女性らしさ満点のロングヘア。ツヤ感のあるロングスタイルは、後ろ姿だけで同性でも見とれてしまうほどの魅力がありますよね。
魅力のあるロングヘアですが、ただ長く伸ばしているだけだと思われがち。実はレイヤー(梳いたり)を入れてシルエットを調節したり、毛先の長さ切り方を変えたりなど、カット一つで雰囲気ががらりと変わる髪型なんです。
今回はそんなロングヘアの髪型を、セミロング編とロング編に分けて紹介します。髪を伸ばそうか迷っている人も、現在ロングヘアで雰囲気を変えたいと悩んでいる人も是非参考にしてみてくださいね。
1. ロングヘアのイメージ
ロングヘアのイメージはとくかく“女性らしい”ということです。マイナビニュース(https://news.mynavi.jp/article//)が2015年にマイナビニュース会員の独身男性150名に「女性のショートカットとロングヘア、どちらが好きですか?」という内容の調査を行ったところ、
・ショートカット 36%
・ロングヘア 64%
という結果に!ロングヘアは男性人気が高いようですね。
ロングヘアが好きな理由も合わせて質問したところ、
・女性らしさを感じるから
・思わず触りたくなるから
・風になびく髪が良いなって思う
・色々なヘアアレンジができるし見たい
・維持するのは大変だろうから、きれいな状態をみるときちんとしてるんだなって思える
という理由からロングヘアが支持されているのだそうです。「似合えばどちらでも良い」なんて意見もありましたが、ロングヘアに対して肯定的な意見が多いのは確かなようです。
2. 髪型紹介
■セミロング編
【王道ナチュラルストレート】

出典:http://www.ozmall.co.jp/hairsalon/
ロングのストレートはツヤ感があれば向かうところ敵なしの王道スタイルです。毛先を内巻きにすることで、女性らしさがさらに際立っていますね。色はあえてあまり明るくしないのが愛されるポイントです。大人の女性にもおすすめのヘアスタイルです。

出典:http://www.ozmall.co.jp/hairsalon/
ピンクアッシュで甘さを加えたヘアカラーながら、センターパートで色っぽさも出しているヘアスタイルです。顔周りはあえて短くし、輪郭にかかるようにカットすることでフェミニンな雰囲気を演出。まるでお人形さんのような可愛い髪型の完成です。

出典:http://www.ozmall.co.jp/hairsalon/
暗髪のくせ毛風パーマが、柔らかくラフな雰囲気で好感度抜群です。職場や学校でも浮かないスタイルなので、どなたでもチャレンジしやすい髪型と言えます。前髪は今トレンドのシースルーバングで透け感をプラス。暗髪でも重く見えません。

出典:http://www.ozmall.co.jp/hairsalon/
かき上げバングがタレントで女優の中村アンさんのようで健康的で元気な印象。カラーもグラデーションカラーで春夏におすすめのスタイルになっています。ゆるくかかったパーマもあえて無造作にスタイリングしているのが、抜け感を出すポイント。パーマやカールをやり過ぎるとギャルのような仕上がりになってしまうので、程よいところで止めましょう。

出典:http://www.ozmall.co.jp/hairsalon/
外国人風のアッシュカラーで髪全体に動きや軽さがでるようにしています。クール系やカジュアル系が好きな人におすすめのスタイル。かき上げバングですが、適度にふわっとさせることでナチュラルな印象になっていますね。

出典:https://www.beauty-box.jp/
前髪は流れるようにして、顔周りにレイヤーで動きを加えています。内巻きになっているのもフェミニンで可愛らしい印象を与えてくれます。前髪の幅や奥行きでどんな顔型の人にも似合わせることができますよ。

顔周りを日本のお姫様のように大胆にカットする“姫カット”を施したセミロングスタイルです。小顔効果もある姫カットは人と少し違った髪型にしてみたいという人におすすめのスタイル。カラーは7トーンと暗めですが、それでも十分におしゃれな感じが出ていますね。

出典:https://www.beauty-box.jp/
レイヤースタイルの毛先をワンカールしただけのシンプルなヘアスタイルです。量は重めにし、カットラインを軽めにしてあります。ワンカールのパーマがかかっており、ふんわり柔らかな印象へと仕上げてくれています。

出典:https://www.beauty-box.jp/
顔周り表面に少しレイヤーを入れ、パーマをかけた時に毛先がずれるように仕上げているのが美容師さんのこだわりなんだそう。短めバングは束感を出して、隙間を作ると今年らしさが出ますよ。
出典:https://www.beauty-box.jp/
ほつれてしまいそうな繊細な毛束のウェーブで、髪に空気を取り込んでいるかのような軽やかさを演出。くっきりカールのかかった髪は女性らしさあふれる華やかなスタイルです。前髪を厚くしていることで目力もアップし、さらに女性らしい印象に仕上げています。
■ロング編
【可愛らしさ前全開のゆるふわフェミニンロング】

出典:http://www.ozmall.co.jp/
ゆるふわカールのモテロングと言えばこちらのヘアスタイル。カラーもピンク×ブラウンで甘い仕上がりになっています。顔周りにレイヤーを入れて外ハネにしているのも可愛さを引き出すポイント。前髪に透け感を加えてふんわり軽い印象に。

出典:http://www.ozmall.co.jp/
ストレートヘアが好みの人におすすめのヘアスタイル。かき上げバングでトレンド感も抜群です。毛先はゆるカールが入っていますが、クルクルし過ぎず少し動きがある感じが出せればスタイリング完了。無造作でラフな感じが好感度抜群です。

出典:http://www.ozmall.co.jp/
外国人風のアッシュカラーはおしゃれな色味なので、トレンドに敏感な女性にとても人気です。全体的にゆるふわなパーマを施し、やわらかな印象に。前髪には透け感を加えて全体的な重さを感じさせない仕上がりです。

出典:http://www.ozmall.co.jp/
ロングのストレートに毛先だけワンカールを取り入れた清楚なヘアスタイルです。髪色も暗いので「黒髪ロングヘアにしたいけど黒にはしたくない」という女性におすすめ。毛先だけカールすればスタイリングも完成するので、忙しい朝にも安心です。

出典:http://www.ozmall.co.jp/
毛先を少し軽くしてあるロングスタイル。長さがあってもまったく重く見えませんね。トップをふんわりさせること、前髪をシースルーバングにすることも軽やかに見せるポイント。カラーはブラウンのグラデーションで、色でも動きや軽さをプラスしています。
【ちょっと個性派。フレンチウェーブ×暗髪グラデーションカラー】
出典:https://www.beauty-box.jp/
ちょっと個性派を狙いたいひとにおすすめのウェーブスタイル。実は毛先に向かって明るくなるようにグラデーションカラーが施してあります。フランスの女の子のようなウェーブは可愛らしくおしゃれな印象を与えてくれます。

出典:https://www.beauty-box.jp/
ワンレンベースのロングヘアで、夏でもすっきり涼しく見えます。全体的に大きめのゆるウェーブがかかっており、作りこみ過ぎない感じが好印象。色はどんな人にも合わせやすいブラウンの10~12レベルです。
【シースルーバング×ゆるウェーブ。おろしても結んでも可愛いロング】
出典:https://www.beauty-box.jp/
ツヤのあるチョコレートブラウンで上品な雰囲気。大きめのウェーブで、華やかさもありますね。おろしたままでも、一つに結んでもキュートなのでスタイリングも楽チンです♪前髪もシースルーバングでトレンド感がありますね。
【ナチュラルロングレイヤースタイル。センターパートで大人っぽく】

出典:https://www.beauty-box.jp/
顔周りにレイヤーが入っており、毛流れを綺麗に魅せるスタイルです。全体的には重めのロングスタイルですが、ゆるいウェーブで軽やかさをプラス。8トーンのアッシュなので、職場や学校にもおすすめです。スタイリングはパーマをかけてしまえば、毛先を整えるだけなのでとっても楽です。

出典:https://www.beauty-box.jp/
やわらかな大きめのカールが清楚な大人女性を演出してくれます。全体的にストレートなのも清楚感を高めるポイント。レイヤーは下の方にだけ入れて、重めのシルエットに仕上げています。トーンレベルも8なので、明るくし過ぎたくないという人にもおすすめです。
3. ロングヘアのケア方法
髪の毛は正しいケアをしなければすぐに傷んでしまいます。特にロングヘアさんは、髪を伸ばすまでに様々なダメージを受けていることも多く、また、長さの分絡まりやすかったり、シャンプーやドライが全体に行き届いていなかったり、などヘアケアがとにかく大変なのです。
ここではロングヘアに必要なケアを3つ紹介します。
◆トリートメント
髪は毎日髪同士がこすれて摩擦がおき、表面が傷ついていきます。これを極力抑えるために、髪の表面に潤いをプラスして乾燥を防ぐことが大切になるのです。
シャンプーの後にトリートメントを使用することや、週に数回トリートメント効果の高いヘアパックを使用して髪に栄養を与え、コーディングするという方法がおすすめです。
また、洗い流さないタイプのトリートメントには傷んだ髪の修復を促す効果もあるため、ドライヤーで髪を乾かす前や、眠る前などに使って髪を保護するのに使いましょう。
◆寝る前の摩擦対策を行う
ロングヘアは髪が長い分、眠っている間に摩擦のダメージを受けやすいです。それを防ぐためにもシャンプー後にはしっかりと乾かしてブラッシングをしておくことが大切です。また、寝る時は髪をおろしたままにすると絡まりやすくなるので、ゆるく束ねるのをおすすめします。
◆頭皮マッサージ
ロングヘアは他の長さに比べ、髪が重たくなります。その分頭皮にも負担がかかっているため、意識的にブラッシングで頭皮をマッサージすることで血行を良くし、健康で美しい髪が育つように刺激するようにしましょう。また、ブラッシングによるマッサージには頭皮の汚れを浮き上がらせる効果もあります。シャンプー前にブラッシングをして頭皮を清潔に保つための下準備をしておきましょう。
4. まとめ
ロングのヘアスタイルには意外にも様々なバリエーションがありましたね。同じヘアスタイルでも、色味を変えることで雰囲気はガラッと変わりますから、肌の色やファッションとの相性で自分に合ったヘアカラーをオーダーするのも良いでしょう。
ただ、ロングヘアを完成させるにはそれなりに時間がかかります。髪の毛は個人差はありますが、1ヶ月で約1~2cm伸びると言われていますから、10cm伸ばす場合には最大10か月はかかると思いましょう。
今ロングヘアを楽しんでいる人は、みんなそういった時間を乗り越えてきた人ばかりです。
もし伸ばすか悩まれている人は、なりたいスタイルを見つけるというのも愛されロングヘアに近づく第一歩です。もちろんロングヘアを楽しんでいる人も、スタイリングを変えようか悩んでいたら、今回紹介したヘアスタイルを参考にしてみてくださいね。