・化粧下地の機能と効果
・お肌のお悩み別♡オススメ化粧下地
・プチプラ化粧下地アイテム
突然ですが皆さんはお化粧下地について、どれだけご存じでしょうか?色んなブランドがありますが、プチプラブランドの展開はとくに多いですよね。ネットなんかでも「安くて優秀!」とプチプラ化粧下地が話題になっているのはよく見かけます。でも実際のところ、展開されるカラーやタイプがたくさんあり過ぎて、あまり分からない…なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?そこでここでは、化粧下地の機能と効果、お肌の悩みごとにおすすめ♡プチプラ下地をお伝えします♪
1. そもそも化粧下地って?
■メイクの基礎!化粧下地
ファンデーションの前にお顔に置かれるものではありますが、そもそも化粧下地ってどういう役割を持つかご存知ですか?基本的な役割は次の3つです。
・クレーターや毛穴など、お肌の凸凹をならして均一な土台に仕上げる。
・ファンデーションをお肌に吸着させる
・シミや肌荒れの原因となる紫外線予防
このようにメイクが乗るお顔の肌を守りながら整える役目を持っている、メイクの基礎とも言えるのが化粧下地なんですね。
基礎なだけにメイク全体のイメージにもしっかり影響してくるので、その選択はとっても重要です…!
ここで選ぶときの注目ポイントを確認して、メイクスキルをさらに磨いちゃいましょう♪
■選ぶときの注目♡ポイント
メイクの土台としてお顔の印象全体をコントロールする化粧下地。とても大切な存在ですが、色んなブランドから展開されているうえにピンクやイエローなどカラーもなんだか豊富。最近ではBBやCCなんてのも出てきています。どう選べば良いのかわからない…こんな風に思うのが、正直なところではないでしょうか?
選ぶ際に基本的なポイントとなるのは次の2点です。
・もともと自分自身が持つ肌の色味
・その時のお肌の状態
その1:もともと自分自身が持つ肌の色味
これは色白なのか、黄味がかった色なのか、もともと自分が持つ肌の色です。他にも髪色や目の色などと合わさって、あなたの全体の雰囲気をつくっています。
最近では春・夏・秋・冬の四季でパーソナルカラーを判断したりもしますね。コスメショップなどでは診断をやっているところもあるので、試しにテストしてみるとメイクやファッション全体を考えるときの参考になってくれるのでオススメです♡
その2:その時のお肌の状態
次にその時のお肌の状態です。肌の色は生まれた時にある程度は決まりますが、毎日の生活や年齢によってもお肌の状態はころころ変わっていきます。
お肌が荒れ気味になった時には赤みがさしたり、ニキビができて跡がのこることもあります。
夏場なんかに日差しの下で沢山あそんだりすると日焼けしたり、シミだってできるかもしれません。
そのほかにも目の下のクマが消えなかったり、くすみが残ったり…生活のなかでお肌は色んな影響を受けて変わっていきます…。
いま一般的に流通している化粧下地のカラーはピンク、イエロー、グリーン、オレンジ、ブルー、パープルの6色。
こうした豊富に展開されるカラーが、その人がもともと持つ色や生活習慣によってさまざまにあり得るお肌の状態をカバーしてくれるんですね♪
それじゃあ、その下地カラーはそれぞれどんなお肌に合うんでしょう?気になるところですよね!
次ではお肌のお悩みごとに、効果が期待できる下地カラーをご紹介していきます♡
2. お肌のお悩み別♡オススメ化粧下地
■顔色が悪い。血色良いお肌になりたい!
色白だったり、血の少ない方はお顔が青白くなりがちですよね。
そんなお悩みにはピンクカラーの下地がおすすめです。
ピンク下地は血色を与えてくれるだけでなく、暗さも飛ばしてクリアな透明感も出してくれます。明るく、健康的に見せたい方はぜひお試しを♡
■くすみやシミが気になる…自然に隠したい
寝不足や疲れでお肌がくすみ気味。最近はなんだかシミも気になってきた…。
そんなお悩みにはイエローカラーの下地がとくに効果を発揮してくれます♡
豊富な下地カラーのなかでも、日本人の黄味がかったお肌にとくに馴染みが良く、自然に美しいお肌を取り戻してくれるんですよ♪
■お肌が荒れ気味!赤みを抑えたい
お肌が荒れ気味で赤みやクレーターが気になる…。赤みが目立つと、なんとなく恥ずかしいですよね。
そんなお悩みにはグリーンカラーの下地がおすすめです!赤みを抑えつつ、クレーターの凹凸による影なども上手く隠してくれるんですよ♪
ただ注意ポイントとして使いすぎは顔色を悪くしてしまうのでNGです。部分使いで自然に仕上げましょう♡
■クマやたるみを抑えて、元気な印象になりたい
忙しさで疲れてクマが消えない。疲れも溜まってお肌もたるんできちゃった…どうしよう…
そんなお悩みにはオレンジカラーの下地が効果◎明るい発色でクマやたるみで顔にできる影を飛ばし、若々しさを演出してくれます♪
またイエローと同じく日本人のお肌になじみやすい点も!イエローがいまいち…という方はオレンジを試してみると良いかも♡
■透明感のあるお肌になりたい
テレビに出てくる俳優さんみたいに色白で、透明感のある肌になりたいな。でも元の肌は黄味がかっている…
そんなお悩みをお持ちなら、ブルーカラーの下地がおすすめです♡
黄味や赤みを抑えつつ、青みがかったお肌への仕上げてくれます。ベースが青みがかるとお肌全体の印象もクリアになるので透明感もアップです♪
■色白さは残して、顔色もよくしたい
もとの色白さは気に入ってるし、残したい。でも顔の青白さはなんとかしたいな…
そんな複雑なお悩みはパープルカラーの下地で解決できるかもしれません。
パープルはピンクとブルーのちょうど中間、両方のカラーの良いところを併せ持っています。
透明感を保ちつつ、なおかつ血色も自然に出せる優れものです♡
3. おすすめ♡プチプラ下地アイテム
どの下地カラーが、そんなお肌の悩みを解決してくれるかは整理できましたね♪
さてここからは、そんな頼もしい力を持つプチプラ♡下地アイテムを、カラーごとにご紹介していきます!
■ピンク
『インテグレート グレイシィ コントロールベース (ピンク)』

鮮やかなピンクベースの下地です。色味が抜群に良いので、お肌の血色アップ効果だけでなく、全体の雰囲気もぐっと華やかなものに仕上げてくれそうですね♪
テクスチャが固めのクリームタイプなのでカバー力も◎伸びが欲しい人は乳液や日焼け止めと合わせてお使いになると良いかも☆
『スガオ (SUGAO) シルク感カラーベース ピンク』

こちらのSUGAOピンクは血色アップ効果に加え、くすみ予防効果も◎テクスチャは乳液タイプなので伸びも良いです!乳液タイプなだけにお肌に薄く広がりさらさらの質感に仕上がってくれるので、ファンデーションのノリもべた付かず気持ち良いものになりますよ♪
■イエロー
『スガオ (SUGAO) シルク感カラーベース イエロー』

プチプラアイテム少なめのイエロータイプ下地でも、変わらず展開されてくれているSUGAOイエロー!有難いですね♪くすみを抑えつつ、さらりとした質感にお肌を仕上げてくれるので、ナチュラルメイク好きさんには特におすすめです♡
■グリーン
『スガオ (SUGAO) シルク感カラーベース グリーン』

グリーンカラーもカバーしているSUGAOグリーンです。グリーンの特徴である赤み抑制効果はばっちりです◎薄付きなので自然な透明感もプラスしてくれる優れもの♡
全体への使用は注意して、上手な部分使いを目指しましょう♪
『インテグレート グレイシィ コントロールベース (グリーン)』

こちらはSUGAOと比べてテクスチャは強め。カバー力が高く、肌表面を均質にならし、陶器のようなお肌に仕上げてくれます♡またファンデーションの吸着性も優秀で、化粧崩れしらず!季節を超えてお使いいただけそうです♪
■オレンジ
『メディア メイクアップベースS 肌くすみ消しオレンジ』

こちらのメディアオレンジは、くすみの気になるお疲れ肌に抜群に効果を発揮してくれます。テクスチャはさらさらのクリームタイプですが、しっとりお肌に吸着するので乾燥知らず♡明るく、みずみずしいお肌を目指す方はぜひお試しください♪


■ブルー
『スガオ (SUGAO) シルク感カラーベース ブルー』

プチプラ下地では幅広くカバーしてくれていますね!SUGAOブルーです。テクスチャは他カラーと変わらず。乳液タイプなのですっとお肌全体によく伸び、さらさらとした赤ちゃん肌に仕上げてくれます♪
『セザンヌ 皮脂テカリ防止下地 ライトブルー』

プチプラ王道ブランドのセザンヌから展開されるライトブルー下地です!肌のくすみを飛ばし、透明感アップ効果も◎。
そうしたカラーコントロール性のほか、皮脂吸着性も本商品の注目ポイント。配合されている皮脂吸着パウダーが皮脂浮きを防ぎ、お化粧をしっかりとキープ。皮脂崩れが気になる夏場にはとくにおすすめです♡


■パープル
『エルシア プラチナム 肌色コントロール 化粧下地 パープル』

肌のくすみを抑えつつ、やわらかく血色をアップさせてくれるエルシアのパープル下地。テクスチャは柔らかめで伸びも◎ブルー単色と違い、お顔全体に広げても白塗り感は出ず、自然な仕上がりになってくれます♡


『CandyDoll ブライトピュアベース<ラベンダー>』
CandyDollから展開されるラベンダー。テクスチャは柔らかく伸びは◎またしっとりと吸着するので肌馴染みも高評価です♪液内に含まれるラメのおかげで、きらきらラグジュアリーな仕上がり肌が期待できますよ♡
ツヤ肌仕上げがお好みの方は是非チェックしてみてほしい一品です。
4. まとめ
ここまでお化粧下地の機能とカラーごとの効果、おすすめのプチプラ♡ブランドアイテムをご紹介してきました!
お化粧下地を選ぶときには、生まれ持ったお肌の色味に加え、自分の毎日の生活によって変化するお肌の状態もしっかりチェックしてくださいね♡
その時々の生活や年齢によって、お肌はどんどん変わってしまいます。つまりひとつを選べばそれで終わりではないということです。
その時の自分のお肌にふさわしい下地を選ぶことで、時を超えても変わらないキレイを実現しちゃいましょう♡
ライター:島田有紗