口コミで高評価のハトムギ化粧水。試してみたいけど、『本当に効果があるの?』『プチプラコスメってどうなの?』と、迷っている方も多いのではないでしょうか?
そもそもハトムギ化粧水って、ほかの化粧水となにが違うのかも、よくわからないですよね。
そこで今回は、ハトムギ化粧水とはどんな化粧水なのか?どんな効果があるのか?という基本情報から、ハトムギ化粧水の効果的な使い方や意外な活用方法まで詳しく説明していきたいと思います。
使い方次第で、実感できる効果が大きく変わるので、知らないと損ですよ!
すでに使ってみたけど、イマイチすごさが実感できなかった…という方も、もしかすると、使用方法が原因かもしれません。
せっかくなので、もっとも効果が高い方法でハトムギ化粧品を使い倒しましょう。
1.ハトムギ化粧水の基本情報
2.ハトムギ化粧水に期待できる効果
3.ハトムギ化粧水のおすすめ使用法
読むのに必要な時間は約 10 分です。
1.ハトムギ化粧水って本当のところどうなの……?
View this post on Instagram
最近ハトムギ化粧水が話題ですが…あまりにもプチプラなので、たいした効果は期待できないのでは?とも思ってしまいますよね。
たしかに、プチプラというのも、ハトムギ化粧水が支持される理由のひとつでしょう。
安くて大容量なので、毎日量を気にせずパシャパシャたっぷり使えるのはうれしいですよね。
ベタつきもないので、顔だけでなく、全身の保湿ケアとしても気兼ねなく使えます。
でも、ハトムギ化粧水のすごさはそれだけでありません!
ハトムギは、 血液やリンパの流れをすこやかに保つ食材として、古くから愛されている食材です。
『ヨクイニン』という名前で漢方薬としても使われ、かの世界三大美女・楊貴妃も、美容のために食べていたのだとか。
ハトムギ化粧水とは、このハトムギから抽出したハトムギエキスを配合した化粧水のことです。
ハトムギエキスには、つぎのような成分が豊富に含まれています。
● アミノ酸
● コイクセラノイド
ビタミンB群とアミノ酸は、肌のターンオーバーや水分保持など、健康な肌を保つためには欠かせない成分です。
コイクセラノイドは、あまり聞き馴染みがない名前ですよね。
ハトムギ特有の成分で、ターンオーバーの乱れを予防するといわれています。このように、ハトムギ化粧水は、ただ安いだけじゃなくて、実力もバッチリなのです!
また、誤解されがちなのですが、ハトムギ化粧水は一種類ではなく、いろいろな会社から発売されています。
なかには、コーセーの『雪肌精』のように、ハトムギ化粧水という商品名ではないものも珍しくありません。
ハトムギ化粧水とひとくちで言っても、商品によって特徴や使い心地がかなり異なるので、自分にあったものを選ぶことが大切です。
2.ハトムギ化粧水の基本情報をおさらい!

雑誌やコスメサイトのランキングでも、常にハトムギ化粧水が上位に選ばれていますが、誰が使っても効果に満足できるのでしょうか?
残念ながら、すべての人にあう化粧水は存在しません。
なぜなら、肌質や求める効果、使い心地などは、人によって異なるからです。
まずはハトムギ化粧水の効果や、特徴などの基本情報をおさらいして、ハトムギ化粧水が、あなたの求める化粧水なのかどうかをチェックしてみましょう。
■ハトムギ化粧水とは?
ハトムギ化粧水とは、ハトムギエキス成分を配合した化粧水の総称です。
メーカーによって含まれる成分は異なりますが、一般的に、 保湿効果が高く、低刺激といわれています。
低価格に設定されているものが多く、ドラッグストアなどで気軽に買えるのも魅力です。
でも、ハトムギ化粧品がいいという口コミを聞いて、いざ買いに行ってみたけど、意外と種類がたくさんあって迷ってしまった…という方も少なくないのでは?
しかも、ボトルがだいたい白とブルーで、ぱっと見、全部同じ商品に見えてしまうことも。
『どれでも同じなのかな?』と思いきや、実はそれぞれ特徴があるんです!
そこで、数あるハトムギ化粧水のなかでも、特に人気が高い4商品をピックアップして特徴を比較してみました。
ぜひ、ハトムギ化粧水選びの参考にしてみてください。
【ナチュリエ ハトムギ化粧水スキンコンディショナー】

出典: http://www.imju.jp/
● 容量:500ml
● 注目の成分:ハトムギエキス、グリチルリチン酸2K、クエン酸、グリセリン
● 肌へのやさしさ:無香料、無着色、低刺激性、オイルフリー、界面活性剤フリー
2002年2月の発売以来、17年間も人気をキープしているロングセラー化粧水。
ハトムギ化粧水といえば、この商品を思い浮かべる方が多いでしょう。
美容・コスメサイトの@cosmeでは2年連続で『ベスト化粧水アワード1位』という、口コミ評価の高さが、その実力を物語っていますよね!
ベタつかないので肌質を選ばず、重ね付けやボディに使ってもOK。
冷蔵庫で冷やして、日焼け後のスキンケアに使うのもおすすめです。
ほかのメーカーから販売されているハトムギ化粧水と比べても、余計な成分をかなり省いたシンプル処方を採用しています。
無香料、無着色、界面活性剤フリーなので、肌へも低刺激です。
ただし、エタノールが含まれているので、アルコールで肌荒れを起こしてしまう方は注意しましょう。
【プラチナレーベル ハトムギ化粧水】

出典: https://amzn.to/
● 容量:1000ml
● 注目成分:ハトムギ種子エキス、加水分解ローヤルゼリータンパク、クエン酸、グリセリン
● 肌へのやさしさ:無着色、無香料、界面活性剤フリー、アルコールフリー
なんと、1000mlの大容量でこのプチプラ!
アルコールフリーなので、乾燥肌や敏感肌の方も安心です。
プラチナレーベルのハトムギ化粧水の特徴は、保湿効果のあるハトムギエキスだけでなく、皮膚コンディショニング成分の加水分解ローヤルゼリータンパクが配合されていることでしょう。
加水分解ローヤルゼリータンパクとは、ローヤルゼリーのタンパク質から作られた成分で、保湿効果に加えて、コラーゲンの生成を促したり、皮膚への刺激を和らげたりする効果があるといわれています。
また、加水分解している分、ローヤルゼリーエキスよりもアレルギー反応が起こりにくく、安心性が高いのだとか。
サラサラしたテクスチャーでベタつかないので、ニキビに悩む脂性の方から、乾燥肌の方まで、満足度の高い化粧水です。
ポンプ式で、使いやすいのも◎!お風呂で全身用に使っているという口コミも、よく見かけましたよ。
【パエンナ ハトムギ美容水 in ヒアルロン酸】
出典: https://item.rakuten.co.jp/
● 容量:500ml
● 注目成分:ハトムギ種子エキス、ヒアルロン酸Na、トレハロース、グリチルリチン酸2K、クエン酸、クエン酸Na、グリセリン
● 肌へのやさしさ:無着色、無香料、アルコールフリー
パエンナのハトムギ化粧水は、ヒアルロン酸配合の『美容水』です。
ヒアルロン酸のほかにも、トレハロースという保湿力の高い成分が配合されているので、肌がしっとりするのが感じられます。
ふつうのハトムギ化粧水ではちょっと物足りない!という方に、おすすめです。
ベタつかないか気になったので試してみたところ、案外サラッとした使い心地でした。
無着色、無香料、アルコールフリーですが、合成界面活性剤が使われているので、添加物が気になる敏感肌の方は気をつけたほうがいいかもしれません。
パエンナの同じシリーズで、『ハトムギ美容水 in イソフラボン』も人気です。
【セザンヌ スキンコンディショナー】

出典:https://amzn.to/
● 容量:500ml
● 注目成分:ハトムギ種子エキス、ヒアルロン酸、コラーゲン、アミノ酸、ダイズ種子エキスなど50種類の美容保湿成分
● 肌へのやさしさ:無着色、無香料、アルコールフリー、鉱物油フリー、界面活性剤フリー、弱酸性
セザンヌのハトムギ化粧水の特徴の1つ目は、ヒアルロン酸やコラーゲンなど50種類の美容保湿成分が配合されているということ。
もはやプチプラとは信じられない贅沢さですよね。
2つ目は、アルコールも界面活性剤も不使用で、肌へのやさしさが高く配慮されているとこ。
できるだけ肌にやさしい化粧水を使いたいけど、美容成分も捨てがたい…という方にピッタリです。
最後に、グリセリンフリーということ。
グリセリンは、肌への刺激が少ないメジャーな保湿成分なので、グリセリンが入っていない化粧品はなかなか見つけられません。
ところが最近は、ニキビがよりできにくいということで、グリセリンフリーのスキンケアを選ぶ方が増えているそうです。
グリセリンが入っていない分、どうしてもしっとり感は落ちてしまいますが、そこは50種類の美容保湿成分が配合されているので◎
セザンヌも、ベタつかないサラッとしたテクスチャーです。
プチプラで大容量、ベタつかずにしっかり保湿するという点は共通していますが、同じハトムギ化粧水でもけっこう特徴が違いますよね。
ハトムギエキス以外の保湿成分、アルコールや界面活性剤フリーなどの肌へのやさしさなど、重視するポイントを先に決めると選びやすくなりますよ。
■どんな効果があるの?

ハトムギ化粧水の効果は、保湿だけじゃないって知っていましたか?
実は、さまざまな症状に使える 万能スキンケアなのです。
では、保湿以外にはどんな効果があるのでしょうか?代表的なものを見てみみましょう。
【肌の炎症を抑える】
ハトムギ化粧水に配合されたグリチルリチン酸2K(グリチルリチン酸ジカリウム)には、肌の炎症を抑える強い炎症作用や抗アレルギー作用があります。
そのため、 皮膚科のニキビや肌荒れなどの予防として使われているほどです。
グリチルリチン酸2Kは、漢方の原料として知られている甘草(かんぞう)の根や茎に含まれる自然由来の成分で、肌への刺激も少ないといわれています。
また、ニキビの原因は、毛穴につまった皮脂が炎症を起こすことですが、これには肌の水分不足が一枚噛んでいます。
肌が乾燥すると、これ以上肌から水分が蒸発していかないように、皮脂が過剰分泌され、ニキビができやすい肌環境になるからです。
ハトムギ化粧水の高い保湿力と炎症作用がダブルで働きかけることによって、ニキビ肌をすこやかな肌に導きます。
ベタつかないので、男性のアフターシェーブやスキンケアとしてもおすすめですよ。
【くすみを予防する】
ハトムギ化粧水は 、くすみを防ぐ効果でも人気があります。
肌がくすむ原因には、肌の水分不足とターンオーバー周期の乱れなどがあり、これらの原因を予防することでキメの整った肌を保ちます。
<肌の水分不足>
肌が水分不足になると、 肌バリア機能がダウンして 揺らぎやすい肌になります。
そうすると、肌は自らを守るために角質を増やし、角層が必要以上に厚くなり、 肌はくすんでゴワゴワに!
また、肌が乾燥してしぼむと、 毛穴が開いたままの状態で目立つようになってしまいます。
毛穴の目立ちも、実は肌を くすんでみせる原因 のひとつなのです。
これららを予防するためには、1にも2にも保湿!
角層をしっかり潤すことで、肌のキメが整い、透明感のある肌に変わっていきます。
<ターンオーバー周期の乱れ>

出典:https://www.ac-illust.com/
肌が生まれ変わる仕組みであるターンオーバーが滞ると、剥がれ落ちるはずの古い角質が肌に残ってくすみを引き起こします。
透明感のある肌を目指すには、肌環境を整えることが必要不可欠なのです。
【実はピーリング効果も?!】
ハトムギ化粧水には、クエン酸が配合されているものも多いのですが、クエン酸には軽いピーリング効果があります。
ドラッグストアなどで売られているパウダー状の食用クエン酸を使ったセルフピーリングが話題になりましたよね。
クエン酸ピーリングは、顔だけでなく、からだにも使用できるので、クエン酸配合のハトムギ化粧水をボディケアとして使うのがおすすめですよ。
クエン酸は、濃度が高いと肌がピリピリすることがあるのですが、化粧水に入っている量では、あまり神経質になる必要はないでしょう。
そのかわり、強いピーリング効果は期待できません。
あくまでも、毎日使い続けることで、なんとなく肌が明るくなった気がする!という、軽い効果です。
3.ハトムギ化粧水の効果的な使い方をご紹介!
View this post on Instagram
ハトムギ化粧水は、もちろん洗顔のあとのスキンケアとして、ふつうの化粧水と同じように使用できます。
また、メインの化粧水をつける前のプレ化粧水として使っている方も多いようです。
先にハトムギ化粧水をつけることで、その後に使う化粧品の成分がずっと浸透しやすくなりますよ。
でも…それだけでは、もったいないです!
万能化粧水と呼ばれるハトムギ化粧水の実力が存分に発揮される、効果的な使い方や、意外な使い方をご紹介します。
■コットンパック
ハトムギ化粧水は、重ね付けがポイント!
重ね付けすることで、肌が潤っていくのをより実感できます。
そこでおすすめなのが、コットンパックです!
コットンパックのメリットは、 手で化粧水をつけるよりも成分が肌に浸透しやすいという点です。
ハトムギ化粧水の愛用者の多くが、このコットンパックを実践しているようですよ。
パックをする時間は5分間ほどなので、毎日簡単にできるのもいいですよね。
毎晩のお風呂上がりに、日課にしてみてはいかがでしょうか?
<コットンパックの方法>
出典: https://www.biteki.com/
2. コットンを2枚ずつに裂いていき、合計で4枚になるようにしましょう。
3. まずは、両ほほと額。コットンの両端を引っ張りながら貼りましょう。
4. 最後の1枚は半分に切って、鼻の周りとあごに貼ります。
5. そのまま5分ほど待って、肌がひんやりしてきたら、肌に化粧水の成分が浸透したサイン!
6. コットンを取って、乳液やクリームを塗りましょう。
コットンパックのあとは、乳液やクリームなどのケアをすることを忘れずに!
せっかく角層に水分をチャージしても、油分でフタをしなければ無駄になってしまいます。
時間がないときや、もっと効果的に成分を浸透させたいという場合は、コットンパックの上からラップをするのがおすすめです。
キッチン用のラップでもOKなのですが、けっこうずれやすいですよね。
そこで、おすすめなのが、コットンパックの上からかぶれるマスクです!
【ザ・ダイソー シリコーン 潤マスク フェイスマスク用】

出典:https://www.amazon.co.jp/
● 容量:1枚入り
コットンパックした上から使用することで、ラップ効果が得られます。
耳掛けフックがついているので、ラップのようにズレ落ちないのが◎
使い捨てではなく、洗って何度も使えるのでコスパも抜群ですよ。
■ちまたで話題!ニベアとの合わせ技
View this post on Instagram
ニベアの青缶といえば、実力派プチプラコスメの定番中の定番。
少し前に、高級コスメのクレームドゥ・ラ・メールと、成分がほとんど同じということで、ニベアを使ったスキンケアがブームになりましたよね。
な
なんと最近、ニベアの青缶とハトムギ化粧水を組み合わせる使い方がSNSで話題になっています。
SNSの反響でもっとも多く見かけたのが、この2つ一緒に使うと肌がより潤うというものや、肌のトーンがアップしたというもの。
これって、本当なのでしょうか?
実は、ハトムギエキスとニベアのどちらにも、シミ・そばかすを予防する成分は含まれていません。
ただし、ニベアには、スクワランやホホバオイルなどの保湿力が高い成分が配合されているので、肌の保湿がくすみのケアにつながったという可能性は大いにあるでしょう。
また、ハトムギ化粧水とニベアの共通点は、どちらもシンプル処方で肌にやさしいことです。
自分では気づいていなかったけど、実は今まで使っていた化粧品の成分があっていなかった、ということは意外とよくあります。
その場合、余計な成分が少ない、シンプル処方のスキンケアを組み合わせることで、肌のコンディションが落ち着くことが期待できます。
ハトムギ化粧水→ニベアのあとに、もう一度ハトムギ化粧水をつけるという方法も話題になってますが、これはあまり効果がありません。
ニベアの油分が肌の表面にバリアを作っているので、その後に化粧水をつけても、成分がはじかれて浸透しないのです。
<おすすめの使い方>
2. ニベアをパール2粒分ほど手に取り、手のひらで温めてから乳液代わりに肌にのばす。
いろいろ高いスキンケアを使ってみたけど効果がなかったという方は、このシンプルスキンケアの合わせ技を試してみてはいかがでしょうか?
こちらの記事ではニベアについてさらに詳しく書かれています!ぜひみて下さいね♪
■実は寝ぐせ直しにも使えるらしい……

ハトムギ化粧水は髪の寝ぐせ直しにも使えます。
寝ぐせって、水をつけてもなかなか直らないですよね。
ところが、ハトムギ化粧水なら意外とすんなり直せて、髪もしっとり潤うという一石二鳥!
また、髪にスプレーでハトムギ化粧水を吹きかけることで、髪のパサツキや頭皮の乾燥による抜け毛防止にも役立ちます。
ハトムギエキスは、髪や頭皮の健康に効果があるといわれていて、シャンプーなどにもよく配合されているほどです。
小さなスプレーにいれてバッグに入れておけば、外出でもパサつく毛先にシュッと一吹きしたり、メイク直しの前にも使えて便利ですよ。
4.まとめ
今回は、ハトムギ化粧水の効果や商品ごとの特徴、おすすめの使い方などをご紹介しました。
ハトムギ化粧水の特徴をまとめると…
● 安いだけじゃなくて実力もバッチリ
● 気兼ねなく使える大容量
● しっかり保湿できるのにベタつかない
● 保湿以外にも、くすみ予防などの効果がある
● 肌にやさしいシンプル処方
同じハトムギ化粧水でも、メーカーによって成分がかなり違うので、自分の肌にあうものを選んでくださいね。
どうしても迷ったら、定番のナチュリエがおすすめです。
ハトムギ化粧水の魅力は、なんといっても、この価格でこの大容量。
顔だけでなく髪やボディのケアにも使って、全身モチモチ肌を目指しましょう!
ライター:柴田