今や定番化しつつあるハイライトカラー!
外国人風ヘアカラーは誰もが一度は挑戦したくなる可愛さ最強のヘアカラーです♡
単色でハイカラーにするよりお洒落なデザインが多く、黒髪で硬い髪質の日本人でもぐっと垢抜けると、人気のヘアスタイル♪ハイライトを重ねるごとに透明感が増し、柔らかいニュアンスに変化して行くのも楽しみの1つです。コントラストを楽しめるハイライトから、さりげない大人の女性向けハイライトまで、ハイライトの種類別におすすめデザインを紹介します♪

今回、協力していただいたのはhairstudioZen~advance~のスタイリスト阿部亜沙美さん♡
ハイライトヘアカラーのプロフェッショナルで、どんな髪質でも外国人風ヘアに変身させてくれる凄腕の美容師です!
1. 全体細ハイライト
まずは、ベーシックな全体細ハイライト!
細いハイライトがたっぷり♡しっかりコントラストが出でいますが品があり、透明感も◎髪をつやつやに見せ、巻くとより立体的に見えます♪カジュアルにもガーリーにも合わせやすいスタイルです。
ベースが暗めのカラーも、大人っぽい雰囲気で可愛いです♪
仕事で派手に出来ない方や、初めてハイライトに挑戦する方におすすめのデザインです♪黒髪でも重たくならず透明感のある垢抜けた印象を持たせることができます!
ショートヘアとも相性◎
アッシュ系でカジュアルに!前髪は、かき上げスタイルで女性らしさもプラスできます♡これからの夏にぴったりですね!
2. グラデーションカラー
トップから毛先にかけてハイトーンへグラデーション♡
明るいヘアにしたいのに似合わない、という方にもおすすめのスタイルです!可愛いのはもちろん根本が伸びてきてもプリンにならないので、頻繁に美容室に行けない方や、ズボラさんにも人気のスタイル♪
太めのハイライトっぽくグラデーションするスタイルも、とっても可愛いです!
通常のグラデーションより立体感があり、結んだり、巻いたりするとまた違った雰囲気が出ます♪ハイライトを楽しみながら、根本の髪が痛まないのもメリットですね♡
グラデーション+顔周りハイライト♡
人と被らないデザインで、色っぽさもあります♡ゆる外巻きでかき上げスタイルがおすすめです!カジュアルな服装でも女性らしい印象を持たせることができます。

毛先のグラデーションはボブスタイルだから似合うデザイン♡
切りっぱなしカットと相性がよく、流行関係なく人気のデザインです!巻かなくても可愛いでの、毎日のスタイリングがらくちんです♪
3. バレイヤージュ
バレイヤージュはフランス語で「ほうきで掃く」という意味で、根元から毛先の髪の毛にかけてグラデーションのような部分と、根元から明るい部分をあえて作ります♪
簡単に言うと細ハイライト+グラデーションというイメージでしょうか…
これがとっても可愛いんです♡
透・明・感!!
外国人の髪のようなナチュラルな雰囲気を出せることから人気のスタイルです♪
より自然なニュアンスを出すため、根本はあえて染めていません!

こちらも同じバレイヤージュですが、また違って可愛いです♡
ハイライトの色味、量、明度、太さによってニュアンスが変わるので、バレイヤージュは美容師さんのセンスが問われるハイライト方法とも言えるでしょう♪知識と経験が豊富な美容師さんへオーダーすることをおすすめします!
セミロングでも大人っぽい印象に。
細ハイライト寄りのバレイヤージュ♡ハイライトなのに派手さはなく、ナチュラルなデザインです。毛量が少ない方へもおすすめ!!アッシュカラーとの相性も良く、ゆる巻きでエアリーなスタイリングが可愛いです♪
4. インナーカラー
ちらりと内側から見えるハイトーンが可愛いインナーカラー♡
髪をおろした時、耳にかけたとき、アップヘアにした時、それぞれ見た目がガラっと変わるので、ハマる人が多いデザインです♪普段大人しい子が、実はやり手だった!というようなギャップに、見る人を楽しませ、自身も飽きがこないヘアスタイルです♡
少し露出が多めのインナーカラー☆
モノトーンコーデが好きな人へおすすめ♡インナーの色をピンクやグリーン、トレンドのパープルにするのも可愛いですよ~♡
5.大人ハイライト
ハイライトは若い女性だけでなく、大人の女性にもおすすめです!!
ミセス層の向けに、白髪を生かしてぼかすカラー方法としても注目を集めています。コントラスト控えめにすれば、派手になりすぎず動きや立体感が出るので、単色で染めるより艶ぽく見えます♡
ベースが明るめでも可愛いです♡
デザインカットにハイライトをプラスすることで、シルエットがより美しく見える効果があります。柔らかい大人なボブスタイルで女性らしさ◎スタイリングもしやすいですよ~♪
6.編集部おすすめシャンプー&トリートメント
外国人風ヘアなど透明感を出すハイライトカラーは、コントラストを求めると、やはりブリーチ剤を使用するケースが多いです。ブリーチにトリートメントを混ぜたり、カラー後の専用トリートメントでダメージは最小限に抑えることができますが、その後の自宅でのケアも重要になります!せっかく染めてもらった可愛いカラー、できるなら長持ちさせて退色も綺麗に楽しみたいですよね♪
そこで!

出典:http://www.aujua.com
サロン用ヘアケア商品のブランドとして有名なミルボンの、最先端テクノロジーで研究開発された『Aujua』(オージュア)シリーズ!日本人女性に向けて作られていて、SNSでもよく見かけるようになった話題のヘアケアです♪並べると、色とりどりで可愛い~♡
出典:http://www.aujua.com
カテゴリーは大きく4つに分けられ、これらを組み合わせて使用します。
・ヘアケア(4種類)
・スカルプケア(5種類)
・エイジングケア(3種類)
・クライマティックケア(2種類)
パターンはなんと120通りもあり、1人1人の髪質に合わせた効果的なダメージケアができます♪なので、まずは取扱いのある美容室でカウンセリングをしてもらうことがおすすめです◎
7.番外編
◇エクステでハイライト

出典:https://minimodel.jp
ブリーチはしたくないけど、明るいハイライトを入れたい!期間限定で試してみたい!という方は、ハイライト風にエクステを付ける方法もあります。
こちらはロングヘアですが、ボブやミディアムでもできるみたいです♪
中はこんな感じ…

出典:http://www.rasysa.com
エクステなら、派手なカラーハイライトにも気軽に挑戦できそうですね♪

出典:http://freelancestylist.airsalon.net
■セルフハイライト
市販のブリーチやカラー剤を使って自宅で簡単にハイライトが入れられるシリコンキャップ!!海外では主流なんだとか…?

出典:https://store.shopping.yahoo.co.jp
ちょっと見た目は怖いかも(笑)
ハイライトを綺麗に入れるには高い技術が必要なので基本的には美容師さんに任せることをおすすめしますが、どうしても自分でやってみたいという方は、これなら失敗が少ないかもしれませんね!値段も1000円前後のようです♪
8.まとめ
今回は、ハイライトの種類別にさまざまなデザインを紹介しましたが、理想のハイライトヘアカラーは見つかりましたか?ハイライトの種類を知っていれば、美容室でオーダーする時も、スタイリストさんに伝わりやすいです◎
バレイヤージュで紹介した最初のデザイン、実は、私の髪です♡ハイライトは今まで何度か挑戦したことがありますが、1度も思い通りの仕上がりになったことがありませんでした…そこで今回協力していただいた阿部さんがとっても可愛くしてくれて感動!!後ろ姿が別人すぎてもはや詐欺レベル!顔も変わって欲しいくらい後ろ姿美人に変身しました♡
ハイライトヘアカラーは得意な美容室やスタイリストさんの手にかかれば全然違います!髪型が変われば気分も上がるし、毎日のスタイリングも楽しくなりますよね♡
そして、忘れてはいけないのがホームケア!ダメージを抑えたり綺麗な髪色を維持するためには必須です。ぜひ、自分の髪質に合ったシャンプーやトリートメントを探してみて下さい♪
