【一重のアイシャドウ】色選びのコツと一重さんにおすすめのアイシャドウ20選

一重さんのアイメイクは、アイシャドウの色選びや塗り方をちょっと間違うだけで残念な仕上りになることも…
かといって、一重さんが絶対に失敗しない無難な色のアイシャドウばかりを選んで、今っぽいアイメイクができないのも嫌ですよね。

そこでこの記事では、一重さんの魅力を120%引き出すアイシャドウの選び方や塗り方から、今っぽさを意識した一重さんにおすすめのアイシャドウ20選をご紹介します。
これを読めば、一重さんのアイメイクが楽しくなるはず♪

この記事でわかること
1.一重さんのアイシャドウの選び方
2.おすすめのアイシャドウ
3.一重さんのアイシャドウの塗り方

読むのに必要な時間は約 12 分です。

 

1.一重さんアイシャドウで悩んでない?

せっかく塗ったアイシャドウが目を小さく見せてしまったり、二重幅がないので、どこまでアイシャドウを塗っていいのかわからなかったり、一重さんはアイシャドウの悩みが尽きません。

トレンドのメイクを取り入れたくても、一重さん用にアレンジせずにそのまま真似すると失敗しがちなのも、アイメイクをする意欲をそいでしまいますよね。
でも大丈夫です。一重さんのアイシャドウの悩みは、ちょっとした知識やテクニックで一掃できます!

■一重さんは腫れぼったく見られがち

一重さんのアイシャドウの悩みナンバーワンは、まぶたがむくんだように見えてしまうことでしょう。

実は、アイシャドウの色選びや、同じ色でも塗り方を工夫するだけで、この悩みは解決することができます!
アイシャドウを塗ると腫れぼったく見えるという一重さんは、自分の肌の色やまぶたの形にあった色のアイシャドウ選びや、塗り方ができていない可能性が大です。
この機会にアイシャドウの選び方から見直してみましょう。

一重さんのアイシャドウは、まぶたをスッキリ引き締めることが目をパッチリさせるもっとも重要なカギになります!
すぐにできる簡単な裏技のひとつは、薄いブルーのアイシャドウを下地として塗ることです。これだけでまぶたが薄くなったように見えるので、ぜひ試してみてください。

美容液で目の腫れやむくみをカバー

  • 一重だから目つきが悪い
  • まぶたが腫れぼったい
  • 二重の幅を広くしたい
  • 手間と時間をかけたくない

このような悩みを抱えている一重さんにぜひ試して欲しい商品がこちらです。

出典:https://www.amazon.co.jp/

1日1回塗って寝るだけなので夜のスキンケアと合わせて使うことも可能です

楽天ランキングアイメイク部門第1位の実績もあり、 販売数も7万本を超えている美美容液です。ぜひ試してみて下さい。

気になる方はコチラ
↓ ↓ ↓ミセルD-ラインジェル

2.一重さん向けアイシャドウ選びのポイント

キレイな色だから買ってみたけど、実際に塗ったら似合わなかった…そんな経験はありませんか?
一重さんのアイシャドウ選びは、次のポイントに注意すると失敗が少なくなりますよ。

■肌色診断から色を選ぶ

日本人の肌の色のトーンは、イエローベース(イエベ)と、ブルーベース(ブルベ)の2種類にわけられます。
同じ色のアイシャドウを塗っても、この肌色のトーンとあっていないと色がくすんで見えることがあるので、まずは自分の肌がイエベなのかブルベなのかを知ることは似合うアイシャドウ選びには欠かせません。

イエベ、ブルベって聞いたことはあるけど、自分がどちらなのかわからない!という方は、手首の血管の色をチェックしてみましょう。

出典: https://i-voce.jp/

【血管の色がグリーンに見える→イエベ】
手首に透けて見える血管の色がグリーンに見えた方は、イエローベースである可能性が大です。
日光にあたると、小麦色に日焼けしやすいというのも判断のポイントになります。イエベ肌さんには、黄味がかった色のアイシャドウがよく馴染むのでおすすめです。

【血管の色がブルーや赤に見える→ブルベ】
手首に透けて見える血管の色がブルーや赤という方は、ブルーベースである可能性が高いです。
ブルベの肌は、色白で日焼けをすると肌が赤くなりやすいという傾向があります。ブルベ肌さんには、青みがかった色のアイシャドウが映えます。

自分では判断ができないという方は、コスメカウンターなどでアドバイスしてもらえますよ。

出典: https://www.cosme.net/

さらに、イエベ、ブルベのなかでもハードタイプ、ソフトタイプがあり、スプリング(春)タイプ、サマー(夏)タイプ、オータム(秋)タイプ、ウィンター(冬)タイプの4種類のパーソナルカラーにわけられます。

パーソナルカラーが分かったところで、さっそく自分に合った色のアイシャドウを購入してみて下さいね♪

■まぶたのタイプで選ぶ

 

View this post on Instagram

 

A post shared by Hachi (@hachi_cosme) on

一重さんのアイシャドウ選びでもうひとつ重要なのは、自分のまぶたのタイプを知ることです。
一重には大きく分けて2種類あり、どちらのタイプかによって似合うアイシャドウの色や成功しやすいアイメイクが変わってきます。
自分がどちらのタイプなのかわからない方は、鏡でまぶたを観察してみましょう。

【まぶたが薄いキリリ一重さん】
まずは、まぶたの皮膚が薄く、目元がキリッとしているタイプの一重さん。
目頭から目尻までスッと真っ直ぐなラインのまぶたが特徴的で、顔があっさり見えすぎる、きつい印象を与えてしまうといった悩みが代表的です。

同時に、ピンクなどの暖色系のアイシャドウを塗っても腫れぼったく見えないことが多いので、似合う色の選択肢が広いというメリットがあります。
凛とした目元を活かして、クールなアイメイクを目指すと成功しやすいです。

【まぶたに厚みがあるポッテリ一重さん】
次は、まぶたにボリュームがあるタイプの一重さん。
このタイプの一重さんは、まぶたに脂肪がつきやすく、眠たそうに見える、まぶたが覆いかぶさっているので目を開けるとアイメイクが見えなくなる、まつ毛のカールが取れやすいといった悩みがあります。

また、ピンク系のアイシャドウを塗ると腫れぼったくなりやすいので、色選びには慎重にならなければなりません。
ふっくらしたまぶたのラインを活かしたタレ目風のアイメイクや、目を丸く見せるアイメイクをするとかわいく仕上がりやすいのがメリットです。

■一重さんはマットな質感が似合う

目の腫れぼったさをなくすために、ラメの強いキラキラしたアイシャドウをする一重さんが多いのですが、実は一重さんに似合うのはマットな質感のアイシャドウなのです。

パッチリ二重さんがアイホール全体に塗ると光を集めて華やかになるラメやパールのきいたアイシャドウも、一重さんが同じように塗ると「あれ?目はどこにあるの?」という状態になってしまいます。
ラメやパールはポイント使いや涙袋には◎ですが、メインにはマットな質感のアイシャドウが鉄則です。

マットな質感のメイクは最近のトレンドでもあるので、目をぱっちり見せながら旬の顔になれますよ。

■グラデーションアイで立体的に見せる

 

View this post on Instagram

 

A post shared by miu (@r_omoc) on

一重さんの目を自然に大きく見せるためには、アイシャドウをグラデーションさせて目元に立体感を出すのがおすすめです。
目と眉毛の距離が短くなったように錯覚させるので、その分目も大きく見えます。
ブラックのアイラインで目だけを強調するアイメイクよりも、顔全体に凹凸を出して、相対的に目の割合を大きく見せる方が自然です。

横幅を出してクールに仕上げたい場合は横割りのグラデーション、縦幅を出して丸くキュートに仕上げたい場合は縦割りのグラデーションを試してみましょう。
グラデーションアイのメイク方法は、のちほど詳しく説明しますね。

3.一重さんにおすすめのアイシャドウ20選

優秀プチプラアイシャドウから、納得のデパコスまで、インスタやYouTubeで人気の一重メイク研究家さんたちが実際に使っているアイシャドウや、口コミで人気が高いアイシャドウ20選を一挙にご紹介します。

プチプラなら色選びで失敗しやすい一重さんでも、どんどん新しい色にトライしやすいですよね!

■20商品紹介

まずは1500円以下で買えるコスパ抜群のプチプラアイシャドウからご紹介していきます。
【キャンドゥ クレヨンタッチミー3色アイシャドウ】

 

View this post on Instagram

 

A post shared by えびたん(えび松)@美容・モニター・応募等 (@ebimoni) on

• 参考価格:108円(税込)
• おすすめカラー:シャンパンオリーブ
なんと100円で3色セットという、この上ないコスパのよさです!
おすすめカラーのシャンパンオリーブは、シャンパンカラー、ブラウン、オリーブ系カーキの3色パレットで、大人っぽいグラデーションやスモーキーアイを作るのに便利な色ばかりです。
つけ心地もしっとりしていて、とても100均コスメとは思えません。

【マジョリカマジョルカ シャドーカスタマイズ】

• 参考価格:540円(税込)
• おすすめカラー:YE232 カナリヤ
一重さんがイエローを使うと顔色が悪くなる?と思われがちですが、目尻よりの下まぶたに乗せたり、ハイライトとして使うと目元を明るくしてくれます。
マジョリカマジョルカのシャドーカスタマイズのイエロー、YE232は、プチプラながら発色がよさで人気です。

【セザンヌ トーンアップアイシャドウ】

• 参考価格:626円(税込)
• おすすめカラー:05 ナイトネイビー
目を大きく見せる3色セットのパレットで、一重や奥二重でも使いやすいように計算されているのがうれしいです。
肌にもしっかり密着するので、締め色を塗ればアイラインなしでも目元が引き締まります。

【ネコポス送料160円】セザンヌ トーンアップアイシャドウ 05 ナイトネイビー

【キャンメイク ジューシーピュアアイズ 】

• 参考価格:648円(税込)
• おすすめカラー:10 ナイトラベンダー
目元に自然な立体を演出できるニュアンスカラー3色のパレットアイシャドウ。
かわいい色ばかり揃っているのですが、なかでもナイトラベンダーはモーヴ系の濃淡カラーです。
甘すぎない色合いで、まぶたが薄いタイプのキリリ一重さんが使うと女性らしさがアップ!

キャンメイク パーフェクトマルチアイズ】

• 参考価格:842円 (税込)
• おすすめカラー:03 アンティークテラコッタ
同系のブラウンが5色もセットになった便利なパレットアイシャドウです。
保湿成分が配合されているので、まぶたもしっとり。
アンティークテラコッタは、ラメなしのマットな質感なので使いやすく、特にイエベ肌によく馴染みます。

【リンメル プリズムクリームアイカラー】

• 参考価格:864円(税込)
• おすすめカラー:009 情熱的な印象のオレンジブラウン
伸びがよいクリームタイプの単色アイシャドウです。
ラメが繊細なのでキラキラしすぎないので、一重さんのナチュラルアイメイクの締め色や、春夏メイクにも大活躍しますよ。

【KATE ブラウンシェードアイズN】

• 参考価格:1,720円 (税込)
• おすすめカラー:BR-6 マット
フェイクシェードパウダーで目元の彫りを深く見せる『骨格リメイク』専用の、ブラウン系アイシャドウ5色セットです。
目の周りの骨格に沿ったシェイディングが簡単にできるので、アイメイク初心者さんがまずひとつだけ買うならこの商品をおすすめします。

【REVLON カラーステイ クリームアイシャドウ】

• 参考価格:1,296円(税込)
• おすすめカラー:705 クレームブリュレ(ヌーディベージュ)
デパコスに負けない質感と発色のクリームアイシャドウです。
『クレームブリュレ』はまぶたに上品なツヤを与えてくれるので、下地としてやナチュラルアイメイクのメインカラーにぴったりです。
ほかにも、シルバー系パープルの『グラックカラント』やシルバーグレーの『アールグレー』など、一重さんに似合う色のチョイスがたくさんあります。

レブロン カラーステイクリームアイシャドウ 705 クレーム ブリュレ(4.6g)【レブロン(REVLON)】

【リンメル ショコラスウィートアイズ】
• 参考価格:1,728円 (税込)
• おすすめカラー:015 ストロベリーショコラ
名前の通り、チョコレートカラー5色を集めたパレットアイシャドウです。
肌にピタッと密着して、重ね付けしても色がくすまないので、キレイなグラデーションがつくれます。

【エクセル スキニーリッチシャドウ】

• 参考価格:1,620(税込)
• おすすめカラー:SR03 ロイヤルブラウン
マットな質感のブラウン4色がセットになったパレットアイシャドウで、順番に塗っていくだけで上品なグラデーションができあがります。
@コスメのパウダーアイシャドウ部門で1位という実力派です。

【アディクション ザ アイシャドウ 】

• 参考価格:2,160円(税込)
• おすすめカラー:33 アースウィンド
人気のアディクションの単色アイシャドウのなかでも、持っていると重宝するのがこのアースウィンドです。
マットなベージュで、どんなアイメイクにもあいますよ。

【M・A・C ダズル シャドウ 】

出典: maccosmetics.jp

• 参考価格:3,132円 (税込)
• おすすめカラー:アイ ライク 2 ウォッチ
角度によって色が変わる、ブラウンがかったグリーンのラメ入りアイシャドウです。
ラメが上品なのでギラギラしすぎず、一重さんの毎日アイメイクにポンとのせるだけで華やかさをブラスできます。

MAC公式オンラインショップ:
https://www.maccosmetics.jp/

【オーブ クチュール デザイニングインプレッションアイズ】

• 参考価格:2,580円 (税込)
• おすすめカラー:567 ピンク系
4色のアイシャドウがまぶたの形にあわせて配置されているので、見たまま塗れば完璧なグラデーションになるという優れアイテムです。
ピンクですが、ブラウンベースなので一重さんでも腫れぼったくなりにくいですよ。

【マキアージュ ドラマティックスタイリングアイズ】

出典: maquillage.shiseido.co.jp

• 参考価格:3,020円 (税込)
• おすすめカラー:カラー診断で選べます
さまざまなブラウン系から選べる4色パレットです。
瞳の色にもっとも似合うブラウンを塗ることで、目を大きく見せる効果があります。
資生堂マキアージュのサイトで写真をアップロードすると、あなたの運命のブラウンを診断してくれます!

マキアージュ ドラマティックスタイリングアイズD BR613 トリュフチョコレート 本体 3g アイシャドウ アットコスメ

【コスメデコルテ アイグロウジェム】

• 参考価格:2,916円(税込)
• おすすめカラー:BR380
単色グラデーションで艶っぽく仕上げるのにおすすめなのがこちらのアイシャドウです。
柔らかいテクスチャーで指でも簡単に伸ばせます。

【ヴィセ グラマラスヌードアイパレット】

• 参考価格:3,200円 (税込)
• おすすめカラー:BR-1 ベージュブラウン系
いろんな質感のベージュ系ヌードカラーが8色もそろったパレットです。
目元に自然なニュアンスを出せますよ。

【ボビイ ブラウン アイシャドウ】


出典: bobbibrown.jp

• 参考価格:3,564円(税込)
• おすすめカラー:13 ココア
発色がいいボビィブラウンの単色アイシャドウのなかでも、このココアはスモーキーアイを作るのにぴったりです。

ボビイブラウン公式オンラインショップ:
https://www.bobbibrown.jp/

【オーブ ブラシひと塗りシャドウN】

 

• 参考価格:3,996円(税込)
• おすすめカラー:11 ブラウン系
3色セットのパレットなのですが…名前の通りブラシに取って、ひと塗りでグラデーションができてしまいます。
アイシャドウを塗る幅を決めるのが難しい一重さんも、これなら失敗知らずです。

【ルナソル スキンモデリングアイズ】

• 参考価格:5,400円 (税込)
• おすすめカラー:01 ベージュベージュ
ベージュ系の4色がセットになった、捨て色が1色もないパレットです。
ハイライトカラーのラメも上品で、目がラメで埋もれてしまうこともありません。

【カネボウ セレクションカラーズアイシャドウ】

出典: kanebo-cosmetics.co.jp

• 参考価格:5,940円(税込)
• おすすめカラー:01 クールモノトーン
2種類の濃淡カラーとハイライトの合計5色がセットになっています。
特に『クールモノトーン』は、ブラウン系とグレー系両方のスモーキーアイが上品に仕上がるの、納得のデパコスアイアテムです。

4.一重さん向きのアイシャドウの塗り方

一重さんにぴったりのアイシャドウの塗り方をご紹介します。
どれも一重さんの目の形を活かしたものばかりです。
なりたい顔やシーンにあわせて、ぜひトライしてみてください。

■目を大きく見せる編

やっぱりパッチリした大きな目は憧れですよね。
目を丸く大きく見せるには、縦幅をプラスするアイシャドウの塗り方が◎
アイラインははねずに、タレ目風に描くとかわいいですよ。

【ブラウンで作るデカ目メイク】


出典: https://allabout.co.jp/

ブラウンのアイシャドウを使えば、アイプチなしでもこんなにデカ目に!
<メイク方法>
1. 上まぶたにブラウンのペンシルで太めのアイラインを引きます。目尻はオーバーさせて下げ気味にします。
2. ブラウンのアイシャドウをチップに取り、アイラインをブレンドするように二重幅に塗っていきます。
3. 目を開けたまま、アイシャドウが少し見えるところまでアイシャドウを塗る範囲を広げます。
4. 下まぶたにも、目尻から黒目の始まる位置くらいまで薄くアイシャドウを塗ります。目頭のあたりには明るめのベージュでハイライトをいれましょう。
5. 目のキワに細くブラックのアイラインを引いて目元を引き締め、マスカラをしっかり塗れば完成です。

あまり明るいブラウンを使うと目が腫れぼったく見えるので注意しましょう。
囲み目メイクにならないよう、下まぶたのアイシャドウは目尻3分の1まで、目尻も上まぶたから降りてきたラインとの間に少し隙間を残しておくと抜け感がでて今っぽくなります。

【縦割りグラデーションアイ】
グラデーションアイは、目元を立体的にみせながらデカ目に錯覚させる、一重さんに絶対に覚えてほしいテクニックです。
目を丸く大きく見せたいときは、こちらの縦割りグラデーションアイをおすすめします。

<メイク方法:3色グラデーション>

ハイライト、ブラウン(中間色)、ダークブラウン(締め色)の3色がセットになったパレットアイシャドウを使うグラデーションアイのメイク方法です。

1. メインカラーとなる中間色のブラウンを目のくぼみあたりまで塗ります。
2. ダークブラウンを細めのブラしかチップに取り、上まぶたの目尻から黒目が始まるあたりの位置まで塗ります。
3. 目尻に向かうほど色が濃くなるように、目尻にもう一度ダークカラーをポンポンと足して、ブレンドします。
4. ハイライトカラーをチップに取り、上まぶた、下まぶたの目頭にくの字になるようにハイライトを入れます。目頭が一番濃く、あとは指でぼかすようにしましょう。
5. 下まぶたの目尻から黒目下あたりまでダークブラウンを細く塗ります。
6. 下まぶたの目頭から黒目の下あたりまでハイライトカラーをいれます。
7. フェイスパウダーをつけたブラシなどで、アイシャドウの境をブレンドしたら完成です。

<メイク方法2:単色グラデーション>


出典: https://www.biteki.com/

3色使いのグラデーションは難しい…もっと簡単にできないのかな?という方には、指を使った単色グラデーションアイがおすすめです。

1. クリームアイシャドウを指にとり、目尻から目頭に向けて塗り、そのままジグザグを描くようにアイホール全体にアイシャドウを伸ばしていきます。
2. 二重幅の色が濃くなるように、もう一度二重幅にだけアイシャドウをチップやブラシで塗ったら完成です。

アイシャドウの塗り方を変えるだけで目がぱっちりとすることが分かりましたね♪

毎日おこないたいですが、時間がないことやアイメイクを控えたい日などもあると思います。

そんなときにおすすめなのが、【まつげ美容液EMAKED】です。
寝る前3分間の簡単ケアなので時間をとることもありません。
メイク前後に使用しないので、紹介してきたアイシャドウと一緒に使用することができるのもポイントです。

ぱっちり目にしたいのにビューラーが効かない・・・
マツエクをしているけど、抜け毛や切れ毛が気になる・・・
そんな方も是非ためしてみて下さい。
気になる方は、下の広告にSNSの声や詳しい使用方法が載っているので確認してみて下さいね♪

■クールビューティー編

一重さんのまぶたの形を活かしたクールビューティーな目元には、横幅を意識したキャットアイが色っぽくておすすめです。
グレーやスモーキーカラーのアイシャドウをチョイスすると、まぶたがスッキリしますよ。
一重美人の黒木メイサさんもよくこのメイク方法を取り入れていますが、グレーの濃さを調節すれば、普段のメイクとしてもステキです。

【グレーキャットアイ】


出典: https://www.cosme.net/

<メイク方法>

グレーの3色パレットアイシャドウを使います。

1. ハイライトカラーを指にとり、アイホール全体に塗ります。
2. 中間色のライトグレーをチップにとり、アイホールの下半分くらいの幅に塗っていきます。このとき、目尻をオーバーさせて横のラインをプラスするようにしましょう。
3. 下まぶたにも細くライトグレーを塗ります。囲み目にならないように、目頭のあたりは隙間を残しておきましょう。
4. 上まぶたにブラックのリキッドアイライナーで極細のラインを引きます。目尻は長めにスッと伸ばすように仕上げます。
5. 締め色のダークグレーをチップにとり、アイラインをぼかすように二重幅に塗ります。このとき、目尻に行くほど色が濃くなるようにしましょう。
6. 下まぶたにうっすらグレーのアイラインを引きます。目頭付近にはラインを引かずに、抜け感を出しましょう。
7. マスカラを縦ではなく、まつ毛が目尻の方に向くように意識しながら塗ったら完成です。

縦割りグラデーションが上手にできないという方も、キャットアイのように斜め上にむかうグラデーションなら失敗が少ないので、まずはこちらから練習してみるといいですよ。

■ナチュラルアイメイク編

一重さんは、明るい色や肌の色に近い色のアイシャドウだけで仕上げると、目元の存在感が消えてしまうというリスクが…
そんな一重さんでもキレイにきまる、流行りのナチュラルアイメイクのコツをご紹介します。
【オレンジで締めるナチュラルアイメイク】


出典: https://www.biteki.com/

一重さんのアイメイクには締め色がマストですが、あまり濃い色を塗ってしまうと、抜け感がなくなってしまいます。
暖色は目を腫れぼったくなるので避けている一重さんも多いかと思いますが、目尻中心のポイント使いなら、流行のオレンジメイクxナチュラルアイメイクが叶うのでおすすめです。

<メイク方法>

1. アイホール全体にギラギラしていないシャンパンカラーのアイシャドウを塗ります。
2. 目尻にオレンジのアイシャドウを乗せ、目頭に向かってブレンドします。

オレンジの代わりにレンガ色やピンクなどでもキレイに仕上ります。
ただし、ラメやパールが強いものを塗ると、せっかくの締めの色がぼやけてしまうので、できるだけ発色がよく、マットな質感のアイシャドウを選びましょう。
アイホール全体に塗ると腫れぼったくなるので塗り過ぎには注意です!

このように一重の方でもメイク方法を工夫すれば魅力のある目に仕上がります。
アイシャドウの効果を発揮するためにも毎日の手入れも忘れないようにして下さいね。

5.まとめ

アイシャドウひとつで、一重さんの目は見ちがえるほど魅力的になります。
でも、せっかくのアイメイクが、色選びや塗り方などを間違えているために、損をしている一重さんがたくさん…!
似合わないと思っていた色も、実はメイク方法を変えるだけでトレンドアイになれることも多いのです。

メイク次第で印象をガラッと変えられる一重さんならではのメリットを活かして、一重さんのアイメイクを楽しみましょう。

ライター名:紗英