浴衣シーズン到来!でも「セルフ着付けの自信がない」「小柄だからみんなと違う仕上がりになる」など、浴衣に関しては人それぞれ悩みを抱えているようです。
今回は浴衣レンタル店にご協力いただき、浴衣のプロが教える簡単セルフ着付けの方法を伝授していただきました!身長155cm以下の小柄さんの着付け方法、それ以上の標準さんの着付け方法を合わせてご紹介。
この記事を読めば、もうセルフ着付けで悩む必要もありません!セルフ着付けの動画もそれぞれ載せているので、動画を見ながら今すぐ着付けができちゃいますよ♪
目次
1.身長155cm以下の方必見!初心者でもできる浴衣セルフ着付け『小柄さんVer.』
さっそく、着付け動画をご紹介していきましょう!(モデル身長150cm)
まずは、155cm以下の方を対象とした小柄さんVer.です♪
■セルフ着付け『小柄さんVer.』
これ一つ見るだけでポイントまでしっかり解説!見ながら取り掛かれば10分足らずで着付けが完了してしまいます♪
■写真で見る浴衣着付けのポイント!
動画でもご紹介しましたが、簡単にポイントをおさらいしておきましょう!最後に小柄さんだけのポイントも紹介しているので要チェックですよ!
・POINT 1 抜襟はこぶし1つ分開ける

抜襟は後ろ姿を美しく見せてくれる大事な部分です。抜襟をしたら、自分のこぶしを入れてみて開け具合を調節するようにしましょう。
・POINT 2 内側のすそは少し上にあげる

内側のすそを少し上にあげ、外側のすそも少し上にあげるようにしましょう。両方のすそのラインがゆるくクロスするイメージですね。こうすることで、すそがきれいに仕上がりますよ♪
・POINT 3 内側の襟は少したくしあげておくともたつきがなくなる!

こちらは身長が標準~高い人も同様に気をつけると良いポイントです。よく、内側の襟を下の方まで伸ばしてしまう人がいますが、そうしてしまうと胸のあたりがもたついてしまい見た目が美しくありません。

写真のように、三角になるように整えておくと、見た目がすっきりします。
・POINT 4 襟元はつまっている方が若々しい!
浴衣は襟元がつまっている方が若々しい印象になります。襟元が開いていると老けて見えがちなので大人の女性は特に気を付けたいですね!
・紐は胸の下あたりで結ぶ

お腹の位置で紐を結ぶとおはしょりが長くなってしまい残念な印象に。小柄さんが浴衣を着こなす際には、胸の下あたりで結ぶと良いですよ。
・おはしょり部分を上にたくしあげる

標準さんとは違い、小柄さんはおはしょりが長くなってしまいます。こういう場合は、おはしょり部分をたくしあげてから紐で固定すると良いですよ♪
帯下の位置は、襟元から約40cm。親指から小指までを広げた長さが大体20cmになるので、自分の手を目安にすると分かりやすいです。

小柄さんにとって一般的な浴衣はどうしても丈が長くなってしまいます。通常の着付けの仕方だと、帯の下から出る部分がどうしても長くなってしまったり、布がたっぷり出てしまいがちですが、以上のポイントを抑えることでそれらの問題も一気に解消できますよ♪
2.簡単!浴衣着付け動画『標準体型さんVer.』
次は、標準体型の方向けの浴衣の着付け方をご紹介します。
■セルフ着付け『標準体型さんVer.』
こちらの動画は着付け~作り帯の方法まですべて紹介していますので、見るだけで着付けが完了しちゃいますよ♪
■標準さんの抑えるべきポイント
基本的には小柄さんの抑えるポイントと同様になりますが、ここでもしっかりとおさらいしておきましょうね!
・POINT 1 抜襟はこぶし1つ分開ける

抜襟は後ろ姿を美しく見せてくれる大事な部分ですからね、目安はこぶし1つ分です。
・POINT 2 内側のすそは少し上にあげる

すそは揃えるのではなく、斜め上に上げるようにしましょう。こうすることで、すそがきれいに仕上がります。
・POINT 3 襟元はつまっている方が若々しい

襟元はつまっている方が◎大人の女性は特に気を付けたいポイントです。
標準さんも着付けのポイントはほぼ変わりません。ただ、標準さんはおはしょりの処理が小柄さんに比べ、たくしあげる作業はしなくて良いのでとっても楽です♪
3.浴衣の下、みんなどうしてる?
浴衣の時の下着って、皆さんどうしていますか?筆者は『浴衣だし、下着はキャミとかでいいか…』とあまり深く考えていませんでした。
浴衣レンタルなどでは、下着もセットでレンタルできるところもあるみたいなのですが、自分で着るときになかなか用意しようとは思いませんよね。実際、浴衣レンタルのお店へのお問い合わせ内容で「下着はどうすればいいですか?」という質問が上位を占めているようです。
■浴衣の下着、ちゃんとしたものが必要?
インターネットなどで調べてみると、「下着は着用しましょう!」とか、「和装下着を用意しましょう」というものが検索に出てきます。和装下着を着るメリットをまとめてみました。
・浴衣の色や生地が薄いとき、下着・身体のラインが見えにくいようカバーしてくれる
・着崩れたときに、浴衣の脇「身八ツ口(みやつくち)」や襟元などから素肌が見えないようにできる
・汗を吸収してくれるので、肌にまとわりつかず快適に着られる
・汗ジミができにくい
・浴衣が張り付いて足さばきが悪くなるのを軽減してくれる
このように、汗対策のためには和装専用の下着を着用するほうがよさそうですね。確かに暑い季節に着用するので汗対策はしっかりしておかないと楽しみも半減しますよね。
とは言え、和装専用の下着が必要なのでしょうか。
いえ、そんなことはありません!
■手持ちのインナーで代用できるのか!?
正直言って、年に何回も着ることがない浴衣。和装専用の下着がいいことはわかりましたが、実際用意するとなるとやはりハードルが上がってしまいます。わざわざ用意しなくても今ある下着や、普段でも使えるようなもので代用できるならそのほうがいいですよね!!では実際、お手持ちのインナーでも代用できるか調べてみました!
・肌襦袢の代用
普段着用しているブラジャーは胸を強調させるものが多く、浴衣には向いていないようです。ブラジャーはスポーツブラのようなノンワイヤーのものか、キャミタイプのブラトップ、脇汗が気になる方は半袖タイプのブラトップでもいいと思います!ただ、気を付けないといけないのが、浴衣は襟元がVになっていたり、抜き襟にしたりするので、襟の深いものをおすすめします。浴衣の襟からインナーの襟が見えていたら恥ずかしいですよね。
・長襦袢の代用
ペチコートやブラトップのワンピース、ステテコなどで代用できるようです。中にはスパッツを着用するという方も。浴衣の色が薄い色なら下着のラインまでくっきり見えてしまうこともあるので、とても有効だと思います。色味はホワイトやベージュ系にすることをおすすめします。
化繊素材(ポリエステルなど)のものは風通しが悪くなるので、逆効果になってしまいます!下着を選ぶ際には気を付けてください!!
■おすすめの和装下着
和装専用の下着と聞くとお値段が気になりますよね。実は意外とお手頃な価格で販売されています。ここでは一例をご紹介。毎年浴衣を着用されるなら一着持っていると便利かもしれません!!
【ゆかたスリップ】
浴衣のプロによると和装下着はワンピースタイプのものが良いとのこと。
・京都スタイル(kyoto style)/ 和装下着スリップ 浴衣 肌着 着物 スリップ
こちらはAmazonの中でも比較的お安かった商品で、なんと1,058円で購入できちゃいます!上部が綿素材で出来ているので、汗もしっかり吸収・速乾してくれます。脇があるタイプなので、脇汗が気になる人も安心です♪
・肌楽下着/(glamore) グラモア下着屋さんが作った可愛い和装インナー
和装インナーというと袖があって紐で結ぶようなタイプを想像してしまいますが、こちらのインナーはさらりと着られるのが特徴。薄手のワンピースの中に着るペチコートとしても使えちゃいます♪通気性も良いので、暑い夏でも浴衣の内側から快適にしてくれます。
4.今話題になっている『下駄でいたくならない』自分で対処できる3つのポイント
今、ネットニュースなどで話題になっている老舗履物店のツイート。
【自分で&その場で出来る!花緒ズレ対策】
明日に延期された隅田川花火大会など、最も下駄が履かれるシーズン。
というわけで、下駄屋までいかずとも、下駄を快適に履こう!という手段のご紹介。画像を追ってご覧ください。
いずれも応急処置的なことですが、かなり改善されると思います。 pic.twitter.com/kMLdLVo9Rg— 丸屋履物店 (@shinagawamaruya) 2018年7月28日
その場で出来る!というのがうれしいポイントですね。最近では下駄に似たサンダルや普段から使えるようなファッションサンダルを浴衣に合わせている人も多いようですが、浴衣に合わせるのはやっぱり“下駄”が一番素敵に見えますよね。ぜひ参考にしてみてください♪
5.撮影にご協力いただいたお店
京都駅前にある『京都 華かざり』さん。祇園にもお店があり、夏季限定で浴衣レンタルも行っています。Webからの予約で、なんと¥1,980(税別)!!
着付けに必要なものはすべてセットになっているプランで、女性・男性・お子様をご用意!
友達同士で、カップルで、ご家族でそれぞれ楽しんでいただけるお店です。
『京都 華かざり 京都駅前店』
営業時間 | 平日10:00~20:00 土日祝9:00~20:00
(返却受付時間 19:30まで) |
電話番号 | 075-744-0002 |
住所 | 京都市下京区東塩小路町736番地2階 |
アクセス | JR京都駅烏丸口から徒歩1分 |
Web予約ページ | http://www.kyoto-hanakazari.com/contact/ |
『京都 華かざり 祇園店』
営業時間 | 平日10:00~20:00 土日祝9:00~20:00
(返却受付時間 19:30まで) |
電話番号 | 075-525-2652 |
住所 | 京都市東山区宮川筋1丁目216
日宝リバーサイドビル1階 |
アクセス | 阪急河原町駅1B出口から徒歩3分 |
Web予約ページ | http://www.kyoto-hanakazari.com/contact/ |
6.まとめ
今回は、着付けのプロにお伺いしながらポイントをご紹介しました!
特に小柄さんが浴衣を着るときには、かなり苦労していたという方も多いのでは?まだまだ浴衣を着る機会が多いこの季節、手持ちの浴衣をかわいく着られたらいいですよね!難しそうな着付けも、ポイントさえ押さえれば簡単に着られることがわかりました!下着の必要性もよく分かったので、これを機に筆者も用意しようかなと思いました。
せっかく気に入って買った浴衣、これからはたくさん着てくださいね!