眼精疲労におすすめのルテインサプリメント。現在様々なメーカーからたくさんの商品が発売中で、どれにしようか迷ってはいませんか?この記事では、編集部が厳選した30種を徹底比較!ランキング形式でご紹介します。配合成分から健康効果まで詳細に解説していきますので、是非、ルテインサプリ選びの参考にしてみてくださいね!
・ルテインの効果
・サプリメント徹底比較
・摂取方法について
読むのに必要な時間は約 14 分です。
1.ルテインサプリメント徹底比較!
現在、話題の眼の健康成分「ルテイン」が配合されたサプリメントは、数えきれないほど多く発売されています。その中でもよく購入されている、ルテインのサプリメントを30種厳選し、徹底的に調べてみました! ここでは「総合評価」「配合量」「値段」「品質」の4つの観点でサプリメントを比較していきます。
商品名 | Amazon
価格 |
楽天
価格 |
ネット
通販価格 |
ルテイン
配合量 |
DHC ルテイン 光対策 | 986円 | 1,110円 | 16mg | |
EYEBRIGHT 365 ルテイン | 1,944円 | 1,944円 | 10mg | |
UHAグミサプリ めぐみアイ ルテイン | 1,000円 | 734円 | 10mg | |
UHAグミサプリ ルテイン | 1,050円 | 1,058円 | 10mg | |
一望百景 | 1,944円 | 20mg | ||
オリヒロ かんでおいしいチュアブルサプリ ブルーベリー&ルテイン | 421円 | 540円 | 0.03mg | |
オリヒロ ルテインプラス | 1,345円 | 760円 | 20mg | |
くっきりルテイン | 1,706円 | 20mg | ||
サンテ ルタックス20 | 3,359円 | 3,180円 | 20mg | |
ディアナチュラ ルテイン | 896円 | 1,124円 | 12mg | |
ディアナチュラゴールド ルテイン&ゼアキサンチン | 1,009円 | 1,944円 | 10mg | |
ひとみのみやび | 4,838円 | 12mg | ||
ファイン ひとみの恵ルテイン | 1,563円 | 2,771円 | 40mg | |
ファンケル えんきん | 1,880円 | 2,160円 | 10mg | |
ボシュロム オキュバイト+ルテイン | 4,660円 | 3,998円 | 6mg | |
ボシュロム ルテインブルーベリー&アスタキサンチン 60粒 | 1,264円 | 1,242円 | 15mg | |
マルマン ルテイン&ビルベリー | 1,826円 | 1,800円 | 15mg | |
めなり | 3,690円 | 3,540円 | 12mg | |
やわたのメラックスeye(アイ) | 2,160円 | 25mg | ||
ルテインのちから | 2,000円 | 2,980円 | 15mg | |
ロート製薬 V5粒 | 1,473円 | 1,480円 | 10mg | |
わかさ生活 ブルーベリーアイ | 1,880円 | 6mg | ||
わかさ生活 わかさのルテインα | 1,879円 | 1,880円 | 12mg | |
井藤漢方製薬 ブルーベリールテインプラス | 3,063円 | 2,778円 | 6mg | |
高濃度ルテイン | 2,264円 | 4,093円 | 30mg | |
小林製薬 ブルーベリールテインメグスリノ木 | 1,390円 | 1,576円 | 6.4mg | |
小林製薬 ルテイン | 1,218円 | 1,328円 | 10mg | |
大塚製薬 ネイチャーメイド ルテイン | 1,300円 | 1,522円 | 9.6mg | |
朝のルテイン&プラセンタ | 1,600円 | 40mg | ||
濃い ルテイン | 898円 | 1,879円 | 35mg |
※Becorde編集部2019年1月調べ
■総合ランキングTOP3!
徹底調査の結果、編集部が選んだNo.1のルテインサプリメントは……
【1位】ひとみのみやび

内容量 | 30日分価格 |
価格 | 4,838円 |
ルテイン配合量 | 12mg |
ゼアキサンチン | 2.4mg |
返金保証 | 〇 |
GMP認定工場 | 〇 |
堂々の1位に輝いた、ルテインサプリメントはひとみのみやびです。
・「天然ルテイン100%」配合
・ルテインの効果を高める「ゼアキサンチン」配合
・ルテインの還元力を2倍アップしてくれる「クロセチン」配合
・9種類の「ビタミンミネラル」配合
・ビタミンCの6000倍のパワーがある「アスタキサンチン」配合
・ブルーベリーの6倍もアントシアニンを多く含む「ビルベリー」配合
国内のサプリメントで「天然のルテイン」を100%配合されているのは珍しく、1番のポイントです。さらにはルテインの効果を高める「ゼアキサンチン」が黄金比率で配合されています。テレビでもお馴染みの服部幸應先生が推薦する実力あるルテインサプリはこのひとみのみやびだけ!
▼詳しくはこちら▼

▼合わせて読みたい記事▼
【2位】サンテ ルタックス20

内容量 | 30日分 |
価格 | 3,180~3,359円 |
ルテイン配合量 | 20mg |
ゼアキサンチン | 〇 |
返金保証 | × |
GMP | 〇 |
続けるからこそ意味があるサプリメント。なので、信頼できるものを選びたいというのが私たちの一番の本音ですよね。※日本眼科医会からは、「加齢黄斑変性」の予防としてルテイン摂取が推進されています。そこで、眼科でおすすめするルテインのサプリメントとして選ばれているのが、この「サンテ ルタックス20」のようです!サプリメントの詳細を見ても納得の内容ですよね。 ※出典:https://www.gankaikai.or.jp/
【3位】ファイン ひとみの恵ルテイン

内容量 | 30日分 |
価格 | 1,563~2,771円 |
ルテイン配合量 | 40㎎ |
ゼアキサンチン | 〇 |
返金保証 | × |
GMP | 〇 |
40年以上、健康食品の製造・販売しているメーカー『ファイン』のサプリメント。有機JASやGMPなど厳しい基準をクリアしています!40㎎という高配合のルテイン成分については、機能性を実証し「機能性表示食品」として消費者庁から受理されているので品質も間違いなしです◎
■ルテインの配合量で比較
一日で摂れるルテインの配合量を比較した時のベスト5がこちら!
【1位】ファイン ひとみの恵ルテイン

内容量 | 30日分 |
価格 | 1,563~2,771円 |
ルテイン配合量 | 40㎎ |
ゼアキサンチン | 〇 |
返金保証 | × |
GMP | 〇 |
40年以上、健康食品の製造・販売しているメーカー『ファイン』のサプリメント。有機JASやGMPなど厳しい基準をクリアしています!40㎎という高配合のルテイン成分については、機能性を実証し「機能性表示食品」として消費者庁から受理されているので品質も間違いなしです◎
【2位】朝のルテイン&プラセンタ

内容量 | 5日分 |
価格 | 1,600円 |
ルテイン配合量 | 40mg |
ゼアキサンチン | 〇 |
返金保証 | 〇 |
GMP | × |
めずらしいゼリータイプのルテインです♪天然のルテインを配合したこの商品は、水溶性ルテインを使用。そのため効率よく体内に入りやすくなっています。初回購入の方に限り、お求めやすい価格設定にもなっていますし、試してみる価値アリです!
出典:http://ehitomi.com/
お得に買うならこちらから♪
【3位】高濃度ルテイン

内容量 | 30日分 |
価格 | 2,264~4,093円 |
ルテイン配合量 | 30mg |
ゼアキサンチン | 〇 |
返金保証 | × |
GMP | × |
高配合のルテインはもちろん、ゼアキサンチンもアスタキサンチンも含まれているこの商品。世界最高峰原料ルテインAAA(トリプルA)成分を使用しているのも高評価ポイント!濃縮されたルテインを30mgたっぷり摂取できるのはうれしいですね。価格も比較的お手頃なのもおすすめポイントです!
【4位】サンテ ルタックス20

内容量 | 30日分 |
価格 | 3,180~3,359円 |
ルテイン配合量 | 20mg |
ゼアキサンチン | 〇 |
返金保証 | × |
GMP | 〇 |
目薬で有名な参天製薬のサプリメント。カプセルが一粒ずつ包装されているので、衛生的で携帯にも便利!口コミでは、眼科で勧められて飲んでいるという声が多く見られました。やはり製薬会社から出されているサプリだけあって信頼度が高いようです!
【5位】一望百景

出典:https://www.mycare.co.jp/user_data/ichibou.php
内容量 | 30日分 |
価格 | 1,944円 |
ルテイン配合量 | 20mg |
ゼアキサンチン | 〇 |
返金保証 | 〇 |
GMP | 〇 |
天然のルテインが20mgと高配合のサプリメント!原料のマリーゴールドは、契約農家から仕入れている良質なもので、農薬に頼らず栽培されています。さらに、沖縄の健康食材、「紅イモ」「八重山かずら」「沖縄もずく」を配合しているのもこの一望百景ならではの特徴!眼の健康だけではなく、身体の健康のためにもおすすめのサプリメントです♪
■値段で比較
1ヵ月あたりにかかる値段で比較した時のベスト5がこちら!
【1位】濃いルテイン

内容量 | 約3か月分 |
価格 | 898~1,879円 |
ルテイン配合量 | 7mg |
ゼアキサンチン | 〇 |
返金保証 | × |
GMP | 〇 |
他にご紹介しているサプリと比べ、かなり安価な商品です!ルテインの配合量は1日推奨量より多く含まれていますし、ゼアキサンチンも含まれている商品なのでコスパが良いのは頷けます。安いので品質が気になるところですが、GMP認定工場で製造されているので、安心して購入できます!
【2位】オリヒロ かんでおいしいチュアブルサプリ ブルーベリー&ルテイン

内容量 | 30日分 |
価格 | 421~540円 |
ルテイン配合量 | 0.03mg |
ゼアキサンチン | × |
返金保証 | × |
GMP | × |
ORIHIROのサプリは、ルテインと同時に北欧産ブルーベリーエキスもたっぷり50㎎配合。食べやすいブルーベリー味のチュアブルタイプなので、噛んで摂取することができます。なので、サプリを水で飲みこむのが苦手な人でもはじめやすいですよ♪1日4粒が目安なので、おやつ感覚で食べても◎
【3位】ディアナチュラ ルテイン

内容量 | 30日分 |
価格 | 896~1,124円 |
ルテイン配合量 | 12mg |
ゼアキサンチン | × |
返金保証 | × |
GMP | × |
ディアナチュラはサプリに詳しくない人でも聞いたことのあるメーカーではないでしょうか。ルテインと同時に「メグスリノキ」「ビタミンE」もプラス!香料・着色料・保存料も無添加です。ルテインの配合量も程よく入っています。つるんと飲みやすいカプセルタイプのサプリです!
【4位】DHC ルテイン光対策

内容量 | 30日分 |
価格 | 986~1,110円 |
ルテイン配合量 | 16mg |
ゼアキサンチン | × |
返金保証 | × |
GMP | × |
DHCは誰もが知る有名なブランドですよね。近頃ではコンビニでもDHCのサプリを取り扱っているところもありますので、入手しやすいところが魅力的です。お値段も比較的リーズナブルなので、始めるか迷っている人にはこれがおすすめ!
【5位】UHAグミサプリ ルテイン

内容量 | 30日分 |
価格 | 1,050~1,058円 |
ルテイン配合量 | 10mg |
ゼアキサンチン | × |
返金保証 | × |
GMP | × |
話題のグミサプリからルテインが発売されています♪価格の手頃さはもちろん、ミックスベリー味のグミなので、おやつ感覚で続けられるのが嬉しいポイント!お仕事でPC作業が多い方は、デスクの上にひとつ置いておくのに便利です。
■品質で比較
サプリの品質や安全性を重視したい方はGMP認定工場で作られたサプリがおすすめです。
【GMPとは】
GMPとは、原材料の仕入れ段階から製造・出荷に至るまでの全ての過程で、その製品が「安全」 に生産され、「一定の品質」が保たれるための製造工程管理基準のことです。このGMPの基準をクリアしている国内の工場で作られた健康食品がGMPマークを付けることができます。
GMP認定工場で生産されているサプリメントはこの5つ!
・一望百景

出典:https://www.mycare.co.jp/user_data/ichibou.php
内容量 | 30日分 |
価格 | 1,944円 |
ルテイン配合量 | 20mg |
ゼアキサンチン | × |
返金保証 | 〇 |
GMP | 〇 |
防疫上の規制により沖縄県外に持ち出すことが禁止されているほどの特産食材、「紅イモ」「八重山かずら」の成分をギュッと濃縮し、なおかつGMP認定工場で生産しているという他にはないサプリ。沖縄人の健康の秘訣はこれらの健康食材を使用した充実の食生活とも言われています。食材で摂るのは大変ですが、このサプリならとっても手軽に摂れますね!
・わかさ生活 ブルーベリーアイ

内容量 | 31日分 |
価格 | 1,880円 |
ルテイン配合量 | 6mg |
ゼアキサンチン | × |
返金保証 | × |
GMP | 〇 |
CMでおなじみのわかさ生活は、やはり有名なだけあって安心できますね。ルテインのほかにも、アントシアニンの成分、ビルベリー・ナノビルベリーエキスを160mgも配合。ルテインとビルベリーは相性が良く、吸収力を1.4倍にさせるので嬉しいですね。その他健康成分も含み、目だけでなく全体的に健康面も気になる…….という方におすすめです。

内容量 | 30日分 |
価格 | 3,180~3,359円 |
ルテイン配合量 | 20mg |
ゼアキサンチン | 〇 |
返金保証 | × |
GMP | 〇 |
目薬で有名な参天製薬。GMP工場で生産というポイントはしっかり抑えています。有名製薬会社から出されているサプリという点も信頼度が高いポイントのようです! カプセルが一粒ずつ包装されているので、衛生的で携帯にも便利!口コミでは、眼科で進められて飲んでいるという声が多く見られました。
・濃いルテイン

内容量 | 約3か月分 |
価格 | 898~1,879円 |
ルテイン配合量 | 7mg |
ゼアキサンチン | ○ |
返金保証 | × |
GMP | ○ |
他の商品に比べ安価なので品質が気になるところですが、GMP認定工場で製造されているので、安心して購入できる商品。ルテインの配合量は1日推奨量より多く含まれていますし、ゼアキサンチンも含まれているのでコスパがいいのもおすすめポイントの一つです。
2.そもそもルテインとは
■ルテインは「飲むサングラス」
「ルテイン」とは人の眼の中の網膜上に存在している色素のことで、日常生活で受ける光のダメージから眼を保護する役割があります。もしも「ルテイン」がなければ、私たちの眼の老化はずっと早く、PCやスマホなどが普及した現代ならではの眼の病気にかかってしまう可能性がぐっと高くなってしまいます……。
でもそんなルテインは、残念なことに人間の身体では生成されず、ルテインを多く含む食べ物の摂取によってしか取り込めないということがわかっています。例えるなら「飲むサングラス」のようなもの!
■ルテインと眼の関係
ここでもう少し詳しく、ルテインと眼の関係について整理していきましょう。

イラストのように、眼の奥には外から入り込んだ像が映し出される「スクリーン」=「網膜」が存在します。網膜には黄斑部(おうはんぶ)言われる部分があり、そこに「ルテイン」が密集しています。黄斑部には、ものの細かい部分や文字を見分ける機能があり、人が見たり読んだり書いたりできるのは黄斑部のおかげと言えます。
昔に比べて、PCやスマホなどの電子機器が普及した現代社会では、私たちの眼は日々酷使されています。そうした状況では当然ながら網膜へのダメージは非常に大きくなり、日々のダメージが蓄積すれば、いつかは眼にも限界がやってきます。最悪の場合にはそのダメージが原因となる病気に繋がり「失明」という可能性もあるのです!
そこで!そうした網膜への光ダメージをバリアする必要があるわけですが、その重要な役割を担うのが「ルテイン」というわけです。
■ルテインとアントシアニンの違い
眼を良くしたけければ、「ブルーベリー」というイメージを持たれている方が多いのではないでしょうか。そのブルーベリーに多く含まれる「アントシアニン」も眼の健康というテーマにおいて有名な成分です。
この「アントシアニン」と「ルテイン」は、いったい何が違うのでしょうか?

「アントシアニン」は、眼の中の光を感じるロドプシンという物質の再生を助ける成分です!例えば、夜に部屋の電気を消すと、はじめは真っ暗で何も見えなかったのに眼が慣れ、少しずつ見えてくるという現象があると思います。これが、「アントシアニン」が作用する一番身近な現象で、明るい刺激を受けて分解されていたロドプシンが「アントシアニン」の効果で再生&増加した状態です。
違いをまとめると…
アントシアニン=眼精疲労の改善や夜間の視力UPを可能にしてくれる成分
ルテイン=光のダメージから網膜を守るバリア機能を持つ成分
どちらもそれぞれ眼にとって重要な役割を果たしてくれる成分と言えますね!「ルテイン」は網膜を守ることで、眼の基盤を良い状態にキープしてくれ、「アントシアニン」は日々消費されるロドプシンの再生を助け、「見ること」をよりスムーズにしてくれるものです。
重要なのは、どれだけアントシアニンを摂っても、基盤になる網膜のダメージがひどければ意味がないということ。「ルテイン」を積極的に取ることで、眼の基礎力を底上げしてあげるのがなによりも大切です!
■ゼアキサンチン
ルテインを調べていると、「ゼアキサンチン」という名前もよく見かけますよね。それは、「ゼアキサンチン」はルテインと一緒に摂ることで、さらにその効果を高めてくれるからです!
先にご紹介したように、「ルテイン」は網膜にある黄斑部に密集しています。その黄斑部をもっと詳しく見ていくと、「ルテイン」は黄斑部の周辺部により多く分布している一方で、中心にいくにつれてそれに入れ替わるように「ゼアキサンチン」の分布が増えていくのです。つまり、黄斑部は、ルテイン&ゼアキサンチンが相補的に分布することで守られているというわけです!

眼の健康を考える上で、「ゼアキサンチン」は「ルテイン」と共に注目していきたいコンビのような成分と言えますね!
3.ルテインの効果
ここまでで「ルテイン」がどのような働きをし、その働きはどのように位置づけられるのかを見てきました。「ルテイン」、非常に大事な成分ですね!ここからは気になるその効果を詳しく見ていきましょう♪
■ルテインの効果
ルテインの効果をまとめると2つあります!
【1】光の刺激を無効化してくれる「外光吸収効果」
【2】眼の老化を抑制してくれる「抗酸化効果」
【1】光の刺激を無効化してくれる「外光吸収効果」
私たちの生活の中で、眼は常に光の刺激を受けつづけ、そのダメージは蓄積されていきます。この光の刺激とは、紫外線や、PCやスマホから発せられるブルーライトのことです。
ルテインはこうした光の刺激を多く吸収し、眼が受けるダメージを軽くしてくれる効果があります。まさに「飲むサングラス」のようなものなのです!
【2】眼の老化を抑制してくれる「抗酸化効果」
ルテインは、その抗酸化作用も注目されるポイントです。私たちの眼は日々、空気にさらされ酸化ストレスを受けています。食べ物を長く置くと酸化が進んでいくように、眼も毎日酷使していると同じように酸化の影響を受けます。眼も体と同じように老化していくのです。
■予防できる眼の病気
PCやスマートフォンの普及で、生活が便利になる一方、眼の酷使が深刻なものになっている現代。眼の病気は高齢者だけの問題ではありません!将来の健康な自分の眼を守るために、病気の予防がとっても大切です!
【白内障】
白内障は眼の水晶体がにごり、視力が低下する病気です。これは、一種の老化現象なので高齢の人ほど多く発症しますが、「ルテイン」で眼の老化を予防することができれば、白内障のリスクを下げることができます!
【緑内障】
緑内障は、眼の硬さである眼圧が、その人が耐えられる眼圧より上昇してしまい、視野がどんどん狭くなっていく病気です。これも眼の老化によって引き起こされる病気なので、「ルテイン」の摂取よって老化を遅らせる効果が期待できます!
【飛蚊症】
飛蚊症は、黒い虫のようなものが視界に見える状態のことで、視線を動かすと一緒についてくるように見える場合もあります。この飛蚊症の原因は、眼の老化による生理的なもの言われています。眼の老化は活性酸素の働きが大きいので、ここでも「ルテイン」の抗酸化作用が活躍するわけです!
【加齢黄斑変性(AMD)】
近年の眼の病気の中でも、特に急増が指摘されているのが、この「加齢黄斑変性(AMD)」です!名前のとおり、黄斑が加齢とともに蓄積した光ダメージを受けて変化し、視力が低下する病気で、物が歪んで見えたり、見ているものの中心が暗く欠けたり、色や輪郭の見分けがつかなくなったりします。これら症状をそのままにしておいた場合、失明にいたる可能性も高いため私たちは最も予防しなければならない眼の病気です。そこで、まさに「ルテイン」が必要とされています!

出典:https://www.santen.co.jp/ja/
■身体では作られない!?
私たちの眼にとって大切な「ルテイン」ですが、残念なことに身体で作り出すことができない成分なので、外から取り入れることによってしかその恩恵を受けることができません。
それでは、どのようにしてルテインを摂取すればよいのでしょうか?
4.摂取方法
■ルテインが含まれる食品
ルテインは、カロテノイド(野菜や果実などに含まれる、黄・橙・赤色の色素類)のひとつであり、緑黄色野菜にたくさん含まれています。緑黄色野菜と言えばカボチャやグリーンピース、にんじんなどを思い浮かべますが、ルテインを多く含む野菜としては、ブロッコリーやパセリ、ほうれん草、ケールなどが代表されます。
■摂取量と副作用
ルテインの摂取量については、正式な摂取量はまだ明確に定められていません。しかしこれまでの栄養学研究からは、1日あたり6mgの摂取が望ましいとされています。この6mgという量は、ほうれん草を例にとるならば、大きなサラダボウルに約5杯の分量を食べなくてはなりません!さらに、私たちがもっとも気を付けておきたい病気「加齢黄斑変性(AMD)」を予防しようとすると、1日あたり10mg以上のルテインの摂取が必要と言われています。食材の調理法によっては食べられないこともないかもしれませんが、手間を考えると、非現実的な話ですよね。
摂取量を考えると、サプリメントからの摂取がやはりおすすめになってきますね☆

出典:https://ar-flower.com/
ただ100%天然由来である食材摂取と違い、サプリメントによる摂取の場合は副作用を心配する声もあります。合成ルテインには、石油を原料としているものがあり、摂取した場合に胸やけや喘息、眼の腫れかゆみなどの副作用が起こるおそれがあります。ルテインに限らず、どのサプリメントにも何らかの副作用の可能性はあるものですが、どうしても気になる方は、「天然のルテイン」が配合されたサプリメントを選ぶのが良いかもしれません。
ちなみに編集部おすすめランキング1位「ひとみのみやび」は天然ルテイン100%!副作用が心配な方はこちらを選んでおくと安心かもしれません。
■摂取するタイミング
ルテインを摂取するタイミングについて、とくに定めはありません。しかし、あえて言うならば、食後のタイミングが最適かもしれません。

すでにお話ししたように、ルテインはカロテノイドという色素の一種であり、そのカロテノイドは特徴として油に溶けやすいという性質を持ちます。油を使った食事を摂取した後なら、サプリメントを飲んでも消化する際にそれらの油と溶け合い、体内への吸収がスムーズになります♪
■効果なしの噂はホント?
ここまで色々と説明してきましたが、「ルテインを摂っても効果がない」というネット記事を眼にすることもありますよね……
そこで!ルテインの効果を否定・疑問視する記事の多くを検証してみたところ…おおむねその摂り方に注目して、否定されていることがわかりました!「ルテインはサプリメントより、食品から摂取するべき」という内容です。果たして、本当にそうなのでしょうか?
たしかに、加工されてサプリメントになったものよりも、ルテインが豊富に含まれている食物を直接摂取した方が効果は高そうな気がしますよね…。しかし、1日あたり10mgの摂取が望ましいとされている「ルテイン」を食品から摂取しようとすると毎日とんでもないほどの分量を食べ続けなくてはなりません!
そう考えると、サプリメントから摂取する方が、より効率的であり経済的にも優しいと言えます。そこでBecordeでは、ルテインを含有するサプリメントを徹底比較し、最もおすすめしたい商品を厳選しました!
5.眼以外にも嬉しい効果が!
■美肌・トーンアップ効果

なんと、ルテインは私たちの肌の構成素のひとつでもあります!そのためルテインを摂取することは、肌の健康維持にも効果を発揮すると言えます。
イタリアのナポリ大学で皮膚科学研究を行うチームは、2007年にさまざまな肌タイプを持つ女性を対象に、ルテインを用いた臨床試験を行いました。結果として、ルテインを摂取したことで被験者の肌の水分量は増加したうえに弾力性も高まり、脂質量のバランスも安定。紫外線やHEVなどの光刺激からの肌の保護効果も確認されました。
出典:http://www.keminjapan.co.jp/health/flora-glo/skin.html
ルテインが眼の受ける光刺激を吸収し、酸化(老化)を抑制することは説明しましたが、それと同様のことがお肌にも起こっているのです♪
■妊活中の女性にも
ルテインの抗酸化作用は、子宮の環境改善にも影響をおよぼします。
女性の月経は「活性酵素」が、いらなくなった子宮内膜を溶かす作用により起こります。同時に、この活性酵素は、体内に入り込んだバイ菌や有毒物質を取り除く働きもしてくれます。しかし!こうした活性酵素の持つ異物に対する攻撃力は非常に強力であるため、ときに正常な細胞まで浸食し、脂質の結びつくことで過酸化脂肪質という破壊物質となり、さまざまな障害をひきおこしてしまうこともあります。
例えば、生理痛も活性酵素の異常な働きによって引き起こされると言われています。

活性酸素が原因の子宮の異常は、やがて「子宮筋腫」や「子宮内膜症」といった病気にまで展開する可能性を持つと言われています。また、このような疾患にならなくとも、妊娠は健康な子宮でなくては難しいため、活性酵素の過剰分泌は抑制される必要があります。
ここで、ルテインの抗酸化作用がふたたび力を発揮します!!眼や肌を光による刺激や酸化から守ってきたルテインは、子宮内膜をも活性酵素による酸化から守ってくれるんですね。女性にとっては重要な器官でありますし、妊娠を考える女性に限らず、注目したいルテインの効果のひとつですね…!
6.まとめ
私たちの眼の健康維持のために「ルテイン」は、欠かせない成分だということがわかりましたね!眼の老化は少しずつ起こるものなので、すぐにはピンと来ない方も多いと思います。しかし、歳をとって眼が見えなくなってからでは遅いのです。すでに、「疲れ眼」や「ドライアイ」の方は特に要注意。あなたの眼は必死にSOSを発しています。今、症状がないという方も毎日スマホを見ている方は特に、日々の光ダメージが眼に蓄積されているということを忘れてはいけません。人は「見る」という行為から、さまざまな情報を得て生きています。将来の生活のためにも、自分の眼の健康を心がけていきたいものですね。
☆ルテインサプリランキングTOP3はコチラ