パック選びに悩む人必見!おすすめのパック22選

ハリのある肌をキープしたいけど、スキンケアが面倒…。そんな人におすすめなのが、パックです!顔に乗せて待つだけなので、簡単にスキンケアができます。しかしパックといっても種類が豊富にあり、メーカーからも毎年のように新商品が販売されています。プチプラで毎日使えるようなパックや塗るタイプのパックの他、最近ではトーンアップできるパックも人気です。

「パックを使ってみたい」と思っても、どれを選べばよいのか、自分に合うパックはどれなのか分からないですよね。そこで今回はパックの種類や特徴、1度は試してほしい人気のおすすめパック、ニキビ肌やプチプラなど目的に合わせたパックをご紹介します。

この記事でわかること

・パックの種類や特徴

・パックの正しい選び方

・おすすめのパック

読むのに必要な時間は約 12 分です。

1.パックの選び方のポイント

パックには美容成分が含まれ、販売されているものによって配合成分が異なります。効果や特徴にも違いがあり、シートタイプのパックもあれば塗るタイプのパックもあります。たくさんのパックがある中、自分に合うのはどれなのか探すのは大変ですよね。まずパックにはどんな種類があるか、自分に合うパックはどのように見つければよいのか、パックの特徴や選び方を押さえましょう。

■パックの種類や特徴

パックには大きく分けて、シートタイプと塗るタイプの2つがあります。それぞれ特徴やメリットを確認してみましょう。

【シートタイプ】

シートタイプのパックは、なんといっても手軽さが魅力です。肌に乗せたら後は待つだけなので、家事やテレビを見ながらスキンケアができます。しかもコスパが良いものが多いため、毎日のスキンケアにもピッタリです。美容成分がたっぷり含まれ、乾燥やくすみが気になる人にもおすすめです。シートによってトーンアップやエイジングケア、保湿など効果もさまざまあります。

【塗るタイプ】

塗るタイプのパックはシートタイプより、少し手間がかかります。基本的にはパックを塗り、洗い流す必要があります。しかし目元や小鼻など、顔の細かい部分もケアできるため、シートタイプよりもしっかり成分が行き届きます。塗るパックには、代表的なクリームタイプや保湿力に優れたジェルタイプ、毛穴を引き締める炭酸タイプ、ミネラル成分が豊富なクレイタイプ(泥パック)などがあります。

 

■パックの選び方

パックは商品によって配合成分が異なるので、効果や特徴はさまざまです。自分に合うパックを見つけるため、これからご紹介する選び方のポイントを参考にして選んでみてくださいね。

【スキンケアか、スペシャルケアか】

パックは日頃のスキンケアとして使うだけではなく、週に1~2回スペシャルケア用に使うという方法もあります。「パックを毎日使いたい」「特別な日にだけパックを使いたい」など、何を目的にパックを使うのか決めると選びやすくなります。

毎日使いたい人は化粧水をたっぷり含んだ、シートタイプがおすすめです。袋から出して顔に乗せるだけなので、手軽でとても便利です。スペシャルケアとして使いたい人は、美容液が多く配合されたシートタイプ、または塗るタイプのパックを選んでみましょう。

【肌の状態に合わせて選ぶ】

なぜ「パックを使いたい」と思ったのか、理由やきっかけも人それぞれです。ニキビや乾燥といった肌トラブルの改善はもちろん、トーンアップやエイジングケアなど自分の理想の肌にしたいという理由からパックを使おうと考える人もいるでしょう。

以下のポイントを参考にしてみてください。

肌の悩みや求めること おすすめのパック
ニキビ クレイタイプや炭酸タイプ
乾燥肌 ジェルタイプ、セラミドやヒアルロン酸配合のシートタイプ
オイリー肌 セラミドなど保湿成分配合のパック
トーンアップ ビタミンC誘導体やトラネキサム酸配合のパック
エイジングケア コラーゲンやヒアルロン酸配合のパック

 

【刺激を与える成分は避ける】

パックは直接肌にあたるものなので、刺激となる成分はなるべく避けましょう。少量ならさほど問題になりませんが、配合量が多いものは注意が必要です。

肌の状態によってはニキビが悪化したり、赤みや痛みを引き起こしたりといったトラブルを招く可能性があります。

防腐剤や合成香料、アルコールなどの肌に良くない成分が配合されていないか、購入前に成分表示をきちんとチェックしましょう。

 

2.大人気のおすすめパック5選

パックは毎月のように新商品が販売されているので、「パックが多すぎて選べない!」」という人も多いはず。

そこでここからはパックの中でも絶対に知っておきたい、特に大人気のパックをご紹介します。パック選びに悩む人はぜひ参考にしてみてくださいね。

■ルルルンプレシャスGREEN 肌メンテナンスタイプ

ルルルンは累計3憶枚以上を売り上げた、大人気のシートパックです。ルルルンの中でもおすすめなのが、「プレシャスGREEN 肌メンテナンスタイプ」!

健康的な22歳の皮脂バランスを再現した、新成分「L22」を配合しているのが最大の特徴です。ホホバ油やマカダミア油が含まれ、ごわついた肌をふんわり柔らかい肌へ導いてくれますよ。

さらに、プランクトンエキスや浸透型コラーゲンが、ハリとツヤを生み出すサポートをします。

超極厚ふっくらシートに美容成分をたっぷり含んでいるので、肌にうるおいがしっかり浸透する効果も期待できます。

特に、次のような肌で悩む人におすすめのシートパックです。

・もっちり肌にしたい

・ハリとうるおいのある肌を手に入れたい

・乾燥に悩み、保湿を重視する

 

■毛穴撫子 お米のマスク

お米のパックは@cosmeの2018年ベストコスメにも選ばれた、とっても定評のあるシートパックです!

名前やパッケージからも分かる通り、パックにはお米をもとにした原料が使われているのが特徴です。100%国産由来のライスセラムを配合し、米ぬか油や米セラミド、米ぬかエキスなどを含んでいます。みずみずしいもっちり肌に導きます。

シートタイプなので使うのも簡単!炊きたてのお米のような、ふっくら肌を手に入れましょう。

中でも、次のような肌を叶えたい人におすすめですよ。

・毛穴を目立たせたくない

・肌にうるおいがほしい

・くすんだ肌を何とかしたい

 

■ミノン アミノモイスト ぷるぷるしっとり肌マスク

敏感肌や乾燥肌の強い味方、ミノン。そんなミノンの「アミノモイスト ぷるぷるしっとり肌マスク」には保湿成分がたっぷり!ぷるぷるのジェル美容液が肌にしっかり密着して、シートから液ダレしないのは嬉しいポイントです。

乾燥による小じわを目立たなくし、乾燥肌はもちろん、敏感肌の人でも安心して使えるパックですよ。

パック中、袋に残ったジェル美容液をマスクの上から肌へなじませると、さらに効果アップ◎

乾燥肌や敏感肌に悩む人だけではなく、以下の人にもおすすめのパックです。

・低刺激のパックを使いたい

・乾燥小じわに悩んでいる

・透明感のあるツヤときめのある

 

■オールインワンマスク モイストEX

シートマスクを専門に取り扱う、クオリティファーストのパックです。

1枚で化粧水・美容液・乳液の3つをまとめてでき、しかも低刺激。ヒアルロン酸やコラーゲンをはじめとした保湿成分の他、なんと35種類の美容成分を配合しています。

オーガニックコットンを配合し、防腐剤や添加物など肌に刺激的な成分は不使用なので、敏感肌の人でも安心です。

主に次のような人におすすめですよ。

・保湿を重視している

・オールインワンパックを探している

・敏感肌でも使えるパックを使いたい

 

■スキンフード ブラックシュガーマスク ウォッシュオフ

黒糖の色とつぶつぶとした手触りが特徴的なパックです。販売個数が1,400万個を突破し、世界的にも人気を博しています。

黒糖は35%、天然由来成分は65%使用し、普通肌の人はもちろん、肌トラブルに悩む人も安心してパックできますよ。

スクラブが大きめで、ざらつきやくすみの原因になりやすい古い角質を取り除きます。顔だけではなく、かかとやひじなど気になる部位に使えるので、全身ケアにもおすすめです。

以下のような方はぜひ使ってみてくださいね。

・ツルツル肌になりたい

・黒ずみやくすみを改善したい

・ニキビに悩んでいる

 

3.目的別おすすめパック

パックはさまざまなものがあり、シートタイプや塗るタイプのパックの他、トーンアップ用から保湿に効果的とされるものまで、種類も効果もそれぞれ違います。

ここからはニキビ肌やトーンアップ、プチプラなど目的別におすすめのパックをお伝えします。パックを使う目的がはっきりしている人は、自分に合うものを探してみましょう。

 

■ニキビ肌におすすめのパック

ニキビがあるのにパックを使うのは不安…という人もいるかもしれません。しかし、パックの選び方を間違わなければ、使えます。

ニキビは毛穴の中で炎症を起こしている状態なので、刺激を極力抑えるのが大事なポイントです。シートタイプのパックは顔全体を覆ってしまい、ニキビを刺激して悪化する可能性があります。

ニキビ肌におすすめなのは塗るタイプの、炭酸パックとクレイパックです。炭酸パックは角質除去や毛穴詰まりの改善、クレイパックは角質除去や抗炎症作用などの効果が期待できます。

 

【シング炭酸ホワイトパック】

住谷杏奈さんプロデュースのコスメ「Sing(シング)」から販売され、芸能人も愛用中の炭酸パックです。マヌカハニーやラベンダーエキス、ローズマリーを始めとした、オーガニック成分配合なので、ニキビ肌でも優しくケアします。

実はパックに加えて、洗顔・ピーリング・保湿もできる、4Way!ピーリングと炭酸効果で毛穴の汚れや古い角質を丁寧に取り除いてくれるので、ニキビ改善におすすめです。

「ニキビ跡が薄くなった」と嬉しい声もあり、ワントーン明るい肌になりたい人にも◎

 

【アルジタル グリーンクレイペースト】

「アルジタル」は厳しいオーガニック認証も取得している、イタリアのオーガニック会社です。「グリーンクレイペースト」は防腐剤などの保存料は不使用で、100%天然由来。ニキビ肌でも安心ですね。

主成分はイタリアのシチリア島で採掘された、グリーンクレイ(海泥)。なめらかな泥が古い角質や皮脂を吸着し、取り除いてくれます。

海洋性ミネラルが保湿をもたらし、柔らかくハリと弾力のある肌へと導きます。

トウキンセンカ花エキスやスギナエキスなどのハーブが配合され、伸ばすと爽やかな香りが漂います。チューブタイプなので手軽に使えるのも、おすすめポイントです。

アルジタル グリーンクレイペースト 50mL
アルジタル(ARGITAL)

 

【肌美精 うるおい浸透マスクAD(アクネ)】

ニキビが繰り返しできてしまう人におすすめなのは、肌美精の「うるおい浸透マスクAD(アクネ)」。

シートタイプのパックですが、ノンコメドジェニックテスト済み(ニキビのもとになりにくい処方)なのでニキビ肌でも使うことができちゃいます!

消炎成分のグリチルリチン酸と、トーンアップができる成分やビタミンC誘導体がニキビ跡をケアし、すこやかな肌に導きます。

うるおい成分として、日本茶などから抽出した緑茶エキスを配合。自然由来の成分で、しかも無香料・無着色なので、ニキビに困っている人も安心ですね。ニキビ予防にも◎

 

■おすすめのトーンアップできるパック

透き通るような白い肌、憧れますよね。でも日焼け対策をしていても、毎日ケアしてもトーンアップをキープするのは難しい…。そんな人は多いのではないでしょうか?

実はパックで手軽にトーンアップすることができます!特にシートタイプなら顔に乗せるだけでシミやくすみのお手入れができるので、あまり手間をかけずにトーンアップに近づけられます。

そこで、トーンアップできるシートタイプのものをピックアップしました。日頃のスキンケアにぜひプラスして、透明感あふれる肌を手に入れましょう。

【HAKU メラノシールドマスク】

 

「HAKU メラノシールドマスク」はシートが上下に分かれているのが特徴で、シミに悩みやすい頬やこめかみにもぴったりフィットします。

トーンアップできる成分の4MSKとトラネキサム酸が肌の奥まで届き、メラニンの生成を抑えるように働きます。メラニンの排出も促すので、シミやソバカスを防いでくれます。

パックの中では値段が少し高めですが、「透明感が出る」「肌色が明るい」など効果を実感した口コミが多数!即効性を重視する人におすすめのトーンアッパックです。

 

【エリクシール ホワイト クリアエフェクトマスク】

美容液を塗った後にシートを乗せてパックする、2ステップのケアで集中的にトーンアップします。

薬用美容液にはグリチルリチン酸、シートにはトラネキサム酸を配合。ダブル効果でメラニンの生成を抑制し、クリアな肌へ導きます。

美容液を塗って丁寧に美容成分を浸透させるので、スペシャルケア用のパックにおすすめです。

紫外線などでダメージを受けてしまった肌をほぐし、ふっくらとハリが出る効果も期待できますよ。

 

【白のルルルン さっぱり透明感タイプ】

「白のルルルン」は今世界的にも注目されている美容成分、シンデレラケアを配合しています。ワイルドタイプというハーブから抽出した成分で、シミに深くかかわるキネシンの働きを抑えます。

さらに、ビタミンA・B・C・Eの4つのビタミンをナノエマルジョン化して配合し、肌への浸透性を高め、ハリやツヤももたらしてくれます。

32枚入りでコスパ抜群!毎日のトーンアップにおすすめです。美容成分をたっぷり含んだ極厚ふっくらシートが、肌にうるおいを与えます。

 

【透明白肌 ホワイトマスクN】

 

豆乳発酵液や植物プラセンタ、コラーゲンを配合し、肌にハリやツヤをもたらしながらトーンアップへ導きます。

ヒアルロン酸も含まれているので、保湿もサポートしてふっくら肌も目指せます。シートは厚手で顔にピタッと密着し、すみずみまで美容成分を届けてくれます。

10枚入りで600円ほどとプチプラなので、手軽にトーンアップケアしたい人にもおすすめですよ。日焼けした時だけパックで集中ケアしたい人にもピッタリです。

 

■プチプラおすすめパック

毎日パックしたい人は、惜しみなく使えるものを選びたいですよね。コスパを気にせず使えるパックは続けやすく、日頃忙しくてゆっくりスキンケアできない人の強い味方!

ここからはBe corde編集部おすすめの、プチプラパックをご紹介します。

【KOSEクリアリターン 純国産米マスク EX】

40枚入りで1,000円以下とコスパに優れ、しかも大容量!100%国産米由来のプレミアムライスエキスが肌にうるおいを与え、もっちり肌に導いてくれます。

プチプラパックながら美容成分はたっぷり配合。毛穴をひきしめてうるおいをキープするので、弾力のあるふっくらとした肌を手に入れたい人にぜひ使ってほしいパックです。

さらに、パック1枚で6役のオールインワンなのも嬉しいポイント♡時短ケアできるので、忙しい朝や疲れて帰宅した夜にもおすすめのパックですよ。

 

【サボリーノ 目ざまシート】

ベストコスメ50冠を受賞した、大人気のパックです!32枚入りの大容量で1,400円前後と、コスパ抜群。シートは簡単に取り出せて、1分ほどで朝のスキンケアが完了する手軽さが魅力です。

1枚あたり化粧水2.5本分を配合し、うるおい成分や保湿成分もしっかり配合しています。古い角質や寝ている間にたまった汚れをすっきりと落とし、保湿も叶うので、パックの後はすぐにメイクできます。

ハッカが含まれているので使うとスーッとして、眠気を吹き飛ばしたい朝にぴったりです。

 

【プレミアムプレサ ゴールデンジュレマスク ヒアルロン酸】

1枚あたり230円前後のパックで、濃厚なジュレ状の美容液が贅沢に含まれています。

20~30分と長めにパックするため、Wヒアルロン酸がお肌にしっかりとなじんでくれますよ。乾燥肌をやわらげ、うるおいを肌の奥まで届けます。

合成香料や着色料、アルコールなどのお肌に刺激を与える成分は不使用で、香りには天然ハーブを使用。プチプラでも成分へのこだわりが見えるので、安心して使えますね。

週1~2回のご褒美ケアにおすすめのプチプラパックです♡

 

【肌ラボ 極潤α スペシャルハリマスク】

肌にハリを与える低分子化エラスチン、肌の上でうるおいを閉じ込める働きを担う3Dヒアルロン酸を含んでいます。うるおいをもたらし、もっちりとした弾力肌に導いてくれます。エイジングケアにおすすめのパックです。

素肌と同じ弱酸性で、無香料・無着色。安心して使えますね。

贅沢に美容成分を配合していますが、4枚入りで700~800円前後とプチプラなのも嬉しいポイント♡「いつもより肌にハリがない」「うるおいが足りない」といった時にもおすすめのシートパックです。

肌ラボ 極潤α スペシャルハリマスク 3Dヒアルロン酸×低分子化コラーゲン×低分子化エラスチン配合 4枚
肌ラボ

 

■塗るタイプのおすすめパック

シートタイプのパックを中心にお伝えしたので、ここからは塗るタイプのパックをご紹介します。

プチプラからスペシャルケアまで、特におすすめのパックをセレクトしました。

塗るタイプのパックを使ってみたいけど、どれを使えばいいのか悩む…。そんな人はぜひ参考にしてみてくださいね。

【豆腐の盛田屋 豆乳よーぐるとぱっく 玉の輿】

豆腐屋さんが手がけたパックで、こだわりの食品由来の成分が配合されているのが特徴です。

豆腐に欠かせない大豆から抽出したエキスが、肌にうるおいをもたらしてくれます。シソ葉エキスは肌にハリを与え、コメヌカ油は肌を整えるサポートをします。

オリーブから抽出したスクワランが含まれているので、感触はしっとり。肌を柔らかくする効果も◎

ヨーグルトの心地良い香りに包まれ、豆腐のような柔らかくぷるぷるな肌を目指しましょう♡

【ウィズアウトEX クレイウォッシュ&パック】

吸着力に優れたクレイ(粘土)でパックし、毛穴の汚れや古い角質を取り除きます。イエロークレイが余分なものを取り除きながらうるおいは残してくれるので、必要以上に乾燥するのを防ぎます。

さらに、ホワイトクレイが肌荒れを防ぎ、肌を整えてくれます。

また、界面活性剤は不使用のため、肌に優しいのもおすすめポイント。すっきりとキメのある肌をキープできます。

 

【キールズ ナイト モイスチャー マスク】

洗い流さず、つけたまま寝ることができる、ジェルタイプのパックです。

オリーブ由来のスクワランやユリ科の植物ファウンテンプラントなど、自然由来の保湿成分がたっぷり配合!寝ている間にしっかり保湿され、肌の内側から十分なうるおいを与えてくれます。起きたらふっくら肌になるはずですよ。

特に、保湿を重視したい人や乾燥肌に悩む人におすすめです。

 

■おすすめの高級パック

毎日のケアではなく、デートや旅行前などの特別な日にパックを使いたい!という人もいますよね。仕事を頑張ったご褒美にパックで癒されたい♡なんて人もいるでしょう。

そんなスペシャルケアにおすすめの、美容液をふんだんに配合した高級パックをご紹介します。

【SK-II フェイシャル トリートメント マスク】

集中的に肌をトリートメントするパックで、ピテラを配合しているのが特徴です。ピテラには天然保湿因子やビタミン、ミネラルなど、なんと50種類以上の成分が含まれています!うるおいを届け、ツヤを与えて肌の働きを整えてくれます。

「肌がぷるぷるに」「ハリが出た」などの声が多数あり、ベストコスメにたびたび選ばれています。評判が高く、スペシャルケアにおすすめのパックです。

 

【アスタリフト モイスチャライジングマスク】

美容成分を贅沢に配合し、肌へじっくりとうるおいを与えてくれます。3種類のコラーゲンやアスタキサンチンが保湿をサポートし、ローヤルゼリーやエラスチンが肌にハリをもたらします。

シートは上下に分かれ、縦・横・斜めの全方位に伸びるストレッチ素材を使用。鼻や口の回りにもしっかりフィットするので、気になる部位にも美容液が行き渡ります。

豊富な美容成分を集中的に届け、乾燥知らずのふっくらと弾む肌が手に入りますよ。

 

【POLA ホワイトショット QX】

 

シート1枚におよそ美容液1本分を配合した、贅沢なパックです。

トーンアップに繋がるトラネキサム酸を始め、YACエキスやEGクリアエキスなどの植物由来の保湿成分を配合。顔のトーンを明るくし、透明感のある肌へ導いてくれます。

フィルム状美容液をケアしたい所へのせた後にパックするので、じっくりと丁寧に肌をケアしたい時や特別な日の前におすすめですよ。

POLA ポーラ ホワイトショット QX
POLA(ポーラ)

 

4.パックの効果的な使い方

ニキビの改善や保湿、トーンアップなどパックにはさまざまな嬉しい効果があります。自分に合うパックを選んだら、より効果を高めて使いましょう!ここではパックの効果アップにおすすめの使い方をご紹介するので、ぜひ試してみてくださいね。

■パックの効果アップのコツ

パックには美容成分がたくさん含まれています。効果を発揮するためのポイントは、次の3つです。

・使うのは入浴後

・シートタイプは温めて使う

・ラップを貼る

入浴後は毛穴がしっかりと開き、美容成分が肌の奥へ浸透しやすくなります。肌が温まって柔らかくなっているので、成分が吸収されやすい状態でもあります。

朝にパックしたい時は、ホットタオルで肌を温めた後に使うのがおすすめです。毛穴が開き、入浴後と同じような効果が期待できます。

シートタイプのパックは温めてから使うのも◎美容成分が浸透しやすく、効果アップを狙えますよ。入浴中、ジップロックなどに入れて湯船に浸けておけば、お風呂上がりに使う頃にちょうど良い温度で使えます。

さらに、パック後にラップを貼ると、肌にフタをして水分が蒸発するのを防ぎ、保湿効果アップ!パックした肌の上にラップを重ねるだけなので、ぜひ習慣にしてみてくださいね。

 

■パックを使うときの注意点

パックは手軽にスキンケアできるのが魅力です。しかし、使い方を間違うと思うような効果は得られません。

パッケージに記載されている方法に従って使用し、次の点にも気を付けましょう。

・使用時間を守る

・パックしたまま寝ない

・刺激を感じたら使わない

パックは時間が経つほど効果が上がるわけではありません。使用時間を守り、長時間パックをするのは避けましょう。長くパックすると肌の水分を吸収し、かえって肌が乾燥する可能性があります。

パックしたまま寝ると乾燥を招き、肌トラブルが起こることもあるので注意が必要です。つけたまま寝てもOKのパック以外は、睡眠中に使わないようにしてくださいね。

また、肌の状態によっては、パックすると刺激を感じることがあります。肌が赤くなったり、痛みを感じたりする場合には使用するのを控えましょう。

 

5.まとめ

今回はパックの種類や選び方、効果をアップさせる使い方についてご紹介しました。

パックは毎月のように新しい商品が販売されているため数が多く、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。選び方のポイントを参考にして、おすすめしたパックもぜひ使ってみてくださいね。

パックは日頃のスキンケアにプラスして使えたり、朝の時短ケアができたりと、とっても便利なアイテム!週1回のスペシャルケアにもおすすめです。

自分にピッタリのパックを選び、理想の肌を手に入れましょう♡