美人の条件はぱっちり二重だと悩んでいる一重さん!そんなことはありません。
人気の女優さんのなかにも一重さんはたくさんいます。
海外で活躍するアジアの女優さんやモデルさんたちなんて、一重の方が美しいとされているほどです。
でも、同じ一重なのに、なぜ彼女たちの一重はあんなに魅力的なのでしょうか?
それは、自分の魅力の見せ方を知っているからです。
女優さんたちのメイクテクニックを参考にして、あなたも一重美人になりましょう!
1.一重美人になるためのテクニック
2.お手本になる一重美人の女優さん
3.一重美人女優のメイク術
読むのに必要な時間は約 12 分です。
1.一重美人の条件とは?

一般的に一重より二重のほうがかわいいと思われている風潮は確かにあります。
アイプチなどで、毎日二重を作っている女性も少なくないでしょう。
でも、一重なのにかわいくてモテている人もいますよね。実際、日本人のほとんどは一重まぶただといわれています。
そんな一重美人さんたちの特徴をまとめてみました。
■自分に合ったメイクを知っていること
当然ですが、一重さんの目の形と二重さんの目の形は違います。
パッチリ二重向けのアイメイクを一重さんが真似してもうまくいかないことがほとんどではないでしょうか?
【自分の一重のタイプを知ろう】

出典: https://matome.naver.jp/
一重まぶたとひとくちでいっても、
1. まぶたに脂肪が多くてポッテリしている一重さん
2. まぶたが薄くて、あっさりしている一重さん
3. 目の縦幅が大きい一重さん
4. 目の横幅が短い小粒目タイプの一重さん
などなど、目の形のタイプはさまざまです。
まずは自分がどのタイプなのかをしっかり見極めて、同じタイプの一重美人さんのアイメイクを取り入れるようにすると、なりたいイメージの顔に近づきやすくなります。
特にまぶたに脂肪が多いタイプの一重さんは、ピンクや暖色のアイシャドウを塗ると目が腫れぼったくなりがちなので、できるだけまぶたをスッキリ見せる色を選ぶことが大切です。
【自分の肌のトーンを知ろう】
肌色のトーンは、ざっくりわけて、イエローベース(イエベ)、ブルーベース(ブルベ)という2種類があります。
自分の肌のトーンを間違えてファンデーションを買ってしまって、色が浮いてしまった!という経験をしたことはありませんか?
実はこれ、一重さんのアイシャドウの色選びでも重要なのです。
例えば、『ブラウンは一重に似合うって聞いたのに、目が腫れぼったくなった』というのも、『色』は正解でも肌のトーンにあった『色味』ではないと美人な目元はつくれません。
イエベかブルベかは、コスメカウンターなどで簡単に診断してもらえます。肌のトーンは生まれつきのものなので、一度きちんと診断してもらって損はないですよ。
手っ取り早く、自分で手軽に知る方法はないかな?という方は、手首の内側を見てみましょう。
出典: https://i-voce.jp/
血管の色がグリーンに見えた方はイエベ、ブルーに見えた方はブルベの可能性が高いです。
ほかにも、イエベは日焼けすると肌の色が小麦色になる、ブルベは皮膚が赤くなりやすい、という特徴があります。
■黒目が大きいこと
黒目がちな目は、一重でもパッチリして大きく見えます。一重美人さんのなかには、この黒目が大きいタイプが多いようです。
逆に、二重でも黒目が小さいと、なんだか寂しい印象を与えてしまいます。
かといって、カラコンでもしない限り実際の黒目の大きさを変えることなんてできませんよね。
でも実は、日本人の黒目の大きさはほぼ同じです。
大きい人と小さい人の差は最大でも1mm程度ということなので、ほんの0.1〜0.2mm見え方が違うだけでも、目の印象はガラッと変わってきます!
このくらいなら、アイメイクを工夫するだけで簡単になんとかなる範囲です。
カラコンやアイプチを使うのも手ですが、ほかにも黒目を大きく見せるための方法がいくつかあるので、ご紹介したいと思います。
『そんな地道なことをして意味があるの?』とあなどってはいけません。
必要なのは0.1mm単位のサイズアップです!
【アイラインに一工夫】
View this post on Instagram
アイラインはできるだけ細く引くのが基本。
上まぶたの黒目の上のあたりだけラインを太めにしたり、下まぶたは黒目の下にだけインラインをいれるようにすることで黒目を大きく見せることができます。
また、まつ毛をキレイにカールさせて目の縦幅を大きく見せるのも効果的です。
【目元の筋トレ】

出典: https://matome.naver.jp/
黒目が小さく見える原因のひとつに、目の周りの筋力の衰えがあります。
眼球は眼輪筋(がんりんきん)というドーナツ状の筋肉が弱くなると、まぶたが下に垂れ下がってしまい、結果として見える黒目の範囲が少なくなってしまうのです。
そこでおすすめなのが、目元の筋トレです!
<目元の筋トレの方法>
1. 目を動かしたときに眉毛も一緒に動かないよう、指で眉毛をしっかりおさえます。
2. 黒目を思いっきり上に向けます。
3. そのままの状態で、まばたきを30回繰り返します。
4. 30回まばたきをし終えたら、数秒間目を閉じて眼球を休めます。
5. 同じトレーニングを5セット繰り返しましょう。
毎日気づいたときに試してみましょう。
目を大きく見開いて閉じる動作をするだけでも、繰り返しているうちに目元がスッキリしてきます。
【目の周りの血行を促進】

出典:https://store.shopping.yahoo.co.jp/
血行不良がむくみの原因になるって知っていましたか?
最近はスマホやパソコンを長時間眺めていたり、睡眠不足などで、目の周りの血行が悪くなっている方が増えているそうです。
まぶたのむくみは、黒目だけでなく目そのものも小さく見せます。
また、血行不良で白目が充血したり黄ばんだりすると、黒目とのコントラストがぼやけるのもNGです。
一日の終りに、蒸しタオルなどでしっかり目の疲れを取って、血行を促進する習慣をつけましょう。
また目元の乾燥やクマ、むくみなどの対策を簡単にできるアイクリームも販売されています。
しっかりと目元のケアをおこない、美瞳を目指してくださいね♪
おすすめのアイクーリはこちら→人幹細胞エキス配合の新次元アイクリーム!目元とまつ毛のWケア【jumel-ジュメル-】
■切れ長なこと
View this post on Instagram
かわいらしいパッチリ二重も人気ですが、クール美人やミステリアス美人、モード系美人を目指すなら断然一重が有利!
無理に目を丸く見せようとするアイメイクではなく、一重の魅力である切れ長の目の形を活かしたメイクをしている一重さんにはキレイな方が多いです。
特に、海外で活躍している女優さんやモデルさんの間では、目の横のラインを意識した切れ長メイクが人気があります。
流行りの韓国風メイク『オルチャンメイク』も、切れ長を強調したメイクで色っぽいですよね。
■自信を持っていること
キレイなひとは顔だけではなくて、内面からもキレイオーラが出ています。
自分に自信があると、それが顔にも表れるのです。
一重というだけでもかっこいいイメージがありますが、そこに自信がプラスされると、『仕事ができる』『頼りになる』という印象を周りに与え、外見だけで得することもよくあります。
かわいいだけの女性より、しっかり自分を持って凛とした女性を好む男性は少なくありません。
『一重だからかわいくない』『一重だからモテない』なんて思のは、もってのほか!
もっと自信を持ちましょう。
2.一重美人の女優さん

これぞクールビューティーという一重美人から、小動物のようなキュート系の一重美人さんまで、一重が魅力の女優さんは意外とたくさんいます。
実は、一重も奥二重も基本的にまぶたの構造は同じなので、どちらなのかちょっと判断しづらい場合が多いのですが、一重さんのメイクのお手本になると思われる魅力的な女優さんをご紹介します。
■黒木メイサさん
クールビューティーの一重美人と聞いて、真っ先黒木メイサさんを思い浮かべる方も多いでしょう。
実はまぶたに厚みがあるポッテリタイプの一重さんなのですが、目の縦幅があります。
スモーキーカラーのアイシャドウや、キャットアイメイクでアーモンドアイと呼ばれる東洋人特有の目の形を強調したメイクで、2児のママとは思えないセクシーな目元の持ち主です!
■りょうさん
りょうさんは、まぶたが薄いタイプのスッキリした一重さんです。
全体的にあっさりした顔立ちなのですが、透明感があってどこかミステリアスな独特の雰囲気を持っています。
アイメイクによってモデル出身らしいカッコイイ顔になったり、優しいお姉さん風になることも。
■天海祐希さん
天海祐希さんは、さすが元宝塚の男役トップスターだけあって、ものすごい目力を持っていますよね。
決して目が大きいというわけではないのですが、面長で鼻筋が通った顔立ちや、自信あふれる表情から、頼りになる大人の女の魅力が出ています。
■冨永愛さん
スーパーモデルとして日本だけでなく海外でも活躍している冨永愛さんの目は、よくみると奥二重ですが、限りなくスッキリ一重に近い形をしています。
細めの目を活かしたモード系のメイクがおしゃれです。
■木村多江さん
もっとも不幸な役が似合うと評されることもよくある木村多江さん。
ナチュラルなメイクでも、色気があふれています。
スッキリした一重とぷっくりした涙袋が印象的です。
■芦名星さん
芦名星さんの目は、横幅が短めで小粒タイプなのですが、黒目の割合が大きく見て、つぶらな瞳という言葉がピッタリ。
まるでスッピンのような薄メイクをセクシーに仕上げています。
■三浦理恵子さん
一重さんはクールな顔にしかなれない、なんていうことはありません!
三浦理恵子さんは、ぽってりしたまぶたの形を活かしたタレ目風メイクで、ふんわりキュート。
パッチリ二重だとくどくなりすぎるところが、うまく引き算できていてかわいいですよね。
■多部未華子さん
ちょっと眠たそうにも見える重めのまぶたが魅力の多部未華子さん。
アイメイクによって丸いキュートな目になったり、大人っぽい猫目風になったりする多部未華子さんのメイク術はぜひ真似したいですね!
■黒木華さん
まるでお人形のようなかわいらしさを持つ、昭和顔美女の代表ともいえる黒木華さん。
一重でも、もともと目が大きい方が多い女優さんのなかで、厚めの一重まぶたで目のサイズも小さめという、かなり親近感の高い顔立ちをしています。
メイク初心者の一重さんにも、お手本にしやすいナチュラルなメイクです。
■吉高由里子さん
涼し気な目元がチャームポイントの吉高由里子さんには、最近人気の塩顔女子という言葉がピッタリです。
笑うと目がなくなる細めの一重さんですが、目を丸く見せるメイクはあえてせず、横のラインをそのまま活かしているのが吉高さんの魅力を引き出しています。
■小西真奈美さん
まるで小動物のようなかわいらしさを放つ小西真奈美さん。
黒目がちな小粒目と、いつも笑顔なので目の形が笑い目になっているところが魅力です。
目以外の顔のパーツも小さいので、全体のバランスが取れていますよね。
■アン・ソヒさん
一重美人の宝庫、韓国からご紹介したいのは、元WONDER GIRLSで女優として活躍するアン・ソヒさんです。
ソヒさんは、まぶたの皮膚が薄いタイプの一重さんで、目のサイズも小さい方ですが、切れ長を活かしたオルチャンメイクで印象的な目元に仕上げています。
韓国の一重女子も、ソヒさんのアイメイクをお手本にする人が多いそうです。
韓国の一重美人といえば、アイススケートのキム・ヨナ選手も、クールな目元を活かした競技中のアイメイクがステキでしたよね!
3.一重美人のメイクテクニックを伝授!

アイメイクを真似してみたい一重美人の女優さんは見つかりましたか?
つぎは、先ほどご紹介した女優さんたちのなかから異なるタイプの3人をピックアップして、メイクのコツをご紹介します。
自分と目の形が似ている女優さんのメイクを参考にするとうまくいきやすいですよ。
■黒木メイサさん風メイク
黒木メイサさんのメイクといえば、KATEのCMのイメージが強いですよね。
そのまま真似するとちょっとゴージャスすぎますが、ラメやグリッター感を抑えて、アイシャドウの色を少し薄めにすれば普段のメイクとしてもステキです。
【黒木メイサさん風メイクの特徴】
• 目と眉毛の間が狭い
• 横のラインを活かした切れ長アイ
• ツンとした鼻先
• スモーキーカラーのアイシャドウ
【ベースメイク】
目元はバッチリメイクですが、ベースメイクは意外と薄めです。
できるだけ肌に近い色を選び、白浮きしないように注意しましょう。
メイクの手順
1. 毛穴を目立たなくさせるタイプのプライマーで、下地を作ったら、自分の肌の色に近いリキッドファンデーションかBBクリームで健康的に見えるように仕上げましょう。
2. フェイスパウダーは、Tゾーンとあごに軽くのせる程度でOKです。
【ノーズシャドウ】
黒木メイサさん風のメイクに欠かせないのがノーズシャドウです。
メイクの手順
1. 黒木さんのツンとした鼻先を目指すなら、鼻頭は太めで、鼻先に向かって徐々に鼻筋が細くなるようにノーズシャドウをいれます。
2. しっかりぼかして、ハイライトをいれたら完成です。
【アイメイク】
黒木メイサさんのアイメイクの基本は、目の横幅を意識したグラデーションと猫目メイクです。
メイクの手順
1. アイホール全体にブラウンやグレーのアイシャドウを横長にたっぷり塗ります。
2. 濃いめのブラウンのアイシャドウを、目尻にの目のキワにくの字になるようにチップで塗ります。
3. ブラックのペンシルアイライナーで、上まぶた全体に細くアイラインを引きます。目頭の切開ラインも引くと、より黒木メイサさんっぽくなりますが、あまりしっかり引きすぎると不自然になるので気をつけましょう。
4. 下まぶたの目尻にもインライン気味にラインを引きます。
5. 目尻はオーバーさせて、はねるように仕上げたら黒木メイサさん風のキャットアイができあがります。
6. マスカラはまつ毛をしっかりカールさせて、しっかり塗りましょう。目尻につけままつ毛をつけると、よりゴージャスです。
目尻側にウエイトを置いて、切れ長のキャットアイに仕上げるのが黒木メイサ風セクシーアイメイクのポイントです。
【アイブロウ】
黒木メイサさんの眉毛は長さは短め、形はまっすぐ上がり気味で、眉山からキュッと下にさがっているのが特徴です。眉毛の下を描き足すと、眉毛と目の間が短くなって、彫りが深く見えますよ。
【リップ・チーク】
リップはヌーディーカラーで、アイメイクを引き立たせましょう。
ファンデーションやコンシーラーで唇の赤みを消してからリップを塗るのがおすすめです。
オレンジ系のチークを、頬骨のすぐ下あたりにさっと塗ってしあげます。
チークはあまり濃くならないように気をつけましょう。
【おすすめコスメ】
黒木メイサさん風のゴージャスメイクにおすすめのコスメはこちらです。
<KATE ブラウンシェードアイズN >

出典: https://www.amazon.co.jp/
• 価格:1,200円(税別)
• おすすめカラー:BR-5・BR-6
ブラウン系のアイシャドウ5色がセットになった『骨格リメイク』パレットです。
仕上げのブロンザーで目元の陰影を強調して、彫りの深い外国人風のアイメイクが叶います。
BR-1パーリィはちょっとラメが強めですが、ほかはどれも一重さんに似合う色ばかりです。
なかでもBR-5テラコッタ(グラマラスなオレンジブラウン)、BR-6マット(モードなマットブラウン)は使い勝手がよくて◎
<フローフシ モテライナー リキッド>

出典:https://www.amazon.co.jp/
• 価格:1,500円(税別)
• おすすめカラー:ブラック・ブラウンブラック
筆づくりの伝統技術を取り入れたリキッドアイライナーです。
アイラインが引きづらい一重さんでも、極細のラインを簡単に引くことができます。
色素沈着しないタイプなのもうれしいです。
■吉高由里子さん風メイク
すっぴんのようなメイク多い吉高さんですが、実は目元はナチュラルに見えるようにしっかり計算してメイクしています。
一重さんがナチュラルアイメイクをすると目元がぼやけてしまうことが多いのですが、吉高さんは締め色になるアイシャドウや極細のアイラインで自然に引き締めているのがポイントです。
【吉高由里子さん風メイクの特徴】
• 目尻に行くほど太く引かれたアイライン
• まぶたの腫れぼったさを消すアイシャドウ使い
• 角度のある細めの眉毛
• 肌の透明感
【ベースメイク】
吉高由里子さんは色白で、いつも肌に艶がありますよね。
メイクの手順
1. 吉高さんのような透明感のある肌を作るには、まずくすみやシミをコンシーラーで丁寧に消します。
2. 次に、リキッドファンデーションを塗ります。
3. フェイスパウダーで仕上げます。マットなものよりちょっとパール感のあるものを使うと、艶っぽい肌になりますよ。
【アイメイク】
吉高さんの目は、腫れぼったく見えがちなポッテリ一重タイプです。
そのため、アイホールに繊細なパールの薄いベージュのアイシャドウを塗って、まぶたを引き締めています。
ただし、パールが強すぎると、逆に目が小さく見えてしまうので注意しましょう。
メイクの手順
1. アイホール全体に、繊細なパールの薄いベージュのアイシャドウを塗ります。
2. アイホールの下半分にブラウンのアイシャドウを塗ります。
3. 濃いめのブラウンを上まぶたのキワと下まぶたの目尻のあたりに塗って、自然な陰影を作ります。下まぶたは、インラインに色が付く程度でOK。
4. ブラックのリキッドアイライナーで、まつ毛とまつ毛の間を埋めるように極細のアイラインを引き始め、目尻に向かって太くなるようにします。
5. マスカラは、長さが出るタイプのもので上下のまつ毛を丁寧に塗りましょう。玉にならないよう、コームでとかしてセパレートさせましょう。
一重さん向けのナチュラルなラインの引き方は、こちらの動画が参考になりますよ。
View this post on Instagram
【アイブロウ】
吉高さんの眉毛は、細めですが、アーチ型というより角度がしっかりついた形をしています。
しかし、あまりしっかり描くとナチュラル感がなくなるので、眉山まではラインをぼかし気味で、眉山から眉尻までのラインだけはスッキリ描くようにしましょう。
【チーク・リップ】
チークは、オレンジ系を目尻の下から口角のあたりまで縦長に薄く塗ります。
リキッドチークを使うと、伸ばしやすいのでおすすめです。
リップは、ナチュラルですが、口角がしっかり上がって見えるように、リップペンシルで輪郭を描いてからオレンジ系ベージュのリップを塗り、グロスで仕上げましょう。
ブルベ肌さんは、オレンジ系ではなく青みのあるピンク系を使ってもかわいく仕上りますよ。
【おすすめコスメ】
吉高由里子さん風メイクにおすすめのコスメはこちらです。
<キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ>
出典:https://www.amazon.co.jp/
• 価格:780円(税別)
• おすすめカラー:No.02 ベビーベージュ
ナチュラルカラーが5色セットになったパレットアイシャドウです。
ラメやパールは控えめなので、一重さんのアイメイクにピッタリ!
No.02 ベビーベージュなら、腫れぼったさを抑えながら、吉高由里子さんのような温かい色合いのアイメイクができますよ。
<ADDICTION チークポリッシュ>

出典:https://www.amazon.co.jp/
• 価格:2,800円(税別)
• おすすめカラー:11 オータムアフタヌーン
リキッドタイプのチークです。
さらっとして少量でもよく伸びるので、色味のコントロールも簡単です。
11 オータムアフターヌーンはノンパールのミルキーオレンジで、お風呂上がりのようにほんのり血色がよくなります。
ほかの色も可愛い色ばかりなので、肌のトーンにあわせてチョイスしましょう。
■黒木華さん風メイク
黒木華さんといえば、親近感のある素朴な和風顔メイクですよね。
ふわっとかわいらしく、親近感の高いメイクを目指す方におすすめです。
【黒木華さん風メイクの特徴】
• スッピンのようなナチュラル感
• ピンクのふんわりしたチーク
• 並行で太い眉毛
• 離れ気味のタレ目
【ベースメイク】
目指すは、血色のよい健康的で素肌のような肌です。
メイクの手順
1. ピンク系のコントロールカラーで、顔の血色をよくします。
2. できるだけ薄付きのリキッドファンデーションやBBクリームを塗ります。
3. 仕上げにTゾーンなど、テカリが気になる部分にフェイスパウダーをのせて仕上げます。
【アイメイク】
昭和顔さんは濃い色のアイシャドウを使うとケバくなりやすいので、できるだけナチュラルな色のアイシャドウを使うようにしましょう。
メイクの手順
1. 薄いベージュのアイシャドウをアイホール全体に塗ります。
2. 二重幅に、濃いめのベージュ、もしくは明るめのブラウンを塗って陰影を作ります。目を開けたときに見えなくてもOKです。
3. 下まぶたの目尻にも、ふわっとアイラインをのせます。濃くならないように注意!
4. 上まぶたの目のキワに、極細のアイラインを引きます。目尻は短めで仕上げましょう。
5. マスカラは、ボリュームよりも長さを出すタイプのものがおすすめです。
【アイブロウ】
黒木華さんの眉毛は平行太眉というタイプで、眉尻が少し垂れ下がっているのが特徴です。
ペンシルよりも、パウダーアイブロウでふんわり描き足していくと自然です。
【チーク・リップ】
チークはピンク系の発色がよいものを目の下から口角の上あたりまで全体的に塗ります。
リップはナチュラルカラーが基本ですが、顔色がよく見えるようなオレンジやピンク系のものがおすすめです。
【おすすめコスメ】
黒木華さん風メイクにおすすめなのは、こちらのコスメです。
<エクセル パウダー&ペンシル アイブロウEX>

出典:https://www.amazon.co.jp/
• 価格:1,450円(税別)
• おすすめカラー:ナチュラルブラウン
スクリューブラシ、ペンシル、パウダーがひとつになった便利なアイブロウです。
簡単にふわっとしたナチュラルな眉毛が描けます。
カラーバリエーションが豊富なので、髪の色に近い色を選ぶとより自然に仕上がりますよ。
<ヴィセ アヴァン シングルアイカラー クリーミィ >

出典: https://www.amazon.co.jp/
• 価格:800円(税別)
• おすすめカラー:102 Sweet Bronze
アイカラーベースとしても使えるクリームアイシャドウです。
単色使いでも、目を大きく見せてくれます。重ね塗りすれば、グラデーションもOK。
黒木華さんのようなナチュラルアイメイクにピッタリです。
4.まとめ
二重まぶたがもてはやされているのも事実ですが、一重が魅力の美人女優さんもたくさんいることをお伝えしました。
むしろ、そのスッキリした目元がチャームポイントという方も多いくらいです。
『一重だからかわいくない』ではなく、目の形が似ている女優さんのメイクをお手本に
して、一重美人を目指しましょう。
アイメイクによって顔の印象をガラッと変えられるのも、一重さんのメリット。
いろんな一重美人な女優さんのメイクを試して楽しむのもいいですよね。
ライター名 紗英