顔のスキンケアをするときに、やはり1番安定して高いスキンケア効果を得られるのがフェイスパックですね。
他のスキンケアアイテムと比べると少々お値段が張るフェイスパックですが、その分スペシャルケアをすることができるということで「たまの贅沢」に使用している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな「たまの贅沢」のためのフェイスパックであれば、せっかくなので「より高いフェイスケアを行うことができるフェイスパックを使いたい!」と思われるはずです。しかしお店に行ってもフェイスパックが膨大な数の種類、そして多岐にわたるタイプがあるためにどれが本当に効果のあるフェイスパックなのか分からないという方も多いのです。
そこで今回の記事では、Becordeが本当に使ってほしい【おすすめフェイスパック30選】をフェイスパックのタイプ別にご紹介していきます。他にもご自身に合ったフェイスパックの選び方や効率的な使い方についても詳しく解説をしていきますね。こちらの記事を読んで「本当に自分に合った効果の高いフェイスパック」を見つけましょう。
・おすすめのフェイスパック30選
・自分に合ったフェイスパックを選ぶポイント
・フェイスパックの効果をより引き出す使用方法
読むのに必要な時間は約 23 分です。
1. フェイスパックは日々進化している…!

フェイスパックといえばみなさんはどのようなタイプのものを思い浮かべるでしょうか。やはり1番に思い浮かべるのは顔の形にかたどられた白い紙ベースの「シートマスク」フェイスパックのはず。しかしフェイスパックの進化は日々進んでおり、現在では「クリーム・ペーストタイプ」「ジュレタイプ」「炭酸タイプ」など合わせて4つのタイプのフェイスパックが存在します。
では、どのフェイスパックが1番いいのでしょうか?それはご自分の顔の悩みやどのような効果をフェイスパックに求めるのかなどによって変わっていきます。後ほどフェイスパックを選ぶポイントについても詳しく解説をしていきますので、そちらの方も参考にしてみてくださいね。
2.【最新】おすすめフェイスパック30選

■シートマスクタイプ
「シートマスクタイプ」のフェイスパックは顔の乾燥が気になる方におすすめの保湿効果に特化したタイプのフェイスパックです。フェイスパックの中では最もコストパフォーマンスが高く、手軽に日常的に使用していくことができるという点が魅力的。また加齢による肌のくすみであったり、小じわなどに対してお悩みを持つ方にもおすすめなのが「シートマスクタイプ」です。
それでは早速おすすめの「シートマスクタイプ」のフェイスパックを見ていきましょう。
【ルルルン|ルルルンプレシャス GREEN 肌メンテナンスタイプ】

出典:https://amzn.to/
1つ目のおすすめ「シートマスクタイプ」のフェイスパックは「ルルルンプレシャス GREEN 肌メンテナンスタイプ」です。
こちらのフェイスパックは「L22R」と呼ばれるルルルン独自の成分が配合されています。この「L22R」とは、22歳のお肌の皮脂膜に限りなく近いうるおい成分であり、22歳の健康的かつハリツヤのあるお肌を目指すことができるというものです。
濃密なうるおいを与えてくれる「ルルルンプレシャス」は、ゴワゴワとした乾燥肌をふっくらと柔らかくふれて気持ちのいい顔肌へと導いてくれます。また他にもうるおい成分として「浸透型コラーゲン」「グルコオリゴ糖」「プランクトンエキス」「ハトムギ発酵エキス」などを贅沢に配合しています。
ちなみにコスメアイテムサイト「@cosme」でも
● @cosmeベストコスメアワード2018 下半期スキンケア新人賞
● シートマスク・パックランキング 1位
などを受賞しており、現在進行形で最もユーザーから支持されているシートマスクタイプのフェイスパックとなっています。
【毛穴撫子|お米のマスク】

出典:https://amzn.to/
2つ目のおすすめ「シートマスクタイプ」のフェイスパックは「お米のマスク」です。
名前から気になるこちらのフェイスパックですが、その理由は「日本で作られたお米由来の成分」が潤沢に染み込んでいるというところから。徹底的に「メイドインジャパン」にこだわっており、先ほどのお米由来成分は100%日本国産。またフェイスパックを付けて気づくその優しい肌触りの厚手シートマスクも日本さんとなっています。
厚いシートマスクに贅沢に染み込んだお米由来成分のうるおい美容液がお肌をしっかりとカバーしてくれ、すっぴんでも美しい健康的なお肌の形成をサポートしてくれます。肌荒れや皮脂、ニキビなど顔のお悩みを取り除き、お米のようにふっくらとして白くツヤツヤもっちりとしたすっぴん美人を目指すことができるでしょう。メーカー名の「毛穴撫子」の通り、毛穴のないお肌にも近づくことができますよ。
ちなみにこちらのシートマスクも「@cosme」にて
● @cosmeベストコスメアワード2018 ベストシートマスク 第1位
● @cosmeベストコスメアワード2017 ベストシートマスク 第2位
● 2016上半期新作ベストコスメ ベストシートマスク 第1位
と堂々たる受賞歴を持ち合わせている圧倒的ユーザー人気を誇るフェイスパックです。
【北の快適工房|ヒアロディープパッチ】

出典:https://amzn.to/
3つ目のおすすめ「シートマスクタイプ」のフェイスパックは「ヒアロディープパッチ」です。
こちらのフェイスパックはなんと目周りにフォーカスを当てた珍しいシートマスクタイプとなっています。年齢を重ねると目元、眉間あたりにどうしても小じわが目立ってきてしまい、それがお悩みだという方も多いはず。そのような方におすすめなのがこちらの「ヒアロディープパッチ」です。
目周りにフィットするように設計されたシートマスクがヒアルロン酸を角質層にまでしっかりと浸透させてくれるため、他のフェイスマスクよりも効果的に目周りのお悩みにアプローチをすることができます。
角質層に浸透させることができる理由としては、このフェイスマスクに細いヒアルロン酸の針が敷き詰められているという点。この「ヒアロディープパッチ」を貼って就寝することによって、睡眠時間内にヒアルロン酸を集中的に目元の肌深部に注入していくことが可能となっています。
このヒアルロン酸の針は「200マイクロメートル」という微小なもののため、痛みがありません。週に1度の使用をするだけで目元周辺部のスペシャルケアを行うことができます。
【クオリティファース| オールインワンシートマスク モイストEX】

出典:https://amzn.to/
4つ目のおすすめ「シートマスクタイプ」のフェイスパックは「オールインワンシートマスク モイストEX」です。
化粧水・乳液・美容液というフェイシャルケアに必要な3つの成分が1つにまとまった「極潤」にこだわり抜いたオールインワンシートマスクフェイスパックです。こちらの「オールインワンシートマスク」には、他のフェイスパックにはなかなか配合されていない「ベビーコラーゲン」が配合されています。
これは幼少期の肌にしかないとされるプルツヤ肌を実現される成分であり、この「ベビーコラーゲン」でうるおい処方をすることによって、まるで赤ちゃんのような肌を手に入れることができるといいます。また他にもうるおい成分としては王道のヒアルロン酸などを中心として35種類にものぼるツヤ肌成分が配合されています。
またこちらの「オールインワンシートマスク」のシートマスクは、水の力だけで織り上げられたというコットン100%(オーガニックコットン配合)の代物で、まぶたまできっちりと覆うことができるのがうれしいポイントです。
コストパフォーマンスもとても良いフェイスパックのため、デイリー使いにもぴったりなところが魅力的です。
【MEDIHEAL(メディヒール) |N.M.FアクアアンプルマスクJEX】

出典:https://amzn.to/
ヒアルロン酸ナトリウムとハマメリス水を代表のうるおい成分として配合されており、とても保湿力が高いフェイスパックです。また他にも植物由来の肌にやさしく栄養を与えてくれる成分として「トレハロース」「アラントイン」などが含まれているため、キュッと肌を引き締めてツヤのある肌を目指すことができます。
こちらのシートマスクには「ベンリーゼTMシート」が用いられています。この「ベンリーゼTMシート」とは、コットンから作られているシートであり、旭化成が唯一生産するハイクオリティかつ肌への高密着を可能にするシートです。こちらのシートにたっぷりと染み込んだ保湿液が顔にピタッと吸い付いてまんべんなくフィットしてくれるため、肌の奥へ奥へと成分が浸透していきます。
ユーザーからの声としては「使用後すぐに肌がしっとりモチモチになる」「密着具合がとても良くシートの質の高さが分かる」「保湿液が垂れることもなく、無駄なく顔全体が保湿されている」といったように、こちらのフェイスパックの即効性・高品質を伺わせるコメントが多いです。
【ルルルン|ルルルンプレシャス RED 濃密保湿タイプ】

出典:https://amzn.to/
6つ目のおすすめ「シートマスクタイプ」のフェイスパックは「ルルルンプレシャス RED 濃密保湿タイプ」です。
顔にベストな付け心地を実現できるように徹底的に研究され尽くされたデイリーで使用することができるのがこちらのシートタイプフェイスパックです。こちらのフェイスパックの特徴はその「極厚」感。3層に分かれた構造がその分厚いシートの理由です。ふわっとした感触とピタッと密着する感じにこだわった「極厚シート」は至高のフェイシャルエステをかなえてくれます。
「ルルルンプレシャス RED 濃密保湿タイプ」に配合される代表成分は「コメヌカ油」と「ツバキ油」の2つ。日本産で安心感のある極上オイルがゴワゴワ感のあるお肌に対してもやわらかハリツヤ肌へと導くことが可能となっています。また他にも「発酵酵母細胞壁エキス」「酒粕」などが配合されているというところがポイント。これらの成分が加齢による小じわなどをどんどん改善していってくれるため、ナチュラルにエイジングケア効果を期待することができます。
アルコールや鉱物油、香料、着色料などは一切使用されておらず、アレルギーテストもクリアしているため敏感肌の方にもおすすめしたいシートマスクタイプのフェイスパックです。
【我的美麗日記(私のきれい日記)|黒真珠マスク】
出典:https://amzn.to/
7つ目のおすすめ「シートマスクタイプ」のフェイスパックは「黒真珠マスク」です。
こちらのフェイスパックの特徴は独特の「トロトロ」感で高保湿性のある美容液です。その理由はジェルタイプ美容液を配合しているという点にあります。こちらの濃密美容液にはタヒチで生産された真珠のツヤ成分(加水分解パール、加水分解コンキオリン)が配合されており、またビタミン・アミノ酸・ミネラルなどの肌に必要不可欠と言われる成分も潤沢に含まれています。そのため疲れ目お肌にしっかりと栄養を与えてくれ、ハリツヤのあるふっくらとした健康的なお肌に導いてくれるでしょう。まさにパールのような輝きを肌に与えることができます。
またタイニーサムと呼ばれる浸透成分は、従来用いられてきた浸透成分と比べるとサイズが80%カットされており、他の美容成分をしっかりと包み込みつつ肌の中にスルスルと浸透させていくことが可能となっています。そのためこれまで30分程度のフェイシャルケア時間がかかっていたシートマスクタイプのケアが10分で完了するということです。植物由来の繊維で作られた100%天然パルプのシートマスクによってしっかりと肌にフィットさせてくれるというところもうれしい点ですね。
■クリーム・ペーストタイプ
「クリーム・ペーストタイプ」のフェイスパックはやさしいフェイスケア効果を持っているため、長期的に使用を続けることによって透き通るような透明感を得ることができる効果を持つタイプのフェイスパックです。また化粧ノリが悪かったり、肌の調子がなんとなく悪いと感じる方に対しても肌の調子を整えてくれる「クリーム・ペーストタイプ」のフェイスパックがおすすめです。
また「ペーストタイプ」に特化しているフェイスパックは、いわゆる泥パックなどとも呼ばれるアイテムとなっており、海藻や泥の成分が含まれているためにミネラルがふんだんに配合されています。ミネラルの高い洗浄効果によって顔表面のニキビやくすみなどをケアしてくれる効果を持っています。また目立った悩みがないとしても、角質・角栓をきっちりと取ってくれるという効果もあります。
それでは早速おすすめの「クリーム・ペーストタイプ」のフェイスパックを見ていきましょう。
【ネクタローム|フェイスパック 20プランツ】

出典:https://amzn.to/
1つ目のおすすめ「クリーム・ペーストタイプ」のフェイスパックは「フェイスパック 20プランツ」です。
クセがないのにスパイシーかつハーブのようなフレイバーを楽しむことができる、「本格エステ気分」なペーストタイプフェイスパックがこちらです。モロッコで伝承されているという美容レシピを参考にして20種類もの美容効果が高い植物由来成分が配合されており、そのビタミン・ミネラルの配合量はかなり高いと評判です。
ビタミンやミネラルの効果で肌に元気を与えてくれるため、肌のバランスを整えるだけではなくすっぴんから肌をワントーンアップしてくれつつ、エステ後のようなリフレッシュ感を得ることもできます。
ちなみに配合されている植物由来成分は「ギンバイカ葉エキス」「ニゲラサチバ種子エキス」「 ローズマリー葉」など。
使用方法も簡単でスプーン3杯程度のミネラルウォーターと「フェイスパック 20プランツ」をよく混ぜて目元以外の部分によく塗るだけ。こちらのフェイスパックのユーザーいわく、「はがした感じは1枚皮が剥けた感じ」「でも赤みになったりヒリヒリしたりといった感じはない」ということで本当にスッキリと洗浄してくれるということが分かります。
【Dr.ハウシュカ|ハイドレイティング マスク】

出典:https://amzn.to/
2つ目のおすすめ「クリーム・ペーストタイプ」のフェイスパックは「ハイドレイティング マスク」です。
うるおいフェイシャルケアの効果がとても高く、敏感肌・乾燥肌のお悩みを持つ方に是非ともおすすめしたいのがこちらのクリームタイプフェイスパックです。
「オリーブ果実」「ホホバ種子」「ヒマワリ種子」「アボカド」「アーモンド」など6種類もの植物由来オイルと3種類のコンディションセット成分が混合されており、肌をなめらかかつみずみずしいうるおい肌に導いてくれます。
「ハイドレイティング マスク」は1度、リニューアルされて現在のなめらかテクスチャーは肌馴染みがとてもよく優しい肌触りとなっています。またレモンのフレイバーとナチュラルエッセンシャルオイルから生まれたゼラニウムがフェイスパックの密着感をさらに高める役目を果たしています。
乾燥肌の気になるウィンターシーズンでも感想からしっかりと守ってもちもちしっとりの肌を保持してくれる信頼性の高さとクリームゆえにデイクリームとして日常的に使用していくことができる便利さが魅力的なクリーム・ペーストタイプのフェイスパックです。
【Signalift エンリッチクリーム】

出典:https://www.signalift.com/
3つ目のおすすめ「クリーム・ペーストタイプ」のフェイスパックは「Signalift エンリッチクリーム」です。
シミやシワ、肌の潤いに悩んでいる方におすすめなのが、このSignalift エンリッチクリームです。セルソース再生医療センターで開発された独自の整肌成分が肌に潤いを与え、トーンアップに導いてくれます。
また、長時間の保湿を実現した「セルモイスヴェール処方」を採用しており、敏感肌の方でも使えるよう効果実感度の高いクリームです。この「セルモイスヴェール処方」は有効成分を肌の角質層まで浸透し、長時間保湿を実現してくれます。
他にも、水分蒸散抑制、水分保持、密着性の高さによる潤いとツヤを付与する3種類の油系成分を配合したことで、高保湿で乾燥知らずのもちもちした肌に導いてくれます♪
【ゼミド|オールインワンクリーム】

出典:https://amzn.to/
4つ目のおすすめ「クリーム・ペーストタイプ」のフェイスパックは「オールインワンクリーム」です。
クリームタイプのフェイスパックとしてはもちろんのこと、化粧水・乳液・美容液を合わせたオールインワンクリームにも、ナイトクリームにも、化粧下地にもしようすることができるという「これ1本持っていたらOK!」な多機能クリームです。
代表的な配合成分としてはヒアルロン酸などのうるおい成分にビタミンC、プラセンタなどの肌に栄養を与えてすっぴん美肌に導いてくれる効果のあるものばかり。それだけではなく鉱物油・アルコール・パラベンなどの刺激成分が不使用のため敏感肌の方にもおすすめできるフェイスパックとなっています。またグレープフルーツのフレーバーが塗るたびに華やかに香ってリフレッシュ効果を期待することもできます。
様々な機能を兼ね備えたクリームになっているため「時短コスメ」としては本当に優秀なアイテムで、これまで30分以上スキンケアに時間をかけていたという方が10分以下で済むようになったと喜びの声も多数あります。忙しい女性にはとてもうってつけのクリームタイプフェイスパックですね。
【毛穴撫子|お米のパック】

出典:https://amzn.to/
5つ目のおすすめ「クリーム・ペーストタイプ」のフェイスパックは「お米のパック」です。
先ほどシートマスクタイプでご紹介した「お米のマスク」のクリーム・ペーストタイプフェイスパックがこちらです。まさに「潰れたお米」のようなテクスチャーが顔表面にある毛穴の凹凸にぴっちりと埋まっていき、フェイシャルケア後のお顔の仕上がりはピカピカに炊き上げられたお米のごとくハリとツヤを実感できるものとなっています。
またこだわりの「ライスセラム」(国産米100%使用の美容成分)を配合されたテクスチャーはなめらかに肌に密着して美容成分を肌の深く深く角質層にまで染み込ませてくれます。
使用時間も5分程度で構わないというのが忙しい女性にはとてもうれしいポイントで、日常的に使用をしたくても負担になりがちなフェイスパック時間を作りません。粒感があってトロッと濃いめのテクスチャーなのですが塗るのもスムーズにできますし、洗い流しも非常に簡単でその仕上がりはもちもちで毛穴がツルッと仕上がるとユーザーからも好評です。
ちょっと変わったクリームタイプフェイスパックなので抵抗がある方はシートマスクタイプの「お米のマスク」を試してからチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
【セルベス| ピュアクレイ 洗顔&パック】

出典:https://amzn.to/
6つ目のおすすめ「クリーム・ペーストタイプ」のフェイスパックは「ピュアクレイ 洗顔&パック」です。
クリーム・ペーストタイプのフェイスパックを行う際に最もわずらわしいのが泡だてのプロセスではないでしょうか。そんな泡だてのプロセスが不要な、洗顔と同時進行で行うことができる便利なペーストタイプフェイスパックがこちらです。
ナチュラルクレイが持つ強力な吸い取り力によって毛穴の奥底に埋まっている汚れや古い角質、老廃物などを確実かつやさしく洗浄してくれるため「ピュアクレイ 洗顔&パック」使用後は肌のトーンがワントーン明るくなります。
敏感肌の方が気になる「界面活性剤」や「香料」「着色料」「鉱物油」「アルコール」「パラベン」などの刺激成分は一切使用されておらず、肌がよろこぶコラーゲン・ビタミンCなどがふんだんに配合されているところもうれしいポイントです。
クレイテクスチャーのフェイスパックのため洗い落とすことには少しだけ手間がかかりますが、その分、使用後は肌が見た目、触った感覚どちらをとってもかなりツヤっと輝いています。
【SKINFOOD(スキンフード) |ブラックシュガー マスク ウォッシュオフ】

出典:https://amzn.to/
7つ目のおすすめ「クリーム・ペーストタイプ」のフェイスパックは「ブラックシュガー マスク ウォッシュオフ」です。
名前からも分かる通り「ブラックシュガー」、つまり黒糖がそのままテクスチャーに含まれているところが特徴のこちらのフェイスパック。粒の大きい黒糖特有のザラザラとした感触が肌表面をやさしく擦り上げ、毛穴に溜まっている角質をしっかりと除去してくれます。またブラックシュガーにはミネラルやビタミンが豊富に含まれているため、肌に栄養を与える効果も非常に高いのです。
ブラックシュガー マスク ウォッシュオフ」によって素肌自体を美しくしながら、定期的に角質をしっかりと落とすころができるためメイクのりが良いツヤツヤ肌を目指していくことができるでしょう。
また@cosmeでも、
● @cosmeベストコスメアワード2017 ベスト角質ケア 第1位
● 2011年@cosmeベストコスメ大賞 角質ケア・マッサージ部門 第3位
● 2010年@cosmeベストコスメ大賞 パック・その他部門 第2位
といった輝かしい受賞歴を誇るユーザーに心から愛されている「クリーム・ペーストタイプ」のフェイスパックです。
【AND MIRAI(アンドミライ)|スキンアップジェルクリーム】

出典:https://www.amazon.co.jp/
8つ目のおすすめ「クリーム・ペーストタイプ」のフェイスパックは「スキンアップジェルクリーム」です。
「乳液」「美容液」「パック」「メイク下地」の4つの機能を併せ持って、朝のメイク前・帰宅後のメイフオフにバッチリと使用することができるクリームタイプのフェイスパックがこちらです。乳液としての役割を持つためフェイシャルスキンを保湿するとともに、就寝時にはナイトパックとしての役目を果たすことも。
そのためブルーライト乾燥などからも肌を保護してくれて、就寝中には肌へ美容成分をしっかりと浸透させてくれます。翌朝にはメイクのりのいいハリツヤのある肌に仕上げてくれます。
デイリー使用ならワンプッシュで、フェイスパックとして使用するのであれば2プッシュト、その時々の使い道によって量を調整することが簡単なプッシュポンプスタイルのため使い勝手もとてもいいですね。顔表面に対してまんべんなくクリームを塗ってあげることによって高密着クリームパック特有のぴったり感を実感することができるはずです。
スマートフォンやパソコンが手放せない現代の人々にとってまだまだブルーライト乾燥を守ってくれるフェイスパックは少ないです。そういう意味で電子機器をよく使う方にもおすすめしたいコスメアイテムとなっています。
【ARGITAL(アルジタル)| グリーンクレイペースト】

出典:https://amzn.to/
9つ目のおすすめ「クリーム・ペーストタイプ」のフェイスパックは「 グリーンクレイペース」です。
グリーンクレイ、つまり海泥をテクスチャーのベースにしつつその中に植物由来の成分を加えたとても使い勝手の良いペーストタイプフェイスパックがこちらです。赤みや炎症が気になる方のお肌でもしっかりと鎮静させてくれる効果があるため、使用後はトーンアップが期待できます。
グリーンクレイの優れているポイントはとても細かい粒子となっているというところです。細かい粒子が毛穴の奥にしっかりと入り込んで汚れや古い角質、老廃物などを吸着してくれるためスッキリ感を実感することができるでしょう。またキレイに洗浄されたお肌に海洋生物由来の栄養価が高いミネラルや植物由来の保湿成分などが肌にしっかりと浸透。ドライシーズンでも肌のうるおいをきっちりとキープしてくれます。
また鼻や頬などの毛穴が気になるところへポイント使用も可能で、特に毛穴の目立つ小鼻の黒ずみ除去などに活用しているユーザーが少なくありません。その効果のほどは期待通りという声が多く、お肌のお悩みをピンポイントに狙い撃ちで解消したいという方にもおすすめです。
■ジュレタイプ
「ジュレタイプ」は水分量の多いテクスチャーとなっているため、肌にヒアルロン酸・コラーゲンを浸透させてうるおいある肌にすることに特化しているタイプのフェイスパックです。化粧水などでは「顔の保湿が不足している」となかなか保湿効果を感じることができないという方にはうってつけなのが「ジュレタイプ」のフェイスパックでした。
またこちらのジュレタイプは冷やした状態での使用をすることによって肌に鎮静効果を与えてくれるという点でも優秀です。
それでは早速おすすめの「ジュレタイプ」のフェイスパックを見ていきましょう。
【花印(ハナジルシ)|スーパーモイスチュア フェイスマスク】

出典:https://amzn.to/
1つ目のおすすめ「ジュレタイプ」のフェイスパックは「スーパーモイスチュア フェイスマスク」です。
もともとのテクスチャーはクリームタイプなものの、肌に塗っていくことによってクリーム化していた美容液がジュレタイプに変わっていき肌にどんどん浸透していくということが特徴のジュレタイプフェイスパックです。
こちらの「スーパーモイスチュア フェイスマスク」にはアミノ酸やヒアルロン酸ナトリウム、水溶性コラーゲンなどといった11種類のうるおい成分が配合されています。またそれだけではなく「美肌水」と呼ばれる肌のハリツヤを向上させる効果を持つ成分も贅沢に配合されているため、肌の奥深くの角質層の部分にまでうるおいを届けてくれます。
普通のフェイスパックであれば洗い流しますが、こちらの「スーパーモイスチュア フェイスマスク」は洗い流しの必要がいりません。そのためお風呂上がりの塗ったままのお顔で就寝をすれば、翌朝にはなめらかでしっとりとした美肌を実感することができるはずです。また上記ですでに述べたとおりうるおい成分が潤沢に配合されており、これ1つで化粧水・美容液・乳液のオールインワンジュレとしても使用することができるためフェイシャルケアの時間短縮にもなりとても便利です。
【ディアゲル(Dear Gel)】

出典:http://www.itten-cosme.co.jp/deargel_lpfi01/
2つ目のおすすめ「ジュレタイプ」のフェイスパックは「ディアゲル(Dear Gel)」です。
濃密美容で潤うオールインワンジェルで、肌のたるみやくすみ、乾燥にアプローチしてくれます。これ1つで化粧水、乳液、美容液、下地、クリームの機能が備わっています。配合されている有効成分のプロテオグリカンには、ヒアルロン酸の130%以上もの保湿力や保水力を持っており、さらにヒアルロン酸やコラーゲンをサポートする作用があるので、より高い保湿効果を望めます。
他にも、健やかな肌に導いてくれるコエンザイムQや、肌のハリや乾燥、紫外線などの外的ダメージを和らげるてバリア機能整えるビタミンCなどが配合されており、これらの有効成分が紫外線などの外部の刺激やターンオーバーの乱れをケアしてくれます。
少しもったりしてますが、つけ心地の軽いテクスチャーです。最近では、SNSでも話題になっており注目の高いオールインワンジェルです♪

【BeGarden(ビー・ガーデン)|シーコラパーフェクトジェルパック】

出典:https://amzn.to/
3つ目のおすすめ「ジュレタイプ」のフェイスパックは「シーコラパーフェクトジェルパック」です。
「素材のフレッシュさ」に徹底的にこだわったこちらのジェルタイプフェイスパックには、「生ビタミンC」や「生コラーゲン」「生プラセンタ」と呼ばれるBeGarden独自のフレッシュな美容成分が配合されています。また肌にもとても優しいとされる無添加の炭素パックということでその効果がとても期待できます。他にも「トマトリコピン」「リンゴ幹培養細胞エキス」など、肌の気になるくすみや赤み、ニキビなどに効果的な成分もリッチに配合されているところがうれしいポイントです。
肌に乗せてみるとわずかにあたたかい温度を感じることができます。その後、キレイに洗い流してあげることによって黒ずみなどの肌の汚れがすっきりと流れ落ちています。
また敏感肌の方でも安心して使用できるように刺激成分(アルコール・パラベン・界面活性剤・鉱物油など)が配合されておりません。
効果が非常に高いフェイスパックのため、「大事な日の前のスペシャルケアとして使用している」というユーザーも。確かに安価なパックではありませんが効果は間違いのないものだということなので「ここぞ」というときに使用していきたいですね。
【ツルリ|毛穴クリア ホットクレンジングジェル】

出典:https://amzn.to/
4つ目のおすすめ「ジュレタイプ」のフェイスパックは「毛穴クリア ホットクレンジングジェル」です。
植物由来の洗浄効果がある成分を100%使用しており健康的にフェイシャルスキンの洗浄を行うことができるようになっています。「毛穴クリア ホットクレンジングジェル」という名前の通り、肌の上にジェルタイプのテクスチャーを塗ってみるとほんのりとあたたかさを感じることができ、肌の上が浄化されていることを実感することができるはずです。
またクレンジングジェルとしての効果も持っており、「モロッコ産ガスール」と「蒟蒻スクラブ」によって肌の上に残っている皮脂・古い角質層・老廃物などをすっきりと落とし切ってくれる優秀なアイテムとなっています。またうるおい成分が含まれているために、その仕上がりはしっとりなめらかかつツルツルなすっぴん美肌。
忙しい女子にはとてもうれしい、「メイク落とし」「フェイスウォッシャー」「フェイスマッサージ」「角質洗浄」「美容パック」という5つの機能を併せ持つ時短フェイスパックとなっています。
【APEX(アペックス)|フォームチェンジマスク】

出典:https://amzn.to/
5つ目のおすすめ「ジュレタイプ」のフェイスパックは「フォームチェンジマスク」です。
こちらのフェイスパックは肌に対するダメージケアに徹底的にこだわりぬき、「強く美しい肌に整える」ということをゴールに開発されました。きめの細かいジェルを泡だてていくことによって少しずつクリーミーなジェルフォームへと姿を変えていき、肌の上に乗せていくことでポカポカと暖かさを感じることができるはずです。この暖かさが血行を促進して毛穴の老廃物や古い角質の除去がより一層しやすくなります。
また「フォームチェンジマスク」使用後の感覚としては、肌のキメが美しく整えられてプルっとうるおいのあるなめらかな素肌となっているとのことです。ユーザー支持もかなり厚く「2018年に試したスキンケアでダントツのコスメ」「肌幹(基底層)を鍛えることができるのでダメージを受けにくくなる」といったようなダメージ補修とダメージに強い肌作りを同時に行うことができるという点が魅力的なポイントです。
メーカーはポーラということで信頼性が非常に高いジュレタイプのフェイスパックとなっています。
【su:m37°|ホワイトアワードマスク】

出典:https://amzn.to/
6つ目のおすすめ「ジュレタイプ」のフェイスパックは「ホワイトアワードマスク」です。
こちらのジュレタイプフェイスパックの特徴としては、ケースから出したてのときには乳白色のようなジェルテクスチャーが手の上に置いておくと数分でフワフワとしたモイスチャークリームテクスチャーになっていくという点です。とても柔らかい泡状のジェルが毛穴にとても優しく浸透していき、毛穴内にある古い角質や汚れ、老廃物などに吸着して洗顔とともに流れ出してくれます。
自然に膨らんでいく泡は顔に塗ってもどんどんと膨らんでいくため意外にも少量の使用でも構わずコストパフォーマンスに優れています。膨らみ続ける泡がしっかりと顔に密着してくれる感覚を実感することができるはずです。
また配合されている植物由来の発酵成分とアサイーベリーエキスの成分が、乾燥したりダメージを受けて輝きを失った肌に浸透していきすっぴんでもみずみずしくワントーン明るい健康美肌に仕上げてくれるということです。珍しい発酵化粧品ブランドとして愛用しているリピーターも多いとのことで、興味がある方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。
【雪肌精|ハーバル エステ】

出典:https://amzn.to/
7つ目のおすすめ「ジュレタイプ」のフェイスパックは「ハーバル エステ」です。
根強いユーザー人気を誇るコーセーのブランド「雪肌精」のジェルタイプフェイスパックがこちらです。和漢植物由来成分として「ハトムギ」「トウキ」「メロスリア」「ユズ」などをはじめとする植物エキスが含まれており、ジェルタイプのテクスチャーが高いトーンアップ効果を生むと好評です。
またトーンアップ有効成分をしっかりとフェイシャルスキンに染み込ませていきながら、じっくりと使うことによってクリアーな印象を受ける透き通る肌を手に入れることができます。またメラニン色素の発生を抑止する効果があるため、夏場など紫外線が強いシチュエーションでもしみやそばかす、赤みなどが生まれるお肌のトラブルを防止してくれます。
価格としては他のフェイスパックと比べると高くなってしまいますが150gと内容量が多いためにグラム単位で見ればコストパフォーマンスは悪くありません。ユーザーの中でもリピーターが多く、やはり確実な効果があるということを伺わせます。
■炭酸タイプ
「炭酸タイプ」は顔の表面に塗ることによって顔表面の肌を一時的に酸素の足りない状態にします。顔の肌は酸素が足りなくなることによって血行が促進されて代謝がアップします。
顔表面の肌の代謝がアップすることによって、顔肌の老廃物が流されて炎症を抑制することができたり、毛穴をグッと引き締めてくれたりするため、フェイスケアを行うことができます。
それでは早速おすすめの「炭酸タイプ」のフェイスパックを見ていきましょう。
【メディオン|ドクターメディオン スパオキシジェル】

出典:https://amzn.to/
1つ目のおすすめ「炭酸タイプ」のフェイスパックは「ドクターメディオン スパオキシジェル」です。
こちらのフェイスパックは少しこだわり仕様になっています。というのは「ドクターメディオン スパオキシジェル」を使用する直前にジェルと付属のパウダーを混ぜ合わせるというプロセスを要するというところです。
このプロセスを踏むことによって、炭酸が発生して顔に塗っていくことによってシュワシュワとした炭酸が肌の上ではじけながら暖かくなっていき、顔肌の血行を促進していきます。
この一手間掛けたプロセスを踏むところが他の炭酸タイプフェイスパックにはないところで、その代わりにより効果的な炭酸の力によって美肌となるだけではなく肌表面のバランスを整えてくれるといった効果があります。
またきめの細かい炭酸が肌の奥まで届き美容成分を角質層まで行き届かせてくれるため、美容成分の「シコンエキス」や「ローヤルゼリー」「低分子ヒアルロン酸」などの効果によってハリツヤのある美肌を目指すことができるはずです。
【シーコラプラチナム】

出典:https://shop.be-garden.com/pc/
2つ目のおすすめ「炭酸タイプ」のフェイスパックは「シーコラプラチナム」です。
美容成分である生のビタミンCやコーラーゲン、プラセンタも配合されているエステ級の本格的無添加炭酸パックです。また、美容業界では有名なヒト幹細胞エキスは、コラーゲンやヒアルロン酸の元となるたんぱく質などが含まれており、肌の調子を整えてくれます。
また、肌を引き締める作用のあるコラーゲンやプラセンタを初め、肌のトーンアップをサポートするビタミンC誘導体など20種類の美容成分が配合されています。しかも、アルコールや合成着色など使っていないのでデリケートな肌の方にもおすすめです!
楽天ランキングや@コスメランキングで1位を獲得したこともあり、すでに人気を集めている炭酸パックですよ♪


【NANO ACQUA(ナノアクア)|炭酸ジェルパック】

出典:https://www.cosme.net/
3つ目のおすすめ「炭酸タイプ」のフェイスパックは「炭酸ジェルパック」です。
強い炭酸ガスの力によって顔肌をしっかりと多い、肌の代謝を上げてハリツヤ感のある若々しい肌を形成するサポートをしてくれるのがこちらのフェイスパックです。炭酸タイプのフェイスパックの中では割とハイプライスなのですが、即効性が高く美顔器を使ったりエステに通うのと同等の効果があるとインターネット上では好評を博しています。
特に「すぐに効果が出る」という点ではこちらの「炭酸ジェルパック」に勝る炭酸フェイスパックはなかなかなく、それだけの効果が期待できるということは間違いなさそうです。
それだけの効果があると「何か刺激性の高い成分が入っているのでは?」と不安に思う方もいらっしゃるはず。しかし「無着色」「無香料」「無鉱物油」「界面活性剤不使用」「アルコールフリー」「パラベンフリー」といったように敏感肌の方の気になる刺激成分は入っておらず、一方でヒアルロン酸や植物プラセンタなどといったような美肌効果のある成分が贅沢に配合されています。

【泡立つホワイトパック】

出典:http://www.apros.co.jp/
4つ目のおすすめ「炭酸タイプ」のフェイスパックは「泡立つホワイトパック」です。
毛穴の黒ずみや汚れ、肌のハリやくすみにお悩みの方におすすめです!極小サイズの炭酸泡で、洗顔では落としにくい毛穴の奥の汚れや黒ずみ、古い角質を取り除きます。また、「ラムネ温泉」から作られた「超硬水マグナ1800」という温泉水を使用しているので、使用した後は温泉に入った後のような、つるつるした肌に導いてくれます。
さらに、10種類の美容成分が配合されています。美容成分にはハリやみずみずしさをサポートするツバメの巣エキス、保湿成分にすぐれた高蘭人参エキスやローヤルゼリーエキスなどの美容成分を贅沢に配合されていますよ!


【エストラボ|炭酸パック バブルジェル】

出典:https://amzn.to/
5つ目のおすすめ「炭酸タイプ」のフェイスパックは「炭酸パック バブルジェル」です。
「炭酸パック バブルジェル」という名前の通り、炭酸ガスの発生するジェルが顔に塗ることによってしっかりと濃密な膜を形成して炭酸を外側に逃がすことなく肌の毛穴を通り角質層にまで美容成分・うるおい成分を届けることができます。
また「スギナエキス」「ローズマリーエキス」「ホップエキス」「セイヨウアカマツ球果エキス」「レモン果実エキス」などを代表として9種類以上もの植物由来の美容成分をリッチに配合しており、お肌が敏感な方でも安心して使うことができるフェイスパックとなっています。
こちらの「炭酸パック バブルジェル」を特におすすめしたいのは、メイクのりがあまり良くない方や毛穴が開いて肌がゴワゴワした感覚がする方、肌のくすみが気になる方です。こちらのフェイスパックで毛穴の汚れや古い角質層などをキレイにかきだして、前述の植物由来美容成分を浸透させることによってお悩みの改善を図ることができるはずです。
【素数|シナジーンバブルパックEX】

出典:https://amzn.to/
6つ目のおすすめ「炭酸タイプ」のフェイスパックは「シナジーンバブルパックEX」です。
ジェルタイプの美容液2つを混ぜ合わせることによって作ることができる炭酸タイプのフェイスパックです。粘性の高いテクスチャーができあがるため液だれの心配もなく、ぴっちりと顔に密着してくれるため心地よい炭酸の刺激で肌の血行が促進されます。
またこのフェイスパックを貼っているだけで炭酸ガスが顔の表面の汚れを浮き出して、そのまま「クエン酸」「プラセンタエキス」などといった高い保湿効果・美容効果のある成分が肌の奥にある組織に浸透していってくれるため美肌効果も期待することができます。
炭酸タイプのフェイスパックは高額なものも多いですが、こちらの「バブルパックEX」は割とロープライスな設定となっているため、はじめての炭酸タイプフェイスパックへのチャレンジにはうってつけでしょう。「ハイプライスなフェイスパックで失敗はイヤ!」という方はこちらのフェイスパックを試してみてはいかがでしょうか。
【肌ナチュール|リッチモイストクレンジング】

出典:https://amzn.to/
7つ目のおすすめ「炭酸タイプ」のフェイスパックは「リッチモイストクレンジング」です。
こちらのフェイスパックは「クレンジング」「フェイスウォッシュ」「マッサージ」「角質落とし」「トリートメント」「フェイスパック」という6つの機能を1つにまとめてしまったオールインワンとなっています。また炭酸についても最大「4,000ppm」という非常に高く、汚れ落とし・マッサージなどの効果がかなり期待されます。(炭酸ジュースで7,000ppm程度)
メイク落としに時間がかかってしまうことがお悩みの方も、この「リッチモイストクレンジング」を使用すれば高炭酸の泡が浮き出たせてくれます。実はウォータープルーフ仕様のメイクでも落とすことができるんですよ。またクレンジングが終わった後にはもう1度フェイシャルケアを行うことによって炭酸フェイスパックとして使用することが可能です。
配合される美容成分はなんと53種類にものぼり圧倒的に美肌効果が高いフェイスパックとなっています。フェイスパック単体として見れば少し高価に感じるかもしれませんが、オールインワンアイテムとしてみればかなりリーズナブルなプライスだと言えるでしょう。
3. フェイスパックを選ぶポイント

こちらでは自分に最適なフェイスパックを選ぶためのポイントについて詳しく解説をしていきます。ポイントをご紹介する前に先ほどご紹介した4つのタイプのフェイスパックの特徴についてそれぞれ軽くおさらいをしていきましょう。
■フェイスパックタイプのおさらい
「シートマスクタイプ」のフェイスパックは顔の乾燥が気になる方におすすめの保湿効果に特化したタイプのフェイスパックです。「クリーム・ペーストタイプ」のフェイスパックはやさしいフェイスケア効果を持っているため、長期的に使用を続けることによって透き通るような透明感を得ることができる効果を持つタイプのフェイスパックです。
「ペーストタイプ」に特化しているフェイスパックは、ミネラルの高い洗浄効果によって顔表面のニキビやくすみなどをケアしてくれる効果を持っています。「ジュレタイプ」は水分量の多いテクスチャーとなっているため、肌にヒアルロン酸・コラーゲンを浸透させてうるおいある肌にすることに特化しているタイプのフェイスパックです。
「炭酸タイプ」のフェイスパックは顔表面の肌の代謝がアップすることによって、顔肌の老廃物が流されて炎症を抑制することができたり、毛穴をグッと引き締めてくれたりする効果があります。
■フェイスパックを選ぶポイント
さてフェイスパックを選ぶ際のポイントなのですが、ありがちな間違いとしては「安価なフェイスパックを選んでしまう」ということや「かわいらしいパッケージや流行りのフェイスパックを選んでしまう」ということです。
最初の方でも述べたようにフェイスパックにはそのタイプごとでそれぞれ効果や使い道が異なり、「フェイスパックによってどのような効果を得たいのか」によって選ぶべきフェイスパックのタイプが変わってきます。
また同じタイプのフェイスパックであれど、成分配合によっては「期待する効果を得ることができるもの」と「期待する効果を得ることができないもの」があります。以下に紹介していくフェイスパックを選ぶポイントをチェックしながら、みなさん一人ひとりに最適なフェイスパックを選ぶことができるようになりましょう。
フェイスパックを選ぶポイントとしては以下の3点を参考にしてください。
● 自分の肌の質に適した効果を持つタイプのフェイスパックを選ぶ
● 自分にとって使いやすいフェイスパックを選ぶ
● コストパフォーマンスを重視して長期的に使用できるフェイスパックを選ぶ
それぞれのフェイスパックを選ぶポイントについて詳しく解説をしていきましょう。
【自分の肌のお悩みに適した効果を持つタイプのフェイスパックを選ぶ】
先ほど紹介した通り、フェイスパックにはそれぞれが持つ効果があります。自分の肌のお悩みに合わせてフェイスパックを選ぶということが最も効果を実感するための選定基準です。
・皮脂が気になる肌質の方に合ったタイプのフェイスパック
脂性肌がお悩みの方には「ペーストタイプ」「炭酸タイプ」のフェイスパックがとてもおすすめです。脂性肌の方は顔表面の皮脂が多く、そのため角質・角栓が毛穴に詰まってしまいやすいというお悩みがあるはずです。そのような角質・角栓が溜まっている肌をしっかりと洗浄してくれるのが「ペーストタイプ」「炭酸タイプ」のフェイスパック。他のタイプのフェイスパックよりもしっかりと顔の表面をキレイにしてくれる効果が期待できます。
・敏感さが気になる肌質の方に合ったタイプのフェイスパック
敏感さが気になる方におすすめなのは、タイプというより、配合成分にコラーゲン・ヒアルロン酸といったようなうるおい成分が多く含まれているフェイスパックです。これらの成分は肌にしっかりと浸透して外界からのダメージをケアしてくれるだけではなく、刺激に負けない強い皮膚の形成を助けてくれる効果があります。
一方で敏感肌の方には「ペーストタイプのフェイスパック」や「炭酸タイプのフェイスパック」はおすすめできません。これら2タイプは顔の肌にある角質を取り除く効果が高いため、敏感肌の方の弱い肌細胞を刺激し過ぎてしまい、かえって炎症やニキビ、肌荒れなどを誘引してしまいかねません。
・乾燥が気になる肌質の方に合ったタイプのフェイスパック
乾燥肌がお悩みの方には、ジュレタイプがおすすめです。ジュレタイプはうるおい成分がふんだんに配合されているため、乾燥肌をかなり緩和してくれる効果があります。特にコラーゲン・ヒアルロン酸・セラミド・カミレツハナエキスなどの成分配合の多いジュレタイプのフェイスパックを選ぶことがおすすめです。これらの成分が配合されているジュレタイプのフェイスパックは、乾燥気味の肌にしっかりと浸透してプルンとうるおい感のある肌へと導いてくれるでしょう。
【自分にとって使いやすいフェイスパックを選ぶ】
大きく分けて4つのタイプのフェイスパックがありましたが、自分にとってどのタイプが使いやすいのかを吟味して選ぶということもかなり重要です。
デイリーで仕様するものなのか、週1度だけのスペシャルケアとして使用するのか、塗るタイプがいいのか貼るタイプがいいのかなど自分の好みやスタイルに合わせて選ばなければフェイスパックを積極的に使用することができなくなってしまいます。
最も手軽にフェイシャルケアができるのはシートマスクタイプですがデイリーで使うのが面倒だという方は他のタイプを選ぶ方がいいといったことです。
タイプ別に「どのタイミングで使うべきなのか」などを考えて自分の生活スタイルに馴染みそうなフェイスパックを選びましょう。ちなみにオールインワンタイプならメイク前・メイク落としの際などに一緒に使えて便利でおすすめです。
【コストパフォーマンスを重視して長期的に使用できるフェイスパックを選ぶ】
なんといってもフェイスパックは長期的に使い続けるということが大切です。よって経済的に負担の大きいフェイスパックは使いづらいかもしれません。「たまの贅沢」としてそこに投資できるのか、「デイリー使い」で安価なフェイスパックを使うのかなどは人によって変わりますが長期的に使うことができるフェイスパックを選ぶということはとても大切なことです。
4 フェイスパックの効率的な使い方

それでは最後に「フェイスパックの効率的な使い方」について解説をしていきましょう。
■シートマスクタイプは化粧液のあとがおすすめ
シートマスクに染み込んでいる美容液をしっかりとお肌に浸透させるためには化粧水を塗ったあとがおすすめです。化粧水はうるおいが不足してしまった肌に対してうるおいを与えるものであり、肌がうるおい不足の状態で美容液を染み込ませても効果が薄いのです。そのため化粧水を塗ってお肌にうるおいを足してからしっかりとフェイスパックを塗るようにしましょう。
■クリームタイプは美容液のあとがおすすめ
クリームタイプのフェイスパックは美容液のあとがおすすめです。密度の濃いクリームが美容液成分をしっかりとカバーしてくれるため美肌効果がアップして効率的に使用することができるからです。
■フェイスパックのあとにラップなどを貼ると浸透率アップ!
フェイスパックをしたあとにその上からラップなどを貼ってあげることによってフェイスパックの美容成分が浸透する度合いが向上します。
これはフェイスパックの上から貼ったラップが水分の蒸発を抑えてくれることによって、よりお肌にうるおいを与えることができるからです。またシートマスクタイプの場合には重力に負けてはがれてしまうことやお肌からシートマスクが浮いて密着しないことを防ぐという目的もあります。
5. まとめ
今回の記事では、Becordeがおすすめするフェイスパック30選をフェイスパックのタイプ別にご紹介していきました。ご自身にあったフェイスパックを見つけることはできたでしょうか。
まだ見つけられていないという方はフェイスパックの選び方を見ながら、もう1度「フェイスパック30選」を見返してみてくださいね。またフェイスパックを現在進行形で使用されている方については、効率的な使い方も参考にしてください。
ライター名
森島