライター:Chie