皆さん、ストレッチと聞いてどんなことをイメージしますか?
身体を伸ばす
身体をほぐす
などなど、主に健康的なことを想像される方が多いと思います。確かにその通りなのですが、ストレッチはそれだけではないんです。
健康的にかつ、ダイエット効果もあるといわれていて家でも実践できるので近年とても注目されています。
そこで、今回はスゴすぎるストレッチと話題の『 スゴレッチ 』という本をご紹介します。
著者の萩原健史さんは、元ラグビー選手で現在は整体サロンや「健康を簡単にする」というコンセプトで講演活動をされています。
もちろんこの記事では、著者インタビューや書籍の紹介もしていますので是非皆さん最後までご覧になってください!
1 『スゴレッチ』とは
2 著者・萩原健史さんについて
3 萩原さんからのアドバイス
読むのに必要な時間は約 4 分です。
1.『スゴレッチ』

出典:https://amzn.to/
「シンプルなのにスゴすぎ!」
医師、アスリート、施術者…
身体のプロが絶賛する、超簡単なストレッチが詰まっています!
--著書『スゴレッチ』について、本に込めたメッセージを教えてください!

2.著者・萩原健史さんについて

・株式会社all-win 代表取締役
・パーソナル整体KENJI Style 代表
・中央林間ひかり整骨院 総院長
・からだコンサルタント
・柔道整復師
5歳からラグビーを始め、学生時代は中心選手としてチームを全国準優勝に導く。実業団でもレギュラーとして活躍。
22年間のラグビー人生でコンディションの重要性を実感、培った身体の知識を活かし治療家に転向。
さらに心理学、生理学、構造学、量子力学など、あらゆる学問領域から身体の構造の原理原則について学ぶ。その後、2011年に独立。
「体調不良の原因を根本から解決したい」という想いをもとに姿勢・自律神経の整えと連動性による治療法「KENJI Styleメソッド」を開発。
アスリートのコンディショニング、「週末までにパーティードレスを着たい」という女性の体型変化、ビジネスマンの自律神経の乱れや腰痛・肩こりと、多岐にわたる悩みを解決。効果が口コミで広がり、日本各地から経営者、プロスポーツ選手、タレントなども訪れている。
現在、治療家として活動する一方、身体の予防家として、専門的な治療メソッドをより簡略化し、家庭でも再現できる方法を全国に広めている。
【 恵比寿・完全予約制 パーソナル整体 「KENJI Style」 】
萩原さんの施術が受けられる、唯一のサロン。
最高のパフォーマンスを求めるプロフェッショナルも通っています。
【 オンラインサロン「スゴレッチdeからだコンサル」】
学校でも会社でも教えてくれない『からだのトリセツ』と『スゴレッチ』であなたの習慣をコンサルタント。グループコンサル形式で、みんなで一緒に習慣形成。
3.萩原さんに聞いてみた!
■ボディメイクの心掛け
--日常生活で常に心がけているルーティーンはどのようなことがありますか?

わたしは実践している、4つのルーティーンをご紹介します!
・ 朝晩の『スゴレッチ』
一日のウォーミングアップと一日のクールダウンをすることで毎日が最高のパフォーマンスを発揮できる状態を常に作っておく。
・ 一日30分のウォーキング
歩くことで体内リズムを整え人間本来の機能を維持している。
・ 朝はプロテイン、昼はサラダ中心
朝は排せつの時間なのでなるべく腸に負担をかけずにたんぱく質を摂取できるようにプロテイン。昼はサラダで酵素とビタミン・食物繊維を摂取するように心掛けている。
・ とにかく笑顔
ストレスが健康の最大の敵。いつも笑顔でいられるように心掛けている。
■萩原さんの実体験
--” 身体を整える”ということにおいて、萩原さんの「成功体験」はどのようなことがありますか?また、差支えなければ「失敗した…」というエピソードもあればお伺いしたいです。

5歳から実業団までやっていたラグビーが私の治療家としての原点です。私が現役のときに受けたかった施術やなりたかったコンディションの追求が今の私の源になっています。
そのために解剖生理学はもちろんのこと施術の専門書やDVDを100冊以上読み漁り、構造学・機械工学・量子力学などの学問と治療家としての専門知識を組み合わせて今のメソッドが完成しました。
失敗したことといえば、いつでもどこでも自分の身体を使ってストレッチをしているので周りや家族から変な目で見られることくらいです。
まったく気にしてないですけど。笑
4.萩原さんからのアドバイス
--著書『スゴレッチ』に記載されているストレッチを実践する効果と、女性の「キレイになりたい」という願望は繋がると思います。
「もっとキレイになりたい」と悩み・願っている読者の皆さまに向けて、萩原さんから他にもお伝えしていただけることがありましたら是非お伺いしたいです。

美も健康もバランスと順番が大事。
どんなに良いことをしていても、それだけやっていたらバランスを失う。
どんなに良いことをしていても、順番を間違えたら思うような結果が出ない。
大切なのは身体の土台(構造と機能)を元の状態に戻してから、食事・睡眠・運動の質を高める。
健康で美しい身体を永続的に保つためには、バランスと順番を意識して健康を簡単にすること。一つのことにこだわり過ぎない事。
事後対応ではなく事前対応。
何事も予防が大事です。
5.まとめ
いかがでしたでしょうか。
健康は女性を美しく魅せてくれる、そんな思いから今回は『 スゴレッチ 』の著者・萩原健史さんにご協力いただきました!
健康に携わる萩原さんから、わたし達でも取り入れやすい、日常生活のなかでのルーティーンなども記事内で共有しています。
美は健康という土台があってこそ輝きます、いつまでも美しい女性でありつづけるためにも是非一度、萩原さんのスゴレッチを試してみてください。
萩原さん、ご協力ありがとうございました!
ライター名
山石/Yamaishi
『スゴレッチ』のコンセプトは、プロが絶賛するゴッドハンドの施術をストレッチにしちゃいました!です。
まさに私自身の施術でやっている技術はすべてオリジナルメソッドになるのですが、オリジナルメソッドを開発する際にまず〝自分自身に自分自身がやってみて効果があるもの“を施術にしています。
この『スゴレッチ』はまさに私の施術そのもので、施術をセルフケアにした私の分身みたいな存在です。
『スゴレッチ』の簡単な概要としては、体幹をリセットするストレッチと体幹を連動させるトレーニングを組み合わせたメソッドでたった5分で肩こり・腰痛・くびれ・自律神経・パフォーマンスを改善させるスゴすぎるストレッチです。
健康を簡単にし、予防を当たり前にするためにはとにかく簡単で効果は絶大!!だからみんながやる目的が出来るから習慣になると思っています。
実際にカラダのプロの方からは、「カラダのあらゆる理論がこんな簡単に説明されていて5つのストレッチで解決してしまうのが本当に凄い」と絶賛されます。このプロフェッショナルの方々の当たり前を『スゴレッチ』を通して世の中の当たり前にしていきたいと考えております。