『オーガニック成分配合』つい惹かれ手に取ってしまう魔法の言葉。そんなオーガニックコスメの99%が化学物質で作られていたとしたら、とっても怖いですよね。じつは、そういった表記方法…日本ではOKなんです!
この記事では、海外と日本のオーガニックコスメの基準の違い、本当に信頼できるオーガニックコスメに出会うにはどうすればいいのかをまとめました。
目次
1. そもそもオーガニックコスメって何?
オーガニックとは有機栽培のことで、「天然植物原料を主成分としていたり、化学合成成分の配合を抑制している化粧品」のことを俗にオーガニックコスメと言います。しかし、その定義や基準は国によって異なり、なんと日本においては公的な基準が存在しないのだそうです。そんな中でオーガニックコスメが流行っているなんて、なんだか少し怖い気がしてきますね。
2. 日本のオーガニックコスメ
日本では、食品分野においては、農林水産省が定める「JAS」という認定基準があります。しかし、厚生労働省が担当している化粧品分野にはオーガニックの基準がありません。そのため、一滴だけ天然成分を添加しただけでも「オーガニック成分配合!!」と大々的に宣伝できてしまうのです。食品と同じように、国産のコスメなら安心というわけではないのが、日本のオーガニックコスメの現状のようです。
3. オーガニックコスメの先進国
知っている方もいらっしゃると思いますが、オーガニックコスメの先進国といえばドイツをはじめとするヨーロッパです!ヨーロッパには「BDIH」(ドイツ)、「COSMEBIO」「ECOCERT」(フランス)、「ICEA」(イタリア)、「SOILASSOCIATION」(イギリス)といったオーガニックコスメの認定団体があり、それぞれに厳しい基準を設けています。
この5団体は、基準の統一を目指した「COSMOS基準」の策定を2010年から進めており、2017年1月1日、ついに統一を果たしました!この「COSMOS基準」は、さらに世界で統一しようという取り組みを進めているそうです。

出典:http://joca.jp
信頼できるオーガニックコスメを探す際は、これらのマークを目印にするといいかもしれませんね。
4. 認定マークのあるコスメ紹介
☆BDIH認定『Dr.ハウシュカ』(ドイツ)
肌自身が本来もつ機能の活性化を助けてくれるという、ドイツの老舗メーカー
世界各国で販売され、ハリウッド女優やセレブ達が多数愛用しています

出典:http://elinfagerberg.se
☆COSMEBIO、ECOCERTダブル認定『クルールキャラメル』(フランス)
肌そのものを美しくするスキンケアコスメ
ほとんどの商品が天然素材100%なので、これまで肌が弱くメイクをあきらめ
ていた方でも挑戦してみる価値のあるコスメです♪

出典:http://www.mobicosme.jp
☆COSMEBIO、ECOCERTダブル認定『ZAO』(フランス)
オーガニックなのに高発色の実力派メーカー!
パッケージまで素材(竹)にこだわった見た目も可愛いよくばりコスメです
公式HP:https://zaomakeup.jp

出典:https://zaomakeup.jp
☆ECOCERT認定『UNE』(フランス)
人気商品、生チョコのような感触の「ヌードアイズシャドウ」は、
流行りの抜け感メイクにぴったりな透明感のある目元にしてくれます♡

出典:https://ameblo.jp
☆SOILASSOCIATION認定『THREE』(日本)
スキンケアからコスメまで大人気商品を揃えた一流メーカー
既に持っている方も多いと思いますが、公式に認定を受けているオーガニックコス
メとしても有名なんですよ♪
公式HP:https://www.threecosmetics.com
出典:https://www.threecosmetics.com
5.認定マークのないオーガニックコスメはダメなの?
じゃあ、認定マークが無いオーガニックコスメは良くないかと言えば、そうでもありません。
認定マークのないオーガニックコスメの中にも、メーカーが独自に定めた基準により、オーガニック成分80%以上、化学物質無添加などを実現している実力のあるコスメがあります!
そういったオーガニックコスメの見分け方は、公式ホームページを確認することです。そのコスメのコンセプトやこだわり、製造方法といったところで、きちんと説明がされています。
そんなオーガニックメをいくつかご紹介しますね♪
☆ナチュラグラッセ(日本)
100%天然由来成分使用を開発基準としている環境にも配慮したメーカー
素の肌を活かしたみずみずしいメイクが話題♪
公式HP:https://www.naturaglace.jp/

出典:https://www.naturaglace.jp
☆ベアミネラル(アメリカ)
「何を入れるか」ではなく「何を入れないか」にこだわったコスメ
オリジナルファンデーションは全米ミネラルファンデーション売上No,1に輝いたこともある実力派メーカーです!
公式HP:https://www.bareminerals.jp
出典:https://www.bareminerals.jp
☆MiMC(日本)
天然ミネラルと植物成分を組み合わせた、バリエーション豊かなアイテムをシーズンごとに発表し、モードからナチュラルまで美しいトレンドカラーのメイクを叶えてくれます♪

出典:https://www.mimc.co.jp
☆ジョンマスターオーガニック(アメリカ)
NYのヘアサロン発のオーガニックブランド
すべての製品の70%以上がオーガニック原料で作られています。
ジョンマスターのリップは優秀で日本でも愛用している方が多いですね♡
公式HP:http://www.johnmasters-select.jp

出典:http://www.johnmasters-select.jp
6. まとめ
「オーガニックコスメ」とひとくくりに言っても、国によって基準あったり無かったりと、あいまいであることが分かりましたね!
信頼できるオーガニックコスメの見分け方は、認定基準のマークが付いたものを選ぶ、もしくはメーカーの公式サイトをチェックする方法がおすすめです!
毎日直接肌につけるコスメだからこそ、正しい知識を得て、自分に合ったものを、自分の目で見極めることが大切だということですね♪

オーガニックコスメは、「値段が高い」「発色が悪い」などのマイナスなイメージを持っている方も少なくないと思いますが、近年のオーガニックブームにより、値段もお手頃に、しかもケミカルコスメと変わらない発色を実現しているオーガニックコスメが続々登場しています!
使ったことがないなんてもったいない!お気に入りのオーガニックコスメを見つけたら、肌の将来の不安や罪悪感を忘れて、思いっきりメイクを楽しめますよ♪
注意
オーガニックコスメだからといって100%安心ではありません。オーガニックだからこそアレルギー反応が出る可能性があります。ご使用の際は、必ずパッチテストを行い、自分の肌に合うものを選んでください。